• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2021年 12月(第67号)
  5. 著者は語る 深瀬有希子先生『ハーレム・ルネサンス-<ニュー・ニグロ>の文化社会批評』

Library Mate

2021年 12月(第67号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
    • 著者は語る part 1. 仲町啓子先生 『光琳論』
    • 著者は語る part 2. 深瀬有希子先生 『ハーレム・ルネサンス-<ニュー・ニグロ>の文化社会批評』
    • ♪ Pick Up ♪ 輝く卒業生をご紹介
    • 2021年度 学生選書ツアー
    • ららすたの活動
    • 知っておくと便利なこと: 新着図書通知サービス
    • 図書館からのお知らせ
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

著者は語る 深瀬有希子先生『ハーレム・ルネサンス-<ニュー・ニグロ>の文化社会批評』

深瀬先生とご著書について

深瀬有希子先生は、2016年に文学部英文学科に着任されました。
今回は、今年度1年間の研修期間を利用して研究を深めておられる「ハーレム・ルネサンス」「ニュー・ニグロ」に関するご著書について語っていただきました。
本文の最後に、研究書の読み方についてコメントして下さっていますので、学生の皆さんはぜひご覧ください。

本書の紹介と当館所蔵情報を当ページ末に置きましたのでご参考にどうぞ。

「ハーレム・ルネサンス」とは? そこにいるのは誰か?—

 皆さんは「ニューヨーク」と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。例えば、クリスマスをひかえた時季であれば、ロックフェラーセンターのアイススケートリンク、五番街のティファニーの広告。または、瀟洒なアッパーイーストを舞台とするテレビドラマの数々……。そのように想像したときに、その煌びやかな場所の主人公となっているのは、はたして誰でしょうか。
 このたび、私が編集および執筆した『ハーレム・ルネサンス—<ニュー・ニグロ>の文化社会批評』は、ニューヨークのマンハッタン北部に位置するハーレム地区というアフリカ系アメリカ人の「メッカ」(精神的なよりどころ、諸活動の中心地)にて、1920年代から1930年代にかけて繰り広げられた多彩な文化社会運動についての研究書です。
 少し専門的な話になりますが、1920年代という時代は、第一次世界大戦終結後の好景気のなかで享楽的な都市文化が発展していった時代(「ジャズ・エイジ」)でした。娯楽文化がビジネスとして確立し始めたという背景からも、この時代はアメリカ文化史において重要な時代とされています。
 こうした1920年代に、いわゆる白人男性作家・芸術家によって主導されたモダニズムという文化運動は、分野のみならず地域をダイナミックに横断する展開にその特色がありました。それと同じように、主にアフリカ系の人々によって花開いた「ハーレム・ルネサンス」もまた、多岐にわたる学術領域と国境を越えた移動をその背景としていました。
 そうした奥行きをとらえるためには、例えばアメリカ文学・文化だけに限定されないような学際性が必要とされます。具体的にいえば、英国をふくむヨーロッパやカリブ海地域、フランス語圏、アフリカを含む広範囲の言語文化圏、多様な学問分野(文学、絵画、映画、音楽、演劇、宗教、スポーツなど)の考察です。本書は、あまたの芸術家たちが大西洋を行きかいダイナミックに活動をしていた時代から百年たった2020年代初頭の刊行を目指し、多くの先生方との数年間におよぶ学問的対話のすえに完成しました。

編集・執筆中の思い—

企画が進行し、各執筆者から原稿を集約して編集作業を始めた段階で、新型コロナウイルスの世界的蔓延にみまわれ、さらに、ジョージ・フロイド事件に端を発してブラック・ライヴズ・マター運動が再燃し、世界にも広まりました。災害などの非常事態においては様々な問題が露呈し、社会的弱者にその矛先が向かってしまうことが起こりうるものですが、アメリカ合衆国におけるアフリカ系をとりまく社会・経済構造上の問題を問い直す契機となりました。

研究書の読み方—

どの章から読んでいただいてもよろしいかと思います。とはいえ、研究書(特に本書のように頁数が多いもの)の読み方のひとつの方法を示します。それはまず、「目次」と「索引」にじっくりと目を通すことです。ここで焦らないように心がけるとよいでしょう。関心のある用語やキーワードが研究書に含まれているかどうかをゆっくりと確認するのです。含まれていれば、その本を借りてみましょう。またそれ以外にも、少しでも心にとまる単語が「目次」や「索引」に見つかれば、その頁を気軽に開いてみましょう(今回の編集では「索引」により多くの用語を含めるように努めました)。アメリカ文学・文化をこえて、様々な分野を学ばれている皆さんのお手元に届くことを、執筆者一同、願っております。

おわりに—

本研究書が2021年度科学研究費補助金・研究成果公開促進費(学術図書)の助成によって出版できた背景には、論考をお寄せいただいた先生方や明石書店編集部の皆様のご理解やご尽力に加えて、実践女子大学研究推進室の皆様のお力添えや励まし、また、実践女子大学図書館ライブラリアンの皆様からのご助力がありました。ここで改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

書名: 『ハーレム・ルネサンス-<ニュー・ニグロ>の文化社会批評』
著者名: 深瀬有希子, 常山菜穂子, 中垣恒太郎編
出版情報: 東京 : 明石書店 , 2021.8
大きさ: 610p : 挿図, 地図 ; 22cm
配架場所: 渋谷キャンパス図書館3F
請求記号: 316.853
資料番号: 1A0513474

『ハーレム・ルネサンス-<ニュー・ニグロ>の文化社会批評』

  • 出版社の紹介ページはこちら

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.