• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • 現代社会学科
      ※2024年度から名称変更

    生活科学部

    • 食生活科学科
    • 生活環境学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    人間社会研究科

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践スタンダード科目

    実践アドバンスト科目

    実践プロジェクト科目(大学のみ)

    教養教育科目

    全学副専攻

    キャリア教育関連科目

  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • オープンキャンパス
    • 学校見学・WEB相談
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • Web Open Campus "Connection"
    • トピックス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 実践プロジェクト科目(大学のみ)
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • オープンキャンパス
  • 学校見学・WEB相談
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • Web Open Campus "Connection"
  • トピックス
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 入試・入学
  3. 入試関連情報
  4. インターネット出願について

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
    • 入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)〔大学〕
    • 入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)〔短期大学部〕
    • アドミッションポリシー(大学院)
    • 入学者受入れの方針 アドミッションポリシー2021年度版(2023年度編入学生用)
    • 募集人員(大学)
    • 募集人員(短期大学部)
    • 募集人員(大学院)
    • 入学資格審査について(大学)
    • 入学資格審査について(短期大学部)
    • 受験上・修学上の特別な配慮が必要な方
    • 検定料
    • 入試結果
    • 学費等納付金
    • 自然災害等に遭った受験生への特別措置について
    • 学費支援制度
    • 2023年度【総合型選抜】募集要項・出願書類等
    • 2023年度【学校推薦型選抜】募集要項・出願書類等
    • 2023年度【一般選抜】募集要項・出願書類等
    • 2023年度【特別選抜・外国人留学生選抜】募集要項・出願書類等
    • 2023年度【編入学選抜】募集要項・出願書類等
    • 2023年度【大学院】募集要項・出願書類等
    • インターネット出願について
    • 試験当日(総合型・学校推薦型)の時間・詳細について
    • 大学院選考等の合格発表
    • 入学手続きについて
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • オープンキャンパス
  • 学校見学・WEB相談
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • Web Open Campus "Connection"
  • トピックス
  • キャンパスガイドブック2022
  • LINE友だち追加

お問い合わせ

実践女子大学
実践女子大学短期大学部
学生総合支援センター 入学サポート部

(日野キャンパス)
〒191-8510
東京都日野市大坂上4-1-1
042-585-8820(直通)

(渋谷キャンパス)
〒150-8538
東京都渋谷区東1-1-49
03-6450-6820(直通)

インターネット出願について

実践女子大学・実践女子大学短期大学部のインターネット出願は、株式会社スクールパートナーズが運営するインターネット出願サービス「大学出願ネット」を利用しております。以下の準備・手順をご確認のうえ、ご登録お願いいたします。

※インターネット出願の各選抜への登録は各選抜の出願期間のみ可能です。募集要項をご確認のうえ、ご出願ください。
※各出願開始日の10:00より出願登録可能となります。

大学出願ネットはこちらから

一般選抜・一般選抜(大学入学共通テスト利用)に出願される方へ

・検定料ご入金後の出願キャンセルについて
募集要項に記載の通り、検定料お支払い後の出願キャンセル・検定料の返還は不可となります。
検定料お支払いの前に、出願区分・学科・科目等を必ずご確認ください。

・決済事務手数料について
1回のお支払いごとに決済事務手数料が必要となります。複数の選抜に出願の方はまとめて出願することを推奨いたします。

・調査書の送付について
1度の出願で複数の選抜に出願される方は1つの封筒・ラベルシールで必要書類を送付いただけます。1つの封筒で送付する際には調査書は1通で構いません。なお、出願が分かれてしまう際には再度調査書を送付いただく必要がございます。

・すでに書類を郵送し受験票が発行されている選抜での併願学科追加について
各選抜の出願期間内であれば、すでに出願し受験票が発行されている選抜でも併願学科・専攻の追加が可能です。併願学科・専攻の追加の際には書類の送付は必要ありませんが、受験票の修正が必要となりますので大学出願ネットの手順に沿って、出願・検定料の入金後にお問合せフォームよりご連絡ください。

・試験会場の選択について
①「一般選抜Ⅰ期2科目型B日程【大学】」と「一般選抜Ⅰ期(1科目型・2科目型)【短大】」の2つの選抜に出願される方
②「一般選抜Ⅲ期共通テスト併用型【大学】」と「一般選抜Ⅱ期(1科目型・2科目型)【短大】」の2つの選抜に出願される方

①に該当する方は「一般選抜Ⅰ期2科目型B日程【大学】」、②に該当する方は「一般選抜Ⅲ期共通テスト併用型【大学】」の試験会場で「渋谷キャンパス」を選択してください。
同日午後に短大の試験が渋谷キャンパスで行われるため、「日野キャンパス」をご選択されると受験が不可となります。-->

インターネット出願の事前準備

①インターネットに接続されているパソコン、スマートフォン、タブレット端末等
セキュリティ的な観点から、ブラウザーやOSは最新のものにアップデートしてご利用ください。 以下のブラウザーでのご利用を推奨します。
●Windows…Edge/Google Chrome(最新版)/Mozilla Firefox(最新版)
●Macintosh…Safari 7.0以降   ●iOS 10以降   ●Android 8以降
      
②利用可能なメールアドレス(自分専用のアドレス)
登録や受験までに必要な情報が「admission_info@jissen.ac.jp」から送信されます。
(①のパソコンとは異なる携帯電話等のアドレスでも可)。
      
③PDFデータを開くためのアプリケーション
Adobe社の「Adobe Acrobat Reader」、「Adobe Reader」を推奨します。

④A4サイズが出力できるプリンター
受験に必要な「志願票」や「受験票」などを出力します。
※コンビニエンスストア等で、ネットワークプリント対応のマルチコピー機を利用しての印刷も
可能です。

⑤調査書などの必要書類の準備
各選抜のページに記載の出願に必要な書類を必ず確認してください。

⑥顔写真データ(登録時に使用します)
写真は3MB以下のjpgファイルを大学出願ネットからアップロードしてください。写真を郵送する必要はありません。
(縦600ピクセル×横450ピクセル以上)
※写真は、出願3か月以内に撮影したもので、上半身、正面、脱帽、背景は無地に限ります。個人が特定しづらいものは使用できません。
【注意事項】
●背景は無地とし、白、青またはグレーの壁で撮影してください。
●壁に近づきすぎると、影が濃く出て、輪郭が分からなくなる恐れがあります。
●フラッシュを使用すると顔全体が白くなり過ぎ、陰影がなくなる場合があります。
●撮影データをCDで提供する写真店のサービス利用が便利です。

⑦封筒
市販の角形2号サイズの封筒(24cm×33.2cm)を用意してください。
インターネット出願からの登録後、調査書や必要書類の郵送に使用します。
 

インターネット出願の手順

Step.01 出願の手引き・募集要項の確認

「出願の手引き」と受験を希望する入試制度の「募集要項」を必ず確認したうえで出願へお進みください。

2023年度【総合型選抜】募集要項・出願書類等
2023年度【学校推薦型選抜】募集要項・出願書類等
2023年度【編入学選抜】募集要項・出願書類等
2023年度【一般選抜】募集要項・出願書類等

Step.02 「大学出願ネット」への新規登録

①「新規出願登録」からメールアドレス(携帯・パソコン可)をご登録ください。
②登録したアドレス宛に、確認コードが届きます。確認コードを入力の上、画面の指示に従い次に進んでください。

Step.03 顔写真のアップロード

顔写真を登録画面上にアップロードしてください。
PCからの登録を推奨します。
四角の枠内に写真の画像を中央に配置し、正しく顔が入るように拡大・縮小を行ってください。

Step.04 個人情報の入力

画面の指示に従って、氏名・住所・高校名等の個人情報を入力してください。

Step.05 出願情報の登録

①「出願する」を選択
②入試制度、試験日、志望学科等を選択
③学科毎に、必要な情報を入力

Step.06 入学検定料の支払い

入学検定料の決済方法を選択し、支払いをしてください
支払い方法はクレジットカード、Pay-easy(ペイジー対応のATMまたはネットバンキング)、コンビニエンスストアの3種類です。
クレジットカードの名義人は、受験生本人でなくても構いません。

Step.07 「志願票」「宛名ラベル」の印刷

入学検定料の決済方法選択が完了すると、「出願状況の確認→出願状況一覧→詳細確認」より「志願票」がダウンロードできるようになります。これをA4サイズの白紙にカラーで2枚印刷してください。1枚は郵送用、1枚は本人控えです。同時に、出願書類郵送用の「宛名ラベル(カラー)」を印刷してください。

Step.08 必要書類の郵送

市販の角形2号封筒(24cm×33.2cm)に「宛名ラベル」を貼り、必要書類を封入し、郵便局の窓口から簡易書留速達で郵送してください。
必要書類は各選抜で異なります。各選抜の必要書類を必ずご確認ください。

Step.09 受験票の印刷(試験当日に持参)

各選抜の出願締切日の2日後までに、受験票の印刷が可能となります。受験票の印刷が可能となった段階で、登録したメールアドレス宛にお知らせが届きますので、A4サイズの白紙にカラーで印刷の上、入試当日に必ず持参または用意してください。受験票には入試当日の集合時間・場所等が記載されていますので、必ず確認してください。記載事項に誤りがあった場合は、ただちに学生総合支援センター 入学サポート部(TEL:042-585-8820)へ連絡してください。受験票は合格発表時にも必要となりますので、大切に保管してください。印刷した受験票と写真票をキリトリ線に沿って、きれいに切ってください。
※受験票を志願者本人以外が使用した場合や、受験票に何らかの書き込みがされている場合は、不正行為とみなします。

出願内容の確認について

大学出願ネットへログインすると、TOPページの「出願状況の確認」から出願内容、入学検定料の入金状況および必要書類の提出の有無などを確認することができます。大学出願ネットへログインする際は登録したパスワードが必要となります。

大学出願ネットはこちらから

関連リンク

  • 創立者 下田歌子の想い
  • 進路データ

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 実践プロジェクト科目(大学のみ)
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • オープンキャンパス
  • 学校見学・WEB相談
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • Web Open Campus "Connection"
  • トピックス
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
役員一覧
男女共同参画推進
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.