高等教育の修学支援新制度について(2026年度入学者向け)
本学は、文部科学省から「高等教育の修学支援新制度」の対象校に認定されています。経済的な事情により大学進学を断念せざるを得なかった学生・生徒の方を救済するという同制度の主旨を踏まえ、入学手続時には入学金(240,000円)のみの納入とし、入学後に授業料およびその他納付金を納入いただきます。つきましては、「高等教育の修学支援新制度」の対象者の皆さんは下記の要領にしたがって手続きしてください。
対象者
次のいずれにも該当する者
(1)2026年度に本学への入学を予定する者
(2)独立行政法人日本学生支援機構の予約採用候補者(給付・減免)
※本学は「私立学校の理工農系」には該当しません。
入学手続時納付金の取扱いについて
①出願時に「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」のコピー(※1)を提出する場合
入学金 | 入学手続時に全額納入してください。入学後に高等教育の修学支援新制度の対象者であると本学が認定した時点で入学金減免額を返還いたします(入学辞退をする場合、入学金は返還しません(※2))。 |
授業料 | 入学後に授業料から減免額を差し引いた差額分を納入してください。 |
施設設備費、実験実習費、その他の納付金(学生教育研究災害傷害保険、学友会費、後援会費) | 入学後に全額納入してください(高等教育の修学支援新制度の対象範囲ではありません)。 |
※1 日本学生支援機構(JASSO)から交付される「大学等奨学生採用候補決定通知」は、【本人保管用】と【進学先提出用】の2種類ありますが、【進学先提出用】の原本は最終的に進学する大学へ入学後に提出する書類になりますので、本学に出願する際は【進学先提出用】の原本は提出しないでください。
②出願時に「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」のコピーを提出できない場合
授業料等を含む入学手続時納付金全額を期限までに納入いただきます。入学後に手続し、正式に高等教育の修学支援新制度の対象者となった後に、入学金減免額と授業料減免額を返還いたします。
<見本用>大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】
手続方法について(出願時)
①出願時に「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」のコピーを提出する場合
受験する入試制度の出願期間中、必要書類の郵送時に日本学生支援機構から発行された「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」のコピーを同封してください。
※必要書類の郵送は、出願締切日必着です。 期日までに余裕をもって出願手続をしてください(郵送のみ。宅配便は不可。)。
※出願期間中に書類の提出が間に合わなかった場合は、入学手続時の減免は受けかねますので、あらかじめご了承ください。
※一般選抜や大学入学共通テスト利用選抜の場合は、初回出願時に1通提出していれば、封筒を分けて出願する場合でも、入試種別・学科問わず、2回目以降の提出は不要です。
<総合型選抜のみ(Ⅱ期・Ⅲ期を除く)>
採用候補者決定時期によっては、総合型選抜Ⅰ期の出願期間に間に合わない場合がございます。
出願期間中の郵送が間に合わない場合は、「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」のコピーのみ、2025年10月27日(月)必着にて以下送付先へご提出ください。
---------------------------------------------------
〒191-8510
東京都日野市大坂上4-1-1
実践女子大学 入学サポート部
※各自で準備した封筒(サイズ自由)を使用し、簡易書留・速達で郵送してください。
---------------------------------------------------
②出願時に「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」のコピーを提出できない場合
入学後に減免額を返還することとなるため、出願時の手続はありません。入学後に利用できる情報システム等で全新入生に向けて手続方法をご案内します。
万が一「大学等奨学生採用候補者決定通知」を紛失した場合は、「給付奨学生採用候補者のしおり」をご確認の上、簡易版をご提出ください。
学費
学費等納付金については、下記をご覧ください。