現代のフランス、パリに蘇る日本の美、「源⽒物語と⽇本⽂化 -現代に蘇る源⽒物語の世界-」展をパリ日本文化会館で開催(2/4~15)
現代のフランス、パリに蘇る⽇本の美「源⽒物語と⽇本⽂化 -現代に蘇る源⽒物語の世界-」展は、パリ⽇本⽂化会館で2⽉4⽇(⽕)から2⽉15⽇(⼟)まで開催中。平安装束を中心とした展示や、日本の伝統的なお香を体験するコーナーを設置し、国や言語を超えて源氏物語の世界を紹介します。
また同展示と連動して、2⽉8⽇(⼟)には日本の伝統を継承する者による公演を開催。本学の学⽣も出演し、⾐紋道⾼倉流による⼗⼆単の着装実演や、⾹道御家流による⾹席を通じて、源⽒物語を「現代も生き続ける日本文化」として描きます。
公演では、日本の宮廷文化の伝統を受け継ぐ2名の公演を中心に、本学学生による実演を交えて源氏物語の世界を紹介します。香道の実演では、三條西堯水氏による香道と源氏物語についての解説、さらに香席を行い、来場者も源氏香の体験ができます。また、十二単の実演では、学生による着物パフォーマンスを行うと共に、高倉永佳氏による源氏物語と高倉家に関する講演、十二単の着装の実演を行います。
展示は、本学の所蔵する源氏物語の関連資料や研究成果、源氏物語と関連した日本文化を象徴する装束や香道具などを展示しています。
これらを通じて、源氏物語と日本文化をより身近に感じていただくイベントとなっております。
なお、このイベントは、実践女子大学「源氏物語研究の学際的・国際的拠点形成事業」(平成30年度文部科学省私立大学研究ブランディング事業採択)の一環として実施します。
源⽒物語と⽇本⽂化 -現代に蘇る源⽒物語の世界-
⽇ 時:公演 2020年2⽉8⽇(⼟)16:00〜18:40(現地時間)
展示 2020年2月4日(火)~ 2月15日(土)
会 場:独⽴⾏政法⼈ 国際交流基⾦ パリ⽇本⽂化会館
共 催:パリ⽇本⽂化会館
後 援:京都市、株式会社⽇本⾹堂
展示協力:株式会社井筒企画、染司よしおか、富士ゼロックス株式会社
公演スケジュール(2月8日)
16:00〜16:05 ご挨拶
16:05〜17:15 香道の実演 香道御家流宗家 三條西 堯水氏、本学 香道部
17:15〜18:25 十二単の実演 衣紋道高倉流宗家 高倉 永佳氏、 本学 礼法研究部
18:25〜18:40 質疑応答など
源⽒物語は、平安時代に世界最古の⼥流⽂学・⻑編恋愛⼩説として誕⽣しました。作者は宮中で⼀条天皇の中宮、彰子に仕えた紫式部。⽇本⽂学の最⾼傑作として、世界で30以上の⾔語に翻訳され、シェークスピア作品と並び称賛する研究者もいます。
本展示・公演が行われるフランスでも、Rene Sieffert やEstelle Leggeri-Bauer といった研究者によりフランス語訳が出版されたり、源⽒物語を題材とした⽇仏の⽐較⽂化研究が⾏われたりしています。
実践⼥⼦⼤学は、創⽴以来120 年以上の⻑きにわたり、源⽒物語研究に取り組んできました。源⽒物語に関する貴重資料を豊富に所蔵しており、源⽒物語関連の古写本等の所蔵数は世界でもトップクラスです。
平安装束の展⽰
本学が所蔵する源氏物語の関連資料
香道具の展示
パネル展示
関連サイト
- 私立大学研究ブランディング事業