• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. 桜むすび
  4. 2016年度
  5. 懐かしいあの頃へ旅するシリーズ No.6

桜むすび

2016年度(年1回発行)

  • 2025年度
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
    • <特集>変わりゆく 学びの場-新しい日野の輝き
    • <特集>変わりゆく 学びの場-学生が作る新しい中庭
    • <特集>進化する 学び①-アクティブラーニング
    • <特集>進化する 学び②-中高感性表現手法育成のための学習プログラム
    • <OG訪問>輝く卒業生を訪ねる
    • <企画特集>男女共同参画をリードする学園へ
    • 懐かしいあの頃へ旅するシリーズ No.6
    • 和歌を訪ねて ー下田歌子先生とつながるシリーズ No.4
    • <研究室訪問>河野龍也准教授
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度

桜むすび

懐かしいあの頃へ旅するシリーズ No.6

たいむとらべる日野キャンパス

 想い出の日野キャンパスは、どんな姿でしたか。
120周年記念整備事業が完成し、日野キャンパスもさらに大きな変化を遂げました。昔と今の姿を比べてみると、面白いかもしれません。

1965(昭和40)年 キャンパスマップ

2016(平成28)年 キャンパスマップ

南門

 日野キャンパス開学当初は、現在の日野駅から正門へ向かう中央線沿いの坂道(通称:乙女坂)は整備されておらず、畑の中の未舗装の歩行者用道路を歩くか、日野駅からバスでキャンパス西側まで行き、南門から入構していました。

1965(昭和40)年ごろ 南門

2015(平成27)年 南門

グラウンド

 日本陸連公認の300メートルトラックを中心にして走り幅跳びのピット、砲丸投げのサークルなどがあり、中高合同運動会も行われていました。現在の体育館のあたりには、テニス、バレー、バスケットなどのコート各2面がありました。1985(昭和60)年に現在の本館が建設され、全面芝生張りの現在のグラウンドにリニューアルされました。

1975(昭和50)年ごろ グラウンド

2015(平成27)年 グラウンドと本館

正門

 本館建設の際、本館北側のアプローチも整備され、北側の門が正門として位置づけられました。当時の正門は、現在の正門よりやや西側、本館の正面に位置していました。1999(平成11)年に創立100周年記念として香雪記念館、桜ホール、事務センターが整備され、それとともに現在の位置に正門が移動しました。

1985(昭和60)年ごろ 正門

2015(平成27)年 正門

矢頭橋から見た本館

 1965(昭和40)年から1997(平成9)年までの間、日野キャンパス内には学生寮(日野寮)があり、300名以上の学生が寮生活を行っていました。一部屋に4名ずつの学生が共同生活を送っており、ベランダや屋上には洗濯物がたなびく様子がよく見られました。

1986(昭和61)年 矢頭橋からみた本館と日野寮

2015(平成27)年 矢頭橋からみた本館と香雪記念館

4館前広場の桜の木

 4館と本館の間にある桜の木は、日野キャンパスが開学する以前、農地として利用されていた頃からもともとこの位置にあったものと考えられています。ソメイヨシノの寿命は60年程度とも言われており、4館前の桜はかなりの老木であると推察されています。

1965(昭和40)年 日野キャンパス開学時の航空写真

2016(平成28)年 4館前広場と桜の木

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.