• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 現代生活学科
  5. 現代生活学科ブログ
  6. 2023年度
  7. ビジネスプランニングの授業で、株式会社クロス・マーケティンググループ、株式会社ディー・エヌ・エーの社員の皆様に対し、企画提案発表を行いました

現代生活学科

  • 現代生活学科とは
  • 地域連携~学生の活動~
  • 環境分野 ~ 授業紹介 ~
  • メディア分野~授業紹介~
  • 私の一週間
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
  • 教員インタビュー
  • 教員一覧
  • メッセージ
  • 学生×教員Talk Session
  • 就職・進路・資格取得
  • 現代生活学科ブログ
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度
    • 2022年度
    • 2023年度
    • 2024年度
    • 2025年度

現代生活学科ブログ
~2023年度~

前の記事
次の記事

ビジネスプランニングの授業で、株式会社クロス・マーケティンググループ、株式会社ディー・エヌ・エーの社員の皆様に対し、企画提案発表を行いました

2024/02/15(Thu)

現代生活学科1年生の必修授業「ビジネスプランニング」では、株式会社クロス・マーケティンググループ、株式会社ディー・エヌ・エーとのPBL(Project Based Learning)を行ってきました。2024年1月10日(水)の授業では、これまでの検討結果を基に、両社の社員の皆様に対して、企画提案発表を行いました。

ビジネスプランニング授業紹介

ビジネスプランニングの授業は、現代生活学科の1年生の必修授業です。同授業は実際の企業が抱える問題や課題をケーススタディとして、その解決策を検討し、ビジネスモデルを構築、提案するという内容の授業です。実際の現場においては、個人で仕事をするだけでなく、グループで仕事をすることも多いため、授業では、最初にグループワークの基礎を学びます。その後、経営学の観点からビジネスプランニングの方法を学んでいきます。そして、授業後半では、これまでの学修成果を活かし、実際の企業が抱える問題や課題の解決に取り組むという内容です。今年度は、株式会社クロス・マーケティンググループと株式会社ディー・エヌ・エーのご協力により、「女子大生のPocochaの利用を増やすための施策の提案」という課題に取り組みました。

当日の発表内容

当日は教室と株式会社クロス・マーケティンググループ、株式会社ディー・エヌ・エーの皆様をオンラインで繋ぎ、12グループの学生たちが企画した内容の提案発表を行いました。学生たちは「シニアと女子大生 異色のエンカウンター」といったテーマで、シニア世代のライバー(配信者)と一緒に食事や雑談ができるコミュニティ形成に関する提案。「女子視聴者を離さない!ために」と題し、イメージの改善・機能性の向上といった「女子大生視聴者を離さない機能」に関するシステム改善の提案等、各グループの学生たちが自ら調査し、その結果を踏まえて考えた、様々な提案を行いました。ご参加頂いた企業の皆様には、非常に興味を持って頂け、各発表毎に様々な質問が寄せられました。

最終発表会写真1

最終発表会写真2

最終発表会写真3

最終発表会写真4

学びの成果

ビジネスプランニングの授業は1年生の必修授業です。そのため、多くの学生にとっては、実際に社会で活躍する企業の皆様を前に、自分たちの考えた内容をプレゼンし、その内容について質疑応答を受けるのは、初めての挑戦となりました。授業ではグループワークを進める方法や様々な分析手法を学修してきました。その成果を活かして、実際の企業が抱える課題に対し、学生ならではの視点や感性も取り入れながら、企画立案した内容を企業の皆様にプレゼンする。そして、そのフィードバックを受けるという一連の経験自体が大きな学修成果になったことと思います。この度は、このような貴重な機会を頂きました、株式会社クロス・マーケティンググループ、株式会社ディー・エヌ・エーの皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。

授業に参加した学生からのコメント(一部抜粋)

  • 企業からの課題に取り組むのは初めてだったのでアイディア出しに苦労したが、社会人の方に評価を受けるという貴重な体験が出来て良かった。評価を受け、与件整理とアイディアの関連性に気をつけ、より一貫性ある発表を心掛けたいと思った。また、反省点として女子大生という立場からの実体験も説明をすることで説得力のある資料になったのではないかと思った。企業の強みや意図を汲み取りながら消費者の目線も意識した課題解決が出来るよう学習していきたい。
  • 企業から提示された課題を読み解き、分析して、提案をするという体験が初めてで、とても大変でした。しかし、とても貴重な機会で、客観的に考えたり、企画として成り立つかなどを考えているうちに自分の成長を感じることができました。また、同じ課題に取り組んだ他のグループは、自分たちとは全く違う提案をしていて、同じ問題に対する解決策も見方や考え方により、多種多様になるんだとわかりました。企業の方のお話の中で、とてもためになる話が多く、多くのことを吸収することができました。この授業を通して2度前に出て発表する機会があったため、発表することへの苦手意識も減らすことができました。
  • 今回、初めて企業から提示された課題に挑戦し、解決策を考えるという体験をしました。この体験を通して、提示された課題の内容をしっかりと噛み砕くことが重要だなと感じました。きちんと提示された課題の内容を理解できていなければ、解決策も的を得ることのできていない回答になってしまいます。提示された課題に合っていない回答をするというのは、社会において以ての外だと私は思っています。そのため、提示された課題をしっかりと噛み砕き、考えることは非常に重要だと感じました。また、グループで話し合った内容を、分かりやすくまとめるのが難しかったです。まとめる際にも、具体的な根拠を元に説得力のある内容を考えるのが大変でした。今回の授業を通して、新たな学びが沢山あったので、今後課題について何か提案をする際には、今回の学びを活かしていきたいです。
  • 実際に企業でマーケティングを取り組んでいる社会人の人に自分たちの案を発表してみて、アドバイスや質問を沢山いただけてとても良い経験になりました。アドバイスから、相手に伝えるときどの情報を詳しく伝えれば分かりやすいかを学ぶことができました。今回の方々は、質問やアドバイスをするときに着目しないような細かいところまで焦点を当てていて、企業のすごさを改めて実感しました。発表できて企業の方々と交流を持つことができて楽しかったです。
  • 全体の総括として、見つけた課題点とアイディア案がどう繋がるのか、分かりやすく伝えた方がよいというフィードバックをいただき、勉強になりました。フィードバックの内容が、自分では気づけなかった発表の仕方の課題点を指摘していただき、貴重な機会でした。今後は、いただいたアドバイスを活かしてよいプレゼンができるようにしたいです。

関連情報

  • 株式会社クロス・マーケティンググループ
  • 株式会社ディー・エヌ・エー
  • Pococha(ポコチャ)
  • クロス・マーケティンググループ、実践女子大学、DeNAと 産学連携で人材育成 -ライブ配信アプリ「Pococha」の利用促進を学生がプランニング-(クロス・マーケティンググループサイトの本取組の紹介ページ)
  • クロス・マーケティンググループと協力し、実践女子大学でPocochaを題材にした特別授業を実施(Pocochaサイトの本取組の紹介ページ)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.