【生活心理専攻】入試の種類と入学後の学生の様子【総合型選抜Ⅰ期の出願が始まっています】
こんにちは。総合型選抜Ⅰ期の出願が始まっているので、入試の種類と入学後の学生の様子について、紹介します。
毎年、4月になると、様々な入試の種類で入学してきた学生に会うことができます。
高校のときの進学希望内容も様々なので、新入生の気持ちも様々です。
生活心理専攻のある生活文化学科には、幼児保育専攻という専攻もあります。そのため、生活文化学科には、様々な研究室・様々な先生がいらっしゃいます。
したがって、生活心理専攻の学生さんが幼児保育専攻での指導を主に担当していらっしゃる先生にいろいろな相談に伺わせて頂くこともありますし、逆に、幼児保育専攻の学生さんが、生活心理専攻での指導を主に担当している教員に相談に来てくれることもあります。
特に相談というかたちでなく、通りすがりに雑談する光景も違和感のないものです。
どの入試の種類で入学してきたかということで、お話をする教員に限りが生じるということはありません。
総合型選抜にも、様々な種類があるので、ご自身に合いそうだなと思う種類を選んで受験してみてください。
例として、総合型選抜Ⅰ期の総合評価型方式の事前課題を紹介しておきます。学園のホームページで既に公開されています。
下記のリンクをクリックすると、事前課題のPDFファイルが載っているページが開きます。
少しスクロールすると、「— 試験方式・学科・専攻別必要書類」の下に、「総合評価方式」と書いてあります。
その少し下の方に 【Ⅰ期】事前課題[PDF:82KB] と書かれているので、クリックして見てみてください。
生活文化学科 総合型選抜 事前提出書類
最新の情報は、学園のホームページで都度ご確認を行ってください。よろしくお願いします。
(文責:水野 いずみ)