• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 実践女子大学 短期大学部
  4. 日本語コミュニケーション学科
  5. 日本語コミュニケーション学科ブログ
  6. 2021年度
  7. 日本語コミュニケーション学科授業紹介-2「アサーティブコミュニケーション」

日本語コミュニケーション学科

  • 日本語コミュニケーション学科とは
  • 学科の特色と2つのコースについて
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介

教員インタビュー

  • 髙瀨 真理子先生
  • 西脇 智子先生
  • 鹿島 千穂先生
  • 教員一覧
  • メッセージ

取得支援資格

  • 日コミで取得可能な資格について
  • 資格取得者インタビュー
  • 学科誌総目次一覧
  • 卒業生進路
  • 日本語コミュニケーション学科のFAQ
  • 日本語コミュニケーション学科ブログ
    • 2021年度
    • 2022年度
    • 2023年度
    • 2024年度

日本語コミュニケーション学科ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

日本語コミュニケーション学科授業紹介-2「アサーティブコミュニケーション」

2021/09/13(Mon)

 受験生からの注目度の高い「アサーティブコミュニケーション」について、科目担当教員による授業紹介と受講生の感想をお届けします。

科目担当教員より
 みなさんは自分の気持ちを上手に伝えることができていますか?
 友人、家族、バイト先など、自分の意見を伝えたり、相手からの依頼や誘いを断ったりするのは意外と難しいものです。「こんなこと言ったら嫌われるかな」「相手を傷つけるかな」と思って飲み込んでしまう…身近な家族には「うるさい!」とキレたり、不機嫌な態度で自分の意思表示をしたりと、相手のことは考えずに思うままに行動してしまう…など、ついつい「飲み込む」か「攻撃的になるか」のどちらかに偏ってしまうことはないでしょうか。そこで役に立つのがアサーティブコミュニケーションです。

 アサーティブとは「自分も相手も大切にした自己主張」のこと。自分の気持ちや意見を、相手を尊重しながら、誠実に率直に対等に表現します。つまり、飲み込んで我慢するのでもなく、感情的になってキレるのでもなく、素直な気持ちを誰のことも責めずに伝えていきます。
 
 そんなことできるのだろうか?と思った人も安心してください。今はアサーティブの「自分も相手も大切にする伝え方」を知らないからできないだけで、学んで練習すれば必ずできるようになります。

 授業では、アサーティブの土台となる心の姿勢や自己主張の権利を学び、ペアワークやロールプレイをくり返しながら実践的に身につけていきます。ロールプレイの題材は、学生のみなさんに自分自身の事例を出してもらいます。
 たとえばこれまで、こんなロールプレイの題材がありました。(自分だったらどうするか少し考えてみてください) 

友人へ 一緒に撮ったプリクラを無断でインスタにあげないでほしい
友人へ 前に貸した1000円を返してほしい
母へ 一日に何度もLINEを送ってこないでほしい
バイトの先輩へ 他のスタッフへの愚痴を上手に断りたい
バイト先の店長へ 急に「明日入って」というシフトの依頼を断りたい など

 これらを、関係を壊さずに、さわやかに伝える練習をします。
 これまで多くの学生がアサーティブを身につけ、社会人生活へと巣立っていきました。就職してからはもちろんのこと、生涯を通じてあなたを助けてくれるコミュニケーション法となるはずです。
 ぜひ一緒に学んでいきましょう。

受講生の感想

 アサーティブの授業を受けて、凛とすることの重要さや相手の生きてきた背景を考えて行動することを学びました。これまでは、何かやらかしてしまった時はオドオドして過ごしていました。しかし、この授業で実際にロールプレイをして体験をしてみると、下手に出ることが必ずしも相手にとって、良い事では無いということを知りました。何かを頼まれる側の立場(相手役)になってみて、凛とした態度でお願いされた方がこちらもやりやすいなということを感じました。そこから、なにか人に物を頼んだりする時は、凛とすることができるようになったので、授業を通じて成長することができました。(Yさん)
 
 アサーティブを学んでから相手に何かを伝える前に「自分はいま相手に何をしてほしいのだろう?何を伝えたいのだろう?」と考えるようになって伝え方を工夫できるようになりました。また、自己主張の権利(12の権利の7つ目)「私には、考えを変える権利がある」に支えられています。自分で決めたことを変えることにこれまでは抵抗があったけれど、人が成長するのと同じように考えが変わることも当然ある。だから「もう決めたことだから」といって、それを守り抜こうとしなくていいことを知って、少し楽になったし、その時その時の自分の気持ちに柔軟に対応できるようになりました。(Aさん)

 授業を通じての得たものとして一番に思いつくのは、アサーティブの相手も自分も大切にするという考え方に心が救われた点です。むやみやたらに相手の意見ばかり気にして傷ついたりしないように、ちゃんと心の声を聴いて相手を尊重する方法で伝えられるようになりました。少し言いづらいなと思っても的を絞って「言いづらい宣言」をしながら伝えられるようになったので、傷つくことが減りました。(Mさん)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.