• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2023年12月(第71号)
  5. お宝紹介 貴重書ツアー

Library Mate

2023年12月(第71号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
    • Library and bookstores in Tübingen, Germany   (from Professor Juergen Bulach)
    • カナダ・トレント大学の図書館事情(渡辺 敏准教授)
    • 図書館員のおすすめ本紹介
    • お宝紹介 貴重書ツアー
    • 知っておくと便利なこと:日野⇔渋谷間取り寄せサービス
    • 図書館からのお知らせ
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

お宝紹介 貴重書ツアー

お宝紹介 貴重書ツアー

 図書館では大学、短期大学部の授業の一コマをお借りして、図書館見学や貴重書庫内見学を実施している。
 今年度は、2023年6月7日に大学図書館学課程の「図書館情報資源概論a」(水曜4限)をはじめ、短期大学部図書館学課程の「図書館情報資源特論」(11月22日水曜5限)と、「図書館基礎特論」(12月13日水曜3限)の授業で、渋谷キャンパスの図書館地下1階にある貴重書庫内で貴重書ツアーを行ったのでその様子をお伝えします。

1.貴重書庫室について

 図書館地下1階の貴重書庫内には、高名な英文学者である本間久雄、小倉多加志、桂田利吉の3人、直木賞作家の向田邦子、及び児童文学研究者である福田清人の旧蔵書を収蔵しているほか、極めて高額な資料、一般書架で配架しにくい和装本、古辞書、原稿等の一点物資料、洋古書、マイクロ資料等を別置している。
 この貴重書庫室は通常は立入禁止となっており、資料の閲覧についても「特殊コレクション閲覧・複写許可願」を1週間前までに事前申請することになっている。

2.どんな資料があるか

2.1 オスカー・ワイルド切抜帖

「図書館情報資源特論」の授業では、ツアーに先立って講義で大学図書館が作成し公開しているデジタルアーカイブの例として、アイルランドの劇作家であるオスカー・ワイルドの「新聞雑誌切抜帖」(Oscar Wilde Scrapbooks/Mason Library)を紹介した。ツアーでは実際に切抜帖を最初に見てもらった。
 この切抜帖は、世紀末研究の第一人者のウォルター・ハミルトン(Walter Hamilton, 1844-1899)が始めたイギリス本国でのワイルドに関する新聞・雑誌のスクラップを、書誌研究家のスチュアート・メーソン(Stuart Mason, 1872-1927)が引き継ぎ完成させたもので、英文学者の故・本間久雄が1928-29年の洋行の際に入手したものである。原紙/原誌そのものの切抜のため、掲載当時の雰囲気を十分に味わうことができる。

2.2 ダ・ヴィンチの手稿

イタリアの画家レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)が、約40年間に渡って書き綴ったノートを手稿と称しているが、当館には複製であるが、ほぼ全ての手稿が揃っている。ツアーで紹介したのはパリのフランス学士院に収蔵されている12冊の手稿集を複製した『パリ手稿』である。ダ・ヴィンチの手帳大のノートを当時の状態で復刻したもので、びっしりと書き込まれた文字の中にラフスケッチ画が見られる。

2.3 アルフォンス・ミュシャの挿画本『トリポリの姫君イルゼ』

アール・ヌーヴォーを代表するチェコの画家であるアルフォンス・ミュシャ (1860-1939)の1897年の挿画本で、当館にはフランス語版とチェコ語版がある。元となった1895年の戯曲を小説化したもので、ミュシャが挿画を担当した。当館には『主の祈り』(1899)や、ミュシャが関わった文芸雑誌『ココリコ』のオリジナル全号を製本された状態で所蔵している。

2.4 『The Book of Kells : fine art facsimile volume』(「ケルズの書複製版」)

「ケルズの書」は豪華な装飾が施された4 冊の福音書で、マタイ伝、マルコ伝、ルカ伝、ヨハネ伝が収められている。アイルランドのトリニティ・カレッジ゙図書館に約300 年にわたって保管され最高の装飾写本の一つとして知られている。

2.5 プトレマイオスの『宇宙誌』

アレクサンドリアで活躍した数学者、天文数学者、地理学者であるプトレマイオス(ca.83-ca.168)の『宇宙誌』(コスモグラフィア)は、ヴァティカン教皇庁立図書館蔵本複製(岩波書店 1984年)で、市販された図書の中で、高額かつ最重量の本であり、ヨーロッパを中心に当時知られていた地点の緯度と経度を記した書物で、当時の地図が多数収録されている。

2.6 その他 1点物資料

1点物である梶井基次郎や谷崎潤一郎等の原稿も貴重書庫室内で保管している。これらについては、ガラスケースを使った図書館内の展示で定期的に紹介を行っていく。
2023年10月に、谷崎潤一郎の「母を恋ふる記」[1957.6] 草稿を図書館2階ガラスケースで初披露した。「母を恋ふる記」は、大正8年(1919年)1月に東京・大阪の新聞に発表された短編で、谷崎文学の一特性をなす母性思慕の原型をなす作品とされる。当自筆原稿は、新聞用の短編ではなく、舞踊劇の自筆原稿である。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.