• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2023年12月(第71号)
  5. Library and bookstores in Tübingen, Germany   (from Professor Juergen Bulach)

Library Mate

2023年12月(第71号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
    • Library and bookstores in Tübingen, Germany   (from Professor Juergen Bulach)
    • カナダ・トレント大学の図書館事情(渡辺 敏准教授)
    • 図書館員のおすすめ本紹介
    • お宝紹介 貴重書ツアー
    • 知っておくと便利なこと:日野⇔渋谷間取り寄せサービス
    • 図書館からのお知らせ
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

Library and bookstores in Tübingen, Germany   (from Professor Juergen Bulach)

大学言語文化教育研究センターのブラック・ヨーガン教授は、2023年4月から長期研修制度でドイツ エバーハルト・カール大学テュービンゲンに行っています。
ブラック・ヨーガン先生から研修先の大学図書館や街の書店の状況について寄稿してもらいました。

Professor Juergen Bulach

Professor Juergen Bulach, Faculty of Literature, Center for Language Education and International Programs, has been teaching at our university since 2002. His specialties are German as a Second Language and English as a Second Language with his research focus in the areas of dialects, bilingualism, third-language acquisition, multilingualism, and content language instruction.
Professor Bulach is staying in Tübingen, Germany for one year in 2023 as a visiting professor at the Eberhard Karls University of Tübingen and has sent me a report on the university libraries and bookstores in Tübingen.

Eberhard Karls University of Tübingen

In 2023 I was invited as a Visiting Scholar by Eberhard Karls University of Tübingen (also referred to as the University of Tübingen) in the Faculty of Philosophy. Established in 1477, the University of Tübingen has played a significant role in German academia and still does today. The university is known as a center for the study of plant biology, medicine, law, archeology, ancient cultures, languages, philosophy, theology, religious studies, humanities, and is a center of excellence for artificial intelligence.

The University of Tubingen is located in the city of Tübingen, a very old city made up of only 90,000 inhabitants that is located in southwestern Germany in the state of Baden-Wuerttemberg. The city has many picturesque buildings from previous centuries and lies on the Neckar River. In Germany, it is regarded as a city with a very high standard of living.

Although well-known in Germany, Tübingen is not famous in Japan or in other foreign countries most likely because there is no obvious need to promote the city to international tourists. It is, first and foremost, a university city and one can easily notice that when walking around the city with university buildings located in many places as there is no one single campus. One can see students studying, working and having fun in many different places.

Due to the university’s literary influence on the city, books play a very important role in Tübingen. In fact, Tübingen is known as “the city of books” and hosts two major book festivals that take place every year, the Tübinger Bücherfest (Tübingen Book Festival) and the Tübinger Poetik Dozentur (Tübingen Lectures on Poetry), which bring well-known authors to Tübingen for readings and discussions. Actually, there are more bookstores per capita than anywhere else in Germany.

The city of Tübingen along the Neckar River

City center of Tübingen

University of Tübingen Library

The University of Tübingen library is one of the biggest and most well-known libraries in Germany. The library contains approximately 3.4 million items, a combination of physical and digital, in its inventory and there are 340,000 actual registered users. The number of users is far greater than the population of the city of Tübingen. This is because the library can be used by people who live in the state of Baden Wuerttemberg. The library is a mix of old and new buildings and is usually filled with visitors. Many students do their studying there and take breaks in the library’s cafeteria.

University of Tübingen Library.

BMost students ride their bicycles to the library.

In front of the main University of Tübingen Library.

Inside of the University of Tübingen Library.

Bookstores in Tübingen, Germany

The Frauen Buchladen, which in English, translates to “the women’s bookstore” was opened in 1979 by nine female students for two reasons. One was to create a literary space for women during the period of the women’s feminist movement by providing works by and for women. The second reason was to establish a safe networking space for women where they could seek advice from each other without fear of recrimination.

In front of Frauen Buchladen

The Lyrikhandlung (the poetry shop) is a bookstore in which people buy their favorite poetry books. The bookstore also invites people to read and discuss poetry from throughout the world. On one day of each month in the summer, the bookstore invites students and young writers to read their original poems to visitors as a way to check their poems before releasing them in print. On the left side of the wall you can see two unique vending machines, one of which is filled with poetry of young authors while the other machine contains poems by established authors.

Lyrikhandlung in Tübingen

Lyrik Automat (Poetry Vending Machine) in front of Lyrik Handlung in Tübingen

The HP Willi Buchhandlung (bookstore) focuses on books related to the humanities, especially philosophy, history, Judaica, as well as literature. It deals in antique books as well as new books. The bookstore also actively supports exhibitions and panel discussions related to historical and literary events.

In front of Buchhandlung H.P. Willi

It looks a bit disorganized but this is because many books are often delivered to the bookstore and there is not so much storage space. It is very interesting to look around in the bookstore.

Inside of Buchhandlung H.P. Willi

The Antiquariat (antiquarian) AB Bader is a bookstore devoted to selling mostly used books which are no longer in print. As you can see, the bookstore even sells books in the front of the store at greatly reduced prices. The type of books cover the entire range of literature, the humanities, philosophy and science.

In front of Antiquariat AB Bader

Unlike many of the other bookstores in Tübingen, Osiander Buchhandlung is a chain bookstore run as a family business with 70 bookstores located throughout southern Germany. The unique point about this bookstore company is that it was originally founded in Tübingen in 1596 and is the second oldest still-existing bookstore in all of Germany. As you can see, the bookstore is located in a very old, half-timbered house in the center of Tübingen.

In front of Osiander Buchhandlung

Like everywhere in the world, bookstores face extreme competition from online bookstores. In order to survive and compete, many bookstores in Tübingen and elsewhere in Germany have to offer something different to attract customers. In Tübingen independent bookstores such as H.P. Willi and Antiquariat AB Bader sell used books, which cannot be obtained via online bookstores or as in the case of large bookstore companies such as Osiander, they contain popular books and are located in areas with many pedestrians.

  • University of Tübingen Library

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.