• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2023年12月(第71号)
  5. 図書館からのお知らせ

Library Mate

2023年12月(第71号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
    • Library and bookstores in Tübingen, Germany   (from Professor Juergen Bulach)
    • カナダ・トレント大学の図書館事情(渡辺 敏准教授)
    • 図書館員のおすすめ本紹介
    • お宝紹介 貴重書ツアー
    • 知っておくと便利なこと:日野⇔渋谷間取り寄せサービス
    • 図書館からのお知らせ
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

図書館からのお知らせ

冬休み・試験期・春休みの貸出と開館について【日野・渋谷】

【冬休み特別貸出】
期  間:12月1日(金)〜12月27日(水)
返却期限:2024年1月11日(木)
対象資料:図書(冊数無制限)、視聴覚資料(6点まで)
    
【試験期3日間貸出】
期  間:2024年1月9日(火)〜1月22日(月)
対 象 者:大学生、短期大学部生、留学生、科目等履修生
対象資料:図書(冊数無制限)
  
【春休み特別貸出】
期  間:[図 書]2024年1月23日(火)~ 3月26日(火)
     [視聴覚資料]2024年1月23日(火)~ 4月2日(火)
    ※両キャンパスとも卒業予定者の返却日は3月18日(月)です
返却期限:4月10日(水) ※卒業予定者は3月18日(月)まで
対象資料:図書(冊数無制限)、視聴覚資料(6点まで)
    
【開館について】
年末年始、図書館は12月28日(木)~ 1月3日(水)まで休館、1月4日(木)より開館します。
開館時間等、詳細はキャンパスカレンダーをご覧ください。

  • 日野キャンパス開館カレンダーはこちら
  • 渋谷キャンパス開館カレンダーはこちら

展示案内【日野・渋谷】

【日野・渋谷】
学生選書ツアー展示
今年度の学生選書ツアーは第1回を2023年7月20日(木)にジュンク堂書店立川高島店、第2回を9月5日(火)紀伊國屋書店新宿本店にて実施し、14名131冊の選書を行いました。
小説や読み物だけでなく、心理学や哲学の古典的名著なども含み、幅広く多彩なテーマの本が選書されました。
現在、渋谷・日野両キャンパスにて、選書された本だけでなく、学生手作りのPOPも展示した「学生選書ツアー展示」を行っています。
実際に書店で手に取ったからこそわかる、本の魅力をいっぱい詰め込んだPOPは今年もたいへん華やかです。
また今年は、紀伊國屋書店新宿本店のアカデミックラウンジでも選書本の展示を行っています。(2024年1月12日まで)
こちらもぜひご覧ください。

  • 第1回選書ツアー(ジュンク堂書店立川高島屋店)の詳細はこちら
  • 第2回選書ツアー(紀伊國屋書店新宿本店)の詳細はこちら

選書ツアー@ジュンク堂書店

選書ツアー@紀伊國屋書

日野第1回選書ツアー展示

渋谷第1回選書ツアー展示

日野第2回選書ツアー展示

渋谷第2回選書ツアー展示

【渋谷】
渋谷キャンパス図書館では、3階にPOP講座で制作したPOP展示と図書館学生スタッフ“ららすた”の「おすすめ本」、2階に学生選書ツアー展示と“ららすた”展示「移動時間に読みたい本」を行っております。
展示している図書は貸出可能ですので、ぜひお手に取ってご覧ください!学生力作のPOPも見どころです!
また、“ららすた”は大学図書館で展示したPOPを併設中高図書館に出張展示もしております。出張展示は来年度も継続する予定です!
“ららすた”はLibrary Love Staffの略で、学生が自主的に企画・活動する図書館スタッフとして、2018年度から日野・渋谷両キャンパスで活動を開始した学生ライブラリースタッフです。

【日野】
日野キャンパス図書館では、エントランスと入退館ゲート横で、下記の二つの展示を行っています。
・「作家の自筆草稿が語るもの 複製版から広がる世界」
  森鴎外、樋口一葉、谷崎潤一郎、宮沢賢治らの自筆草稿の複製を展示しています。精巧な複製版では文面だけでなく、大きさや形、色や紙質の質感まで復原するので、それも見どころのひとつです。
・「先生方のおすすめ本」(最終回)
  今回は大学教職センター、言語文化教育研究センター、図書館学課程、大学教育研究センターの合同展示で、先生方のキャリア研究や豊かなご経験から、働くことや生きることを考える本が展示されています。

渋谷 POP講座展示

渋谷 “ららすた”おすすめ本

渋谷 移動時間に読みたい本

渋谷 併設中高図書館での出張展示

日野展示「作家の自筆草稿が語るもの」

日野展示 「先生方のおすすめ本」

学園祭(常磐祭)への参加について【日野・渋谷】

【渋谷】
今年の常磐祭では、図書館学生スタッフ“ららすた”が「図書館を巡る謎解きクイズラリー」「ワークショップ」「POP展示」「活動報告展示」を企画しました。
昨年度の反省点を活かし、6月から事前に何回も話し合いを重ね、常磐祭前日は遅くまで準備を頑張っていました。
常磐祭テーマの「under the sea party」にちなみ、海に関するクイズをメンバー達で考案し、POP展示では「青い本」をテーマに30点ものPOPを展示しました。
また、館内装飾にも力を入れ、海の中の世界を演出し、クイズのヒントとフォトスポットを兼ねた「巨大スイミー」を製作しました。
ブラウジングコーナーではワークシップを行い、オリジナル栞や展覧会ポスターを使用した封筒制作などお子様から大人の方まで幅広い方々に参加いただきました。
当日、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
今後も渋谷ららすたは精力的に活動していきます。今後の活動の様子はららすたページやX(旧twitter)にてご覧ください!

【日野】
今年の日野の常磐祭も盛況のうちに終わりました。
昨年「とても楽しかった」と好評だったクイズラリー「みみこでビンゴ」を今年も開催しました。去年にもまして、小さいお子さんを連れたご家族連れが多かったように感じます。
また、今年は地下一階の閲覧席で、バルーンアートの「ワークショップ」も開催しました。お子さんたちがお母さんと一緒に風船を割らないように一生懸命やっている姿もあり、童心にかえって楽しむお父さんの姿ありと、たいへん和やかな雰囲気の常磐祭になりました。
毎年恒例の読み聞かせは、コーナーの場所をより参加しやすいところに移し、配置にも工夫を加えました。また、大先輩の同窓生の訪問もあり、貴重なアドバイスがいただけたのも常磐祭という場があったからこそと思います。親子がゆっくり楽しめる空間で、学生にとっても良い経験をつむことができたイベントになりました。
毎日おそくまで準備をした学生のみなさん、お疲れさまでした。ご参加いただき、温かい言葉をかけてくださったご来場者の皆さんにも深く感謝いたします。来年も楽しい常磐祭となるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 渋谷キャンパス常磐祭の詳細についてこちら
  • 日野キャンパス常磐祭の詳細についてこちら
  • “ららすた”の活動の詳細はこちらからご覧いただけます

渋谷 常磐祭準備

渋谷 常磐祭準備

渋谷 常磐祭準備

渋谷 常磐祭当日

渋谷 常磐祭当日

渋谷 常磐祭当日

日野 受付スタッフ

日野 クイズラリーと展示

日野 会場風景

日野 読み聞かせ

日野 ワークショップ:バルーンアート

日野ららすたメンバー

図書館総合展「ポスターセッション」参加について【日野】

2023年10月24日(火)・25日(水)にみなとみらいにあるパシフィコ横浜で開催された
図書館総合展の「ポスターセッション」に実践女子大学図書館が参加しました。
図書館総合展は図書館をテーマとした展示会で、図書館関連企業各社の広報ブースに加え、講演会やイベント、
そして館種をこえた日本各地の図書館による活動紹介が毎年好評です。
実践女子大学図書館の学生スタッフ「ららすた」にとっては今回が初参加で、学生たちは早朝から
手作りポスターの前にスタンバイ。会場の熱気に負けることなく、自分たちのこれまでの活躍を来場者に
説明したり、歓談したりと楽しく、そしてたいへん勉強になる2日間でした。
この日のために頑張って作成した缶バッチも好評で、思い出に残る活動となりました。

パシフィコ横浜会場

実践女子大学図書館ポスターとブース

ポスターセッション活動

ポスターセッション風景

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.