• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. 後援会会報
  4. バックナンバー
  5. 2018年2月(第100号)

後援会会報

バックナンバー

  • 2025年2月(第114号)
  • バックナンバー
    • 2024年8月(第113号)
    • 2024年2月(第112号)
    • 2023年8月(第111号)
    • 2023年2月(第110号)
    • 2022年8月(第109号)
    • 2022年2月(第108号)
    • 2021年8月(第107号)
    • 2021年2月(第106号)
    • 2020年9月(第105号)
    • 2020年2月(第104号)
    • 2019年8月(第103号)
    • 2019年2月(第102号)
    • 2018年8月(第101号)
    • 2018年2月(第100号)
    • 2017年8月(第99号)
    • 2017年2月(第98号)
    • 2016年8月(第97号)
    • 2016年2月(第96号)
    • 2015年8月(第95号)
    • 2015年2月(第94号)
    • 2014年8月(第93号)
    • 2014年2月(第92号)
    • 2013年8月(第91号)

後援会会報

2018年2月(第100号)

[コンテンツ]

大学・短期大学部後援会「会報」100号記念号によせて 後援会会長 岡崎 芳子
会報100号の発行によせて 学長 城島栄一郎
実践女子大学の今とこれから~学祖とともに歩む~ 実践女子学園理事長 井原 徹

[特集]学祖 下田歌子

・はじめに
・下田歌子アルバム
・下田歌子の生涯 図書館事務部部長 大塚 宏昌
・下田歌子と和歌
・下田歌子と実践女子大学の源氏物語 文芸資料研究所所長 国文学科 横井 孝
・下田歌子先生と絵画 実践女子大学香雪記念資料館 客員研究員 山盛 弥生
・教育者としての下田歌子 下田歌子研究所所長 国文学科 湯浅 茂雄
・下田歌子と家政学 学長 城島栄一郎
・実践躬行-下田歌子 社会福祉への道 図書館館長 英文学科 大関 啓子
・下田歌子の欧米教育視察
・下田歌子先生と故郷岩村 実践女子学園恵那市親善大使 鈴木 隆一
・自校教育の取り組み 学長室部長 上原 信幸
・聖徳記念絵画館 聖徳記念絵画館 副館長代理 齋藤 恵
・会報に掲載された下田歌子関連記事(1969~2017年)
・実践女子学園校歌

華道部小原流
グラビア:広報部
グラビア:常磐祭(渋谷)
グラビア:常磐祭(日野)
オール実践で東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げよう 副学長 難波 雅紀
後援会食応援(渋谷)
後援会食応援(日野)

キャリアセンターだより

・就職状況の現況と展望 キャリアセンター長 植野 達郎
・就職環境の現状と社会が求める人材 キャリアセンター部長 串崎扶美子
・下田祭 文化厚生部 根本 公子
・大学短大図書館学課程創設50周年記念 短期大学部図書館学課程 松尾 昇治
・教育の質保証と「学生第一」に向けた挑戦
 -エンロールメント・マネジメント(EM)の推進- EM担当理事 谷内 篤博・学務部長 莊司 伸一
・万能だが謎の多いタウリン 食生活科学科 細川 優
・産学連携プロジェクト お菓子のパッケージデザイン プロダクトデザイン研究室 塚原 肇
・源氏物語のたのしみかた 国文学科 文芸資料研究所所長 横井 孝
・学友会主催 HAPPY HALLOWEEN
・学友会主催 CHRISTMAS EVENTS

ゼミ紹介

・国文学科 山内ゼミ
・英文学科 島ゼミ
・美学美術史学科 織田ゼミ
・食生活科学科 食品栄養学研究室
・食生活科学科 食品化学研究室
・食生活科学科 スポーツ栄養学研究室
・生活環境学科 橘ゼミ
・生活文化学科 作田ゼミ
・生活文化学科 大澤ゼミ
・現代生活学科 野津ゼミ
・人間社会学部 駒谷ゼミ
・人間社会学部 谷内ゼミ
・日本語コミュニケーション学科 西脇ゼミ
・英語コミュニケーション学科 大倉ゼミ

東日本大震災岩手県宮古市支援プロジェクト

宮古市支援プロジェクト 平成29年度第22回目黒のさんま祭り:報酬は来場者の笑顔

学科講演会を開催して 日本語コミュニケーション学科 西脇 智子

「日・タイ文化ふれあい交流フェスティバル」に参加して
実践女子大学非常勤講師 NPO法人インターナショナル儀礼文化教育研究所理事長 永井とも子

後援会役員紹介

平成29年度後援会事業行事報告

編集後記

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.