• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 美学美術史学科
  5. 美学美術史学科ブログ
  6. 2021年度
  7. 「世界を舞台に!グローバルに活躍するためのヒント」 

文学部

  • 国文学科
  • 英文学科
  • 美学美術史学科
    • 美学美術史学科とは
    • 教職課程実技科目 
    • 博物館学課程関連科目~美術をみせる~
    • 私の一週間
    • 授業紹介
    • ゼミ紹介
    • 卒業論文
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • メッセージ
    • 卒業生進路・資格
    • 美学美術史学科のFAQ
    • 美学美術史学科ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
  • 文学部の学び
  • 副専攻・他学部開放専門科目制度について
  • 3つの方針

文学部の取り組み

  • ランチタイム・キャリアサロン

美学美術史学科ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

「世界を舞台に!グローバルに活躍するためのヒント」 

2021/09/26(Sun)

今回は、2021年7月27日付の美学美術史学科ブログに掲載した「授業紹介!」の続編です。美学美術史学科の関連科目「グローバル・アート・スタディズf」では、世界で活躍するためのグローバルな人材を育てる仕掛けがたくさんあります。前回のブログでご紹介した学生数名が教室を飛び出し、現在NPO法人国際芸術家センター主催の「学生記者プロジェクト」に参加しています。
クリックすると画像が拡大します [Image]

 これは、各国の大使館・領事館を直接取材することで国際理解を深めることが目的です。プロジェクトの一環である「地球スペシャリスト講座①」(オンライン)が開催され、学生とともに参加しましたので、その内容をご報告します。
 初回の講師は、前嶋和弘先生です。前嶋先生は現代アメリカ政治外交がご専門で、米大統領選の際にはテレビの報道番組で連日お見掛けするアメリカ研究スペシャリストです。前嶋先生に今回はじめてお目にかかりましたが、謙虚で温かいお人柄に加え、情熱溢れるお話ぶりにすっかりひき込まれました。
 ご著書の数も多く「完璧な大学教授」という印象が強い前嶋先生のお話を、少しご紹介しましょう。

普通だった少年期、高校時代のおぼろげな将来像

 「興味を持ってやり続けたら、今の場所にたどりついた。」少年時代は普通だったという前嶋先生は、「既存の中に埋もれた存在ではだめだ。自分には何ができるのか......」と常に考えていました。高校生の頃には、「外国について報道する仕事」や「英語に関わる仕事」が将来の目標として浮かびます。

アメリカ研究との出会い、新聞記者を経て米国留学へ

 得意の英語を生かし、大学は外国語学部英語学科に進学しました。しかし帰国子女が多い環境で、自信は揺らぎます。そんなとき、出会ったのがアメリカ研究です。きっかけは、「大統領選挙を通してアメリカについて考える」というゼミのテーマでした。これを機に「政治とメディア」というキーワードは、一生かけて追及するだけの価値ある研究テーマへと発展していきます。卒業後に就職した新聞社を辞め、いよいよアメリカへ新たな一歩を踏み出しました。

留学中の試練と前嶋流克服法

 「最初の授業は、衝撃的でした。」当時、ニュース英語は問題なく理解できた前嶋先生ですが、実際に専門用語が飛び交う講義やゼミでは大きなハンディを感じたそうです。博士論文の口頭試問の際には、泊まり込んで準備なさったとか...。しかし、興味のあることを徹底的に掘り下げ、困難なことにも果敢に挑戦した結果、政治外交を研究するための高度な知識と英語力を獲得し、見事に博士号を取得されたのです。世界で活躍したいみなさんに、前嶋先生から伺った夢を叶えるコツを特別にお教えしましょう。

①興味を持ち続ければなんとかなる!興味のあることを続けよう。
②ハンディがあっても、「やりたい」という意思があれば道は開ける。
③苦手なことでも、時間をかければ必ず克服できる。

前嶋和弘先生 ©NPO法人国際芸術家センター


<参加した学生から一言>

♡講座では、前嶋先生がどのような経緯をたどり今の仕事に就いたのかを教えていただきました。質疑応答で「グローバルな人材はどのようなものか」という質問に対し、「物事の本質や問題点を正確に捉えられる人ではないか」とお答えになったのが印象的です。アメリカの選挙活動がより巧妙になり、データ収集をベースに繰り広げられる選挙戦であると伺い、日本と異なる政治情勢に直接触れることができて新鮮でした。前嶋先生のお話から、苦手意識を克服するための勇気をもらいました。

♤現状に照らし合わせて講義を聞きました。コロナ禍で普段の学校生活や就職活動に大きな不安がありましたが、何事にも興味を持ち、自分の可能性を広げる必要性を実感しました。メディアリテラシーの重要性とともに、形に残らない“言葉”も大切なのだと理解することができました。


関連情報
  • 授業紹介!「グローバル・アート・スタディズf—クリエイティブ・ライティングで磨く日本語力と感性」(2年生~)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.