• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 美学美術史学科
  5. 美学美術史学科ブログ
  6. 2023年度
  7. 民俗芸能ゼミ・演習の学生が「日本遺産研究発表会」に参加 串田紀代美

文学部

  • 国文学科
  • 英文学科
  • 美学美術史学科
    • 美学美術史学科とは
    • 教職課程実技科目 
    • 博物館学課程関連科目~美術をみせる~
    • 私の一週間
    • 授業紹介
    • ゼミ紹介
    • 卒業論文
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • メッセージ
    • 卒業生進路・資格
    • 美学美術史学科のFAQ
    • 美学美術史学科ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
  • 文学部の学び
  • 副専攻・他学部開放専門科目制度について
  • 3つの方針

文学部の取り組み

  • ランチタイム・キャリアサロン

美学美術史学科ブログ
~2023年度~

前の記事
次の記事

民俗芸能ゼミ・演習の学生が「日本遺産研究発表会」に参加 串田紀代美

2023/06/28(Wed)

 2023年6月13日(火)セルリアンタワー能楽堂で開催された「日本遺産研究発表会」に、民俗芸能ゼミ・演習履修者の有志26名とともに参加しました。

「日本遺産」とは

 「世界遺産」の日本版と言えばわかりやすいかもしれません。文化財とは異なる認定制度として、2015年4月に誕生しました。全国各地に点在する文化資源を「線」で結び、一つのエリアにある複数の文化を魅力あふれる「ストーリー」とともに発信します。

アメリカ・カナダの大学院生が日本文化の魅力発信

 今回の「日本遺産研究発表会」は、海外に向けた日本文化の魅力発信という目的で開催されました。そのため、発表者はアメリカとカナダの大学院に在籍し、研究等に必要な上級日本語を集中的に学ぶ研究機関Inter-University Center for Japanese Language Studies(IUC)に所属するみなさんです。その内容はバラエティに富み、伝統工芸、宗教、日本酒、沖縄の文化遺産と郷土料理、近代化遺産としての関門海峡などがありました。いずれの発表も、独自の視点が際立っていて大変刺激的な内容でした。

ゼミ・演習の有志26名と能楽堂の様子

太神楽の実演

太神楽の実演

伝統と創造のはざまで—多様な価値をどう継承するか

 まず、日本遺産の「生みの親」でもある下村博文元文部科学大臣や文化庁関係者のみなさまからご挨拶があり、太神楽の実演後、いよいよ発表会のはじまりです。

 内容を少しだけご紹介しましょう。「伝統と創造—井波彫刻の今」(富山県南砺なんと市)では、地域の方々が貴重な伝統文化として井波彫刻を継承しています。しかし、「職人」として技の伝承に集中するか、「アーティスト」として新たな創意を工夫するか、当事者たちの悩みが浮き彫りとなり、地域の文化資源を活用しつつ、その魅力を将来へと繋げていく際の苦労がにじみ出る発表でした。
 さらに京都市・高台寺「アンドロイド観音」をテーマにした発表では、「宗教」と「テクノロジー」の関係性について複雑で革新的な問題が提起されたほか、北九州市「関門海峡」には戦時中の負の遺産があるため海外に向けた発信が難しいなど、「日本遺産」が持つ多様な価値観と評価について考えさせられました。ほかにも宇治平等院や四国遍路、江戸時代から続く灘の清酒の魅力、沖縄の文化遺産と郷土料理の独自性など、日本にずっと住んでいる私たちがまだ気づいていない日本の魅力が詰まった発表会でした。

<発表を聞き、学生が考えたこと>

  • 伝統の危機及び保存・継承について以前から興味を持っていました。また、関係者の方々の話など、正しい伝統の現状を知ることができました。あの場にいた方々が伝承の危機について、改めて考えるきっかけを作る発表だったと感じ、私もこんな発表がしたいと思いました。
  • アンドロイド観音を初めて知り、とても興味深かった。人間離れした観音を表現するのに、あえて金属部分を剥き出しにしているボディーが観音とは思えないが、とても神秘性を感じた。
  • 日本人も知らない近代日本の持つ暗い側面と、その矛盾と複雑性を丁寧に解き明かしていた。 今後の展望としては、観光的なアピールではなく、歴史的なストーリーを伝えて理解を促すことで、関門海峡の魅力を発信することが期待できる。
  • 一種の娯楽としての観光という側面からでなく、歴史と文化の流れを感じ改めて学ぶための観光という側面からアプローチされた研究がとても興味深かった。戦時中の出来事は、現在でもなお国と国の対立を招くなど簡単には解決することのできない、さまざまな問題が絡み合った根深く難しい問題であるが、それらに関して私たち日本人でなく中国の方の視線からどう捉えられているのかを実際に聞くことができ、大変勉強になった。負の歴史を覆い隠さずありのままに伝え、今後それらが繰り返されないようどのように私たちが学び続けていくべきなのか、そのような示唆を与えていただいた発表であった。

西国巡礼からアンドロイド観音へ

沖縄の文化遺産—観光地にみるレジリエンス

沖縄料理の『独自性』

地域文化をめぐる多様なストーリー

質疑応答で果敢に質問する学生

 美術史や民俗芸能など有形・無形の文化資源を学ぶ私たちにとって、日本遺産の持つ多様なストーリー性と海外への発信力の重要性に気づいた貴重な機会でした。アメリカとカナダの大学院に在籍するIUCの学生の発表では、テーマの着眼点はもちろん、明確で論理的な発表構成と聴衆の心を捉えて離さないパフォーマンスが魅力的で、聞き手に直接訴えかける発表スキルを学ぶことができました。

質疑応答で果敢に質問する学生

 質疑応答では美美の学部学生の質問に対して、丁寧にわかりやすく説明してくださった発表者のみなさん、どうもありがとうございました。最後に、本発表会への参加を許可してくださった東急ホテルズ&リゾートのみなさま、IUCブルース・バートン所長ならびに関係者のみなさまに心からお礼を申し上げます。

集合写真(共同テレビジョン・佐藤正子氏撮影)

関連ページ

  • 民俗芸能ゼミ(串田 紀代美先生)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.