建築・住環境デザイン領域
一級・二級建築士の受験資格取得に対応。
早い時期からの実践的な課題で、高度な設計技術の修得を目指せます。
ポイント!
文系の学生でも段階的に学べて安心!
二級建築士の受験資格を取得する学生も多いです。
成長STEP
デザイン基礎演習b
自分で考えたイメージを、スケッチを中心とLた2次元で表現し、図面や模型を製作するための3次元のデザインにできる力を育成。文系の人でも初歩から学べるので安心です。
生活空間設計製図
自分でオリジナルの建築をデザインし、模型や図面で表現し、プレゼンテーションします。個人住宅から次第に規模の大きな公共施設へと、段階的に複雑な設計にチャレンジし、設計技術と表現力を身につけていきます。
レモン賞
学生設計優秀作品展(通称レモン展)は、1978年から40年続く卒業設計作品展で、大学・専門学校の建築系の卒業設計・修士設計から優秀作品が集まります。2022年には本学の卒業生が「レモン賞」を受賞。本学で培った確かな技術力と発想力が認められています。
ー級・ニ級建築士
住宅から大規模施設まで、建物の設計・工事監理を行うために必要な国家資格である一級·二級建築士。本学科のカリキュラムは、これら建築士の受験資格に対応しています。
・一級建築士試験受験資格15名
・二級建築士試験受験資格32名
※2023年3月生活環境学科卒業生実績
取得可能な資格・取得支援資格【2026年度入学生(予定)】
取得可能な資格
一級建築士試験受験資格
二級建築士試験受験資格
取得支援資格
商業施設士
宅地建物取引士