• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 現代生活学科
  5. 現代生活学科ブログ
  6. 2021年度
  7. 環境・エネルギーゼミの3年生がサステナブルレポートを作成しました! その2

現代生活学科

  • 現代生活学科とは
  • 地域連携~学生の活動~
  • 環境分野 ~ 授業紹介 ~
  • メディア分野~授業紹介~
  • 私の一週間
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
  • 教員インタビュー
  • 教員一覧
  • メッセージ
  • 学生×教員Talk Session
  • 就職・進路・資格取得
  • 現代生活学科ブログ
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度
    • 2022年度
    • 2023年度
    • 2024年度
    • 2025年度

現代生活学科ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

環境・エネルギーゼミの3年生がサステナブルレポートを作成しました! その2

2021/07/31(Sat)

環境・エネルギーゼミの3年生がサステナブルレポートを作成しました! その2

2021年3月、現代生活学科の環境・エネルギーゼミ(指導:菅野元行教授)の3年生(現4年生)による実践女子大学環境報告書が完成しました。
2020年版の環境報告書はゼミ生の発案で「実践女子大学 サステナブルレポート #JJエコ娘レポート2020」になりました。

この記事を作成している現代生活学科の某教授は4月以降、対面、リモート、再び対面と目まぐるしく変わった授業実施方法のみならず、
前期だけで7科目も担当しており、とても続編の作成まで手が回りませんでした。
続編が遅れたことをお詫びします。

この「実践女子大学 サステナブルレポート #JJエコ娘レポート2020」はオープンキャンパスで配布しておりますが、
現在(2021年7月下旬)、東京都の感染者数が三千人を超えている状態ですので、なかなかオープンキャンパスに来られないという受験生の方々もおられると思います。

この「実践女子大学 サステナブルレポート #JJエコ娘レポート2020」もweb掲載準備中ですが、
一足早く数回(結構な回数になるかもしれません)にわたって中身を紹介していきたいと思います。

★表紙です

では始めましょう。
まず表紙です。
背景は、現代生活学科の教員の研究室があり、現代生活学科を中心とした学生が授業を多く受ける日野キャンパスの第3館です。
(過去にはアイドルの方たちが出演した番組のロケにも使われています)
(実は、この背景のとおりの光景はなかなか探し出せません。なぜだかわかるかな? 答えは日野キャンパスに来ると分かります!)

そして、イラストは菅野ゼミ(環境・エネルギーゼミ)のAさんの筆による力作です!
(Aさんは以前から授業でも理解できたことをイラストに描いてくれてほほえましかったのですが、ここまでの力作ができるとは! 初めて見たときはゼミ生全員、驚くと同時に喜んでいました)
この4人は菅野ゼミの現4年生です。

★目次と巻頭言です

表紙を開いた2ページ目です。
目次とともに、菅野教授による巻頭言を掲載しました。

下半分の巻頭言の左段の上から5行目に訂正があります。
誤:加してしました。 → 正:加しました。

詳細はお読みいただきたいのですが、このコロナ禍、そしてコロナ後の「新しい生活様式」に現代生活学科の先進的な学びが深く関係しています。
この記事を目にしたあなたはお得です!
ぜひ、理系も文系の考え方も必要=実社会で必要とされている現代生活学科の先進的な学びを通して、皆さんが活躍する未来社会を創っていきましょう!

(大学受験までは文系・理系でも、実社会の仕事には様々な知識や考え方が必要になります。最低限でも高校までの各科目の内容は「聞いたことがある」程度には知っておくと仕事が進みますし、「私は文系だから」のような壁を自分から作らないようにすると自分の価値を高めることにつながります!)

★大学閉鎖でどのくらい使用電力量は減少したのか?

2020年の4~6月は多くの大学で閉鎖が起こりました。
(本学では6月から一部の科目で対面授業が始まり、その後は一度も大学閉鎖は行っていません)
果たして大学閉鎖時にどの程度、使用電力量が減少したのか検証してみました。
結果はご覧のとおりです。

この使用電力量の変化は「実験女子大学 環境報告書2019」でも検証したのですが、コロナ前では顕著な違いが見られませんでした。
(授業期間中の猛暑、厳寒の時期は使用電力量が上昇する傾向は年によらず認められます)

★環境・エネルギーを楽しく学べる施設は結構ありますよ

いよいよ学生執筆のページが始まります。
このページでは環境・エネルギーを楽しく学べるおすすめスポットを学生諸君が紹介しています。
(首都圏以外は菅野教授のおすすめです)

感染拡大により閉館または予約制の施設もありますが、この夏休み、感染予防しながら見学されてみてはいかがでしょうか。
(開館、予約状況は感染状況によっても変化しますので、事前に各施設のホームページなどでご確認されてから見学されることをお勧めします)

次のページ以降は続報にてご紹介します。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.