• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 生活文化学科
  5. 助手室ブログ
  6. 助手室ブログ(2017年度)

生活文化学科

  • 生活心理専攻
  • 幼児保育専攻
  • 生活文化学科の学び
  • 生活文化学科 授業紹介
  • 生活文化学科 ゼミ紹介
  • 教員一覧
  • 生活文化フォーラム
  • 学科関連イベント
  • 学科教員ブログ
  • 助手室ブログ
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 助手室ブログ(2018年度)
    • 助手室ブログ(2017年度)
    • 助手室ブログ(2016年度)
    • 助手室ブログ(2015年度)
  • 公認心理師の受験資格の特例が認められる科目の認定を希望する卒業生へ

助手室ブログ(2017年度)

日野キャンパスの冬の楽しみ〜雪だるま編〜

1月23日

昨日(1月23日)は大雪でした。
みなさん、通学や通勤に時間がかかったりして、大変だったのではないでしょうか。
東京都にある日野キャンパスも、降り出した雪がどんどん積もり、昼過ぎから少しずつ真っ白に…

12時頃はこのぐらいが…

15時にはこのように…

生活文化学科助手室には、雪の日恒例の雪だるまが登場しました。
去年の雪だるまよりもバージョンアップで、今年は手がつきました!

去年は、イチョウのネクタイがポイント!

今年はネコジャラシの手がポイント!

雪だるまを作って楽しんでいる間にも雪はどんどん積もり、16時半からの5限は休講になりました。
学生が帰ったあとの日野キャンパスは、17時半にはすっかり雪国のようになってしまいました。

一夜明け、雪が止んだ日野キャンパスでは、雪遊びを楽しむ学生の様子がみられました。
我が生活文化学科助手室でも、小学生くらいの身長の雪だるまを作成しました。

みなさんは、この冬の雪遊びを楽しんでいますでしょうか?
ぜひ、日野キャンパスの冬の楽しみを味わっていただきたいです。

第61回日野キャンパス常磐祭〜学園祭で「なかよしカフェ」開店!長崎ゼミ

11月7日

長崎ゼミでは、11月11日の常磐祭の来場者に無料でカルピス®を楽しめる「なかよしカフェ」を開催します!

●日時:2017年11月11日(土)10~15時
●場所:1 号館 1 階 学生ラウンジ
●無料:先着500名、1人1杯まで

●長崎ゼミでは、スペシャルニーズのある子どもたちへの、「カルピス®作りによるコミュニケーション発達支援の研究(*)」をしています。
カルピス®作りには、自分に作るだけでなく、誰かのために作る、相手の好みに合わせて濃さを調整するなど、子どもに大切なコミュニケーション発達のエッセンスが、ギュッと濃縮されています。
もちろん、大人にもね。
ふだん、この支援プログラムは長崎ゼミのキーマンである、スペシャルニーズを持つS君(5才)と大学のプレールームで行われています。
………しかし!
今回の常磐祭では、いつもの部屋から飛び出し、S君がカフェ店員となって参加します!(13時から約40分程度)

リハーサルの様子です

「なかよしカフェ」の目印です

S君がより多くの方々と美味しさを共有し、関われる機会となることを願っています。
みなさま是非、お立ち寄りください!(♡▽♡)
【*本研究は、平成29-31年の文部科学省の科学研究費補助金・基盤研究(C)を得ています。またアサヒグループHD(株)の協賛を頂いています。】
◎詳しくは大学のプレスリリースをご覧下さい。

  • 実践女子大学プレスリリース [PDF:170KB]

「なかよしカフェ」詳細チラシはこちら(2ページ) [PDF:1.32MB]

第61回日野キャンパス常磐祭~生活文化学科ホームカミング~のお知らせ

11月6日

日に日に秋が深まる季節となりました。
日野キャンパスでは11月11日(土)と11月12日(日)に常磐祭が行われます。

生活文化学科ではⅠ館124教室にてホームカミングを開催いたします。
また、小さなお子様でも楽しんでもらえるような企画もご用意していますので、ご家族揃って参加をお待ちしております。

企画①※卒業生全員対象
卒業生トーク 11月11日(土)13時~
生活文化学科卒業生の助手2名が登壇予定!

企画②※ママ・保育士対象
ママ・お子様座談会 11月11日(土)14時~
お子さまと一緒に、松田純子教授や生文の助手(幼稚園教諭・保育士)とお話ししませんか?
これからママになる方もどうぞ♪

企画③
お子さまの古着・本交換会 11月11日(土)14時~
家に眠っている古着や本をお持ちください!お持ちいただいた方のお子様にはプレゼントがあります。
お持ちいただかなくても、ご参加可能です。

企画④
ゼミナール紹介 11月11日・12日 10:00~16:00
生活文化学科の各ゼミナールの日ごろの研究や勉強についてパネルでご紹介します。

企画⑤
自分だけのオリジナルロゼット作り! 11月11日・12日 10:00~16:00
お好きなリボン・生地・パーツを選んで自分だけのオリジナルロゼットを作りませんか?
どなたでも簡単に作れますのでお気軽にお越しください。※別途参加費が必要です。

日野市「手をつなごう・こどもまつり」に参加しました!

10月12日

10月8日(日)今年度も日野市「手をつなごう・こどもまつり」に参加しました。今年度は晴天のため、幼児保育専攻1・2・3年生で参加することができました。どの学年も初めての参加となりましたが、当日は子どもたちに楽しんでもらうために、頑張っていました!

<1年生>
事前に大学でテントの設営の練習をしたこともあり、当日はしっかりと設営してくれました。

交通整備や、児童館のお手伝いをした後は、事前に大学にてひらやま児童館の方に教えていただいていた
『そらに響け!ヒノソング』を、こどもまつりのフィナーレとしてステージ上で地域の方々と一緒に踊りました。

<2年生>
2年生は【竹馬】【けんだま】【コマ回し】【長縄跳び】の遊びのコーナーを担当しました。
学生も一緒に身体を動かし、時には遊びのサポートをしながら、元気いっぱいの子どもたちと交流をしていました。

<3年生>
3年生は【さかなつり】【射的】【バッグづくり】【野菜スタンプ】の遊びのコーナーを担当しました。
学生に遊び方を教えてもらったり、上手にできた時には学生からたくさん褒めてもらえることもあり、
子どもたちはみんな嬉しそうに遊んでいました。

どの学年も、子どもたちに楽しんでもらえるように一生懸命考え、準備をしたこともあり
当日の実践ブースは、子どもたちの楽しそうな声や笑顔であふれていました。
来年もたくさんの方に楽しんでもらえるように頑張りましょう!
1・2・3年生の皆さん、お疲れさまでした♪

前期授業~幼児保育専攻~

8月10日

前期、幼児保育専攻は授業の中で色々な経験をしました。
その様子を一部ご紹介いたします。

<1年生>

造形表現の授業です。
左:新聞紙をみんなで協力してテープでつなぎ、大きくするとバルーンのようにして遊ぶことができる!
  ということを実際に体験しています。
右:粘土の感触や固さ、遊ぶ楽しさを感じながら、班ごとにトンネル付きの山を作りました。

<2年生>

環境の授業の様子です。
左:動物への触れ合い方や、触れ合う際の子どもへの声かけの仕方等を学びました。
右:家庭で出た生ごみから土を作る授業です。
  現在は発酵中ですが、完成したらその土で野菜を育てる予定です。

<3年生>

左:幼保コースは子どもの保健の授業で沐浴実習を行いました。みんなが優しく扱ってくれるので、
  新生児人形(しんちゃん・ももちゃん)たちも喜んでいるように見えました。
右:幼小コースは家庭の授業でリンゴの皮むきをしました。何分で剥けるか、いかに無駄なく剥けるかを意識し、
  集中して作業に取り組んでいます。

<4年生>

2日間、赤十字幼児安全法支援員講習会に参加しました。
左:心肺停止の幼児への対応の仕方を実践しています。
右:同じく心肺停止の乳児人形にAEDを取り付けています。
この講習会では最終日に筆記・実技試験を行っており、合格すると赤十字から『幼児安全法支援員認定証』をもらえます。

ここには記載しきれないほど、皆さんは前期授業でたくさんのことを学び、経験したと思います。
この夏休みの間に学んだことを復習し、今後に活かせるようにしましょう。
また、この休みにしか経験できないことにも積極的にチャレンジし、充実した日々をお過ごしください。
夏休み中に実習へ行く方は、体に気を付けて、元気に笑顔で頑張ってきてくださいね!
後期にまた皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪

実習壮行式

6月6日

保育園・幼稚園実習に向けて3・4年生の壮行式を行いました。
式にはスーツ姿で身なりを整えて出席し、代表の学生が前に出て誓いの言葉を述べました。
先生方から、実習の心得や失敗談を聞き、緊張や不安が和らいだことでしょう。

3年生は初めての実習を前に緊張で一杯の様子でしたが、保育園では一生懸命に実習に取り組んでくれると期待しています。
4年生が厳かな雰囲気で壮行式に臨む姿を見て、責任実習を含めた1ヶ月間の幼稚園実習で十分に力を発揮してくれると感じました。

実習では、何事にも真摯に取り組み、積極的にコミュニケーションをとって、保育の引き出しを増やして欲しいと思います。保育者として、ひと回り成長した3・4年生の皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています。健康に気を付けて、がんばってきてくださいね!職員一同、応援しています。

入学式&フレッシュマンセミナー

5月13日

日ごとに暖かさが増し、過ごしやすい季節になってきました。
新学期がはじまり、春休み中の静けさとは異なり、キャンパス内は学生の賑やかな声が助手室にも聞こえてきます。

さて4月3日に実践女子大学生活科学部の入学式が行われました。
今年度、生活文化学科は生活心理専攻60名編入生2名・幼児保育専攻51名の新入生を迎え入れることになりました。
新入生の表情から緊張と不安が感じられる一方でこれからの新生活に期待と希望に満ち溢れておりました。

そして、4月13日にフレッシュマンセミナーが行われました。
昨年度のフレッシュマンキャンプから、フレッシュマンセミナーに名前が変更され
今年度は学内でセミナーが開催されました。

この日のためにセミナーリーダー(上級生)は新入生に楽しんでもらえるような
企画を考えを準備を行ってきました。

当日は風が強く外でピクニックはできませんでしたが、
昼食時には専攻ごとに分かれ、上級生や先生と一緒に食事を囲みながら、賑やかな時間を過ごすことができました。

午後はレクリエーションの時間♪
ジェスチャーゲームや暗号探しなどなど班ごとにわかれ、楽しい時間を過ごすことができました。

フレッシュマンセミナーでは新たな出会いや発見ができたと思います。
また、先生方や上級生との交流を通して、大学生活での不安や悩みも解消されたのではないでしょうか。

新入生の皆さん、これからの大学生活を色々なことを学び、経験し充実した日々を過ごして下さいね。
今年度助手室も新たな体制になり、皆さんの学校生活をサポートをして参ります。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.