• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 生活文化学科
  5. 助手室ブログ
  6. 2021年度
  7. 【後期】幼児保育専攻の授業の様子

生活文化学科

  • 生活心理専攻
  • 幼児保育専攻
  • 生活文化学科の学び
  • 生活文化学科 授業紹介
  • 生活文化学科 ゼミ紹介
  • 教員一覧
  • 生活文化フォーラム
  • 学科関連イベント
  • 学科教員ブログ
  • 助手室ブログ
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 助手室ブログ(2018年度)
    • 助手室ブログ(2017年度)
    • 助手室ブログ(2016年度)
    • 助手室ブログ(2015年度)
  • 公認心理師の受験資格の特例が認められる科目の認定を希望する卒業生へ

助手室ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

【後期】幼児保育専攻の授業の様子

2022/01/21(Fri)

後期授業も間もなく終わりを迎えようとしています。
幼児保育専攻の授業では、演習科目の中で模擬保育や沐浴演習など、
いろいろな経験を通して多くの学びを得ています。
今回は、その一部の様子をご紹介したいと思います♪
※どの授業も手指消毒や手洗いなど、コロナウイルス感染対策を徹底して行いました。

【1年生】
「保育活動の実際c」の授業では、グループごと「わらべうたあそび」を行い
子ども役と保育者役に分かれて実践演習を行いました。(一部紹介)
大人になってからではなかなか触れる機会が少ないわらべうたあそびですが、
一度覚えてしまうと、つい口ずさんでしまうなんてこともある楽しいうたあそびです。
学生たちも一人一人暗譜して、活動が楽しく展開できるように工夫している様子が見られました。
途中、先生からのご助言もいただき「おぉ~(そんな遊び方もあるのか!)」といった新鮮な表情が
なんとも1年生らしく清々しかったです。
これからもどんどん学びを深め、保育に必要な技術を習得していってほしいです!

【2年生】
「初等教科教育法(音楽)」での授業風景(一部)をご紹介します。
12月中旬頃、お箏の授業を行い、《さくらさくら》を実際に演奏する体験を通して、授業でどのような配慮が必要なのかを学びました。
その中で、柱を立てる際には、けがや破損を防ぐためにどこをどのように持つと良いのかや、どこを弾くかを分かりやすくするためには、どのような方法が用いられているのか、良い音を鳴らすためには、見本を見せるとともにどのような声かけをすると分かりやすいのか、などを確認していきました。
お箏に初めて触れる学生も多く、最初はなかなかきれいな音を出すことができず、弾く角度を変えたり、姿勢を変えたりと試行錯誤する様子が見られました。
先生からご助言をいただいたり、お手本を見せてもらいながら何度も練習するうちに少しずつ感覚をつかみ弾けるようになっていきました。
将来、小学校の教員としてお箏の授業をしたり、ゲストティーチャーの授業にかかわる機会があるかもしれません。
この授業で学んだことを生かして、児童とお箏の出あいを豊かにすることができるようになってほしいです。

【3年生】
「乳児保育2」での授業風景(一部)をご紹介します。
後期には、沐浴演習とわらべうたあそびの授業を行いました。
学生の中には今年度の保育園実習や施設実習で、初めて沐浴を経験した学生もいたかと思いますが、
ほとんどの学生が今回初めての経験だったようでした。
初めての沐浴は人形相手にも関わず、「どうやって持つの?!」「怖い~!」
「顔にお湯がかかっちゃった!」など、苦戦する様子や戸惑う様子も見られましたが、
先生にご助言をいただいたり、友達同士で試行錯誤を重ねながら、
少しずつコツをつかんでいった模様でした。
終盤では、人形に「気持ちいいね~」「きれいになったね」などど、声までかけられるようになり
まるで立派な保育者のような、母親のような姿でした。
そして、沐浴後には「サラダのうた」「かえるのうた」など、色んなわらべうたあそびを行いました。
本物の赤ちゃんに見立て、ゆっくり丁寧にやさしく、そして楽しく遊ぶ様子は、
学生自身がその世界観に入り込み、とても楽しんでいる様子が印象的でした。
今回の授業で経験したことを、ぜひ今後の実習や保育現場等で活かしていってほしいですね!

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.