• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 資格課程
  4. 大学教職課程
  5. 教員採用試験合格体験記
  6. 2023年3月 生活科学部 食生活科学科 食物科学専攻 卒業

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
    • 教職の学び
    • 教員採用試験合格体験記
      • 2023年3月 文学部 国文学科 卒業
      • 2023年3月 文学部 英文学科 卒業
      • 2023年3月 生活科学部 食生活科学科 食物科学専攻 卒業
      • 2022年3月 文学部 美学美術史科 卒業
      • 2022年度 美学美術史学科 科目等履修生
      • 2022年3月 文学部 国文学科 卒業
      • 2022年3月 文学部 国文学科 卒業
      • 2022年3月 生活科学部 食生活科学科 食物科学専攻 卒業
      • 2022年3月 生活科学部 生活文化学科 生活心理専攻 卒業
      • 2021年3月 文学研究科美術史学専攻 卒業
      • 2021年3月 文学部 国文学科 卒業
      • 2021年3月 文学部 英文学科 卒業
      • 2021年3月 生活科学部食生活科学科 卒業
      • 2020年3月 文学部 国文学科 卒業
      • 2020年3月 文学部 国文学科 卒業
      • 2020年3月 生活科学部 生活環境学科 卒業
      • 2020年3月 生活科学部 生活環境学科 卒業
    • 教員メッセージ
    • 教員採用試験対策講座
    • 教員一覧
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

2023年3月 生活科学部 食生活科学科 食物科学専攻 卒業

教員採用試験合格体験記

迷う時間を早めの対策に切り替えて…

  私は東京都と長野県の二つの自治体を受験しました。受験して感じたことは「もっと早く対策を始めておけばよかった」ということです。私は受験する自治体に迷いがあり、勉強を始めたのが3年生の2月頃でした。今考えれば迷っている時間が無駄だったと感じています。就職活動を行うには様々な悩みがあると思います。少しでもその解決の参考になればと思います。
 
○教職と企業との選択を迷っている人へ
 教職か一般職かを迷って、採用試験と就職活動を並行して行う人がいると思います。その場合、どちらかに絞るか、就職活動の時期をずらした方がよいと思います。私は採用試験を受験してかなり大変だと感じました。試験勉強と就職活動を同時に行うことはとても難しいと思います。また、採用試験の二次面接で教師を目指す気持ちの強さが問われます。ここで迷いがあるとなかなかよい返答ができません。早めに自分の気持ちを決めておいた方がよいと思います。
 ○私立と公立どちらを受験するか迷っている人へ
 私立の募集は公立の試験が終わった後もあります。公立の試験を受験してから選ぶという道もあるので、まず公立を受験してみてから考えても遅くありません。しかし、採用試験はかなり体力を使うので最初にどちらかを決めて臨むのも一つです。
 ○公立の採用試験を受けることが決まっている人へ
 とにかく早く対策を始めることをお薦めします。まず自分が志望する自治体の受験科目を知る必要があります。その上で一度問題を解き、自分の実力を把握した上で対策を進めます。以下、私の対策方法や経験から感じたことを述べます。
 ●教職教養
 教職教養は薄め(30日で完成)の参考書と過去問を使いました。参考書を二回ほどやった後に過去問を何回も解いていくという方法で勉強しました。過去問は間違えた問題に印をつけて、解説と参考書で確認しました。そうすると自分が間違えやすい問題が把握できるようになり、参考書で確認をする時にも頭に入りやすくなります。
 ●一般教養
 一般教養は多くが国語、社会、数学、理科、英語の5教科中心の基礎知識を問うものです。私の場合、長野県に一般教養がありましたが、十分な対策ができずに試験に臨んでしまいました。一般教養は範囲が広いので中学校から高校ぐらいの5教科の知識が不安な人は早めの対策をお薦めします。
 ●専門教養
 専門教養は市販の参考書と過去問、高校の教科書を使いました。参考書はまずポイントを読みながら例題を解くことを2回。それから、何も見ずに例題を2回解き、その後、過去問をひたすら解く勉強方法を取りました。教職教養と同様に間違えた箇所に印をつけ、そこを参考書と教科書で理解できるまでやりました。苦手な内容をいかに克服するかが重要です。
 ●小論文
 自治体によって文字数や形式が全く異なるため、私も2つそれぞれ別の対策で行いました。小論文は書いて先生に添削していただくことを繰り返して、少しずつ慣れて書けるようになりました。
 ●実技
 長野県の実技試験は「被服の手縫い」でした。大学の対策講座の時などに先生に指導していただきながら、基礎縫いの練習をしました。自治体によってはミシンを使用したり、調理と被服の両方の実技試験があったりするので、内容に合った対策が必要です。
 ●個人面接
 個人面接は自分の意見や経験についての質問や場面指導など様々です。東京都は作成した単元指導計画に基づく質問があります。対策講座の時に配られた資料や過去問をもとに質問を整理し、自分の答えを文章化して練習しました。先生や友達に質問してもらったり、自分で一人二役やりながら練習したりしました。マスクをしていて声が届きづらいので大きな声で話せるように日ごろから意識するのがよいでしょう。
 ●集団面接
 集団面接の練習は一人ではできません。友達や先輩と一緒に練習する機会を大切にしてください。また、他校と合同で行われる対策講座の機会があれば、積極的に参加することをお薦めします。
   困ったりつまずいたりした時には、一人で思い悩まずに先生方を頼ってください。優しくアドバイスをしてくださいます。皆さんが自分の望んだ道に進めるよう祈っています。

関連リンク

  • 資格取得一覧
  • 授業と単位
  • 学習サポート
  • 女性のためのキャリアデザイン
  • 進路データ
  • 入試イベント

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.