• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 美学美術史学科
  5. 美学美術史学科ブログ
  6. 2021年度
  7. 一歩踏み出し、私らしいガクチカを得た!学生記者プロジェクトの報告

文学部

  • 国文学科
  • 英文学科
  • 美学美術史学科
    • 美学美術史学科とは
    • 教職課程実技科目 
    • 博物館学課程関連科目~美術をみせる~
    • 私の一週間
    • 授業紹介
    • ゼミ紹介
    • 卒業論文
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • メッセージ
    • 卒業生進路・資格
    • 美学美術史学科のFAQ
    • 美学美術史学科ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
  • 文学部の学び
  • 副専攻・他学部開放専門科目制度について
  • 3つの方針

文学部の取り組み

  • ランチタイム・キャリアサロン

美学美術史学科ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

一歩踏み出し、私らしいガクチカを得た!学生記者プロジェクトの報告

2022/03/18(Fri)

美学美術史学科の授業「グローバル・アート・スタディズf」は、考えたことを言語化し明確に伝える技術を磨きます。さらに、国際的な舞台で物怖じせずコミュニケーションができる人材を育成します。この授業を履修した黒澤莉沙子さん(美学美術史学科2年生)が、国際芸術家センター主催の「学生記者プロジェクト」に参加しました。レバノン大使館の取材や「地球スペシャリスト講座」についてリポートします。

「学生記者プロジェクト」報告 黒澤莉沙子

 「学生記者プロジェクト」は、各国の大使館・領事館の取材を通して国際文化の理解を深めることを目的としています。前期の授業「グローバル・アート・スタディズf」の履修者を対象に、学生記者の募集が告知されました。  
 「学生記者プロジェクト」の活動は2021年9月から本格的に始まり、12月にレバノン大使館への取材を行いました。
 私がこの大使館記者に応募した理由としては、今まで勉強してきた英語力を発揮するチャンスであること、また大使館の取材という、これまではもちろん今後もなかなか体験することのできない貴重な機会であると感じたからです。
 さらにコロナ禍で大学生活が1年生の頃から制限されてばかりで、授業も多くがオンライン、部活・サークル活動にも参加しておらず、「自分の大学でやりたいことって何だろう、このままではあっという間に大学生活が終わって、貴重な時間を無駄にしてしまう」と感じていたため、どんなことでも挑戦してみよう!と思ったことが最大の理由です。

大使館の取材について

 他大学の学生3人で構成されるレバノン大使館の取材チームに、私は所属していました。大使館のバシールさん、国際芸術家センターの方々に支えていただき、取材を進めていきました。
 取材の流れとしては、バシールさんのレバノンに関するプレゼンを聞いた後に、私たちが事前に用意した質問に答えていただきました。たとえば、レバノンの国旗に杉が施されていることから、レバノン杉の用途、またレバノンの訪れるべきスポットについて私から質問をしました。
 取材記事については、学生記者それぞれの記事を、国際芸術家センターの方にまとめていただきました。

  • NPO法人 国際芸術家センター「学生記者が大使館に聞いてみた!Vol.6 レバノン共和国大使館」

大使館への取材から学んだこと

 今までに英語を学習していたとはいえ、やはり実際に外交や国際社会で使われている英語を完璧に聞き取ることや、伝わりやすい発音で話すことは簡単ではないと感じました。ですが、自分から積極的にチャレンジし、実際に“やってみる”といった大切さに改めて気づくことができました。

その後の活動の様子

 その後の活動の様子としては、国際芸術家センターによって開催される「地球スペシャリスト講座」への参加、司会・進行を務める機会をいただきました。
コロナ禍で、大学でもそのような経験がなかなかできない中で、貴重な体験をさせていただいております。スタッフの方々と連携をとりながら、講座を進めていくことは簡単なことではありませんが、本格的に社会人になる準備としても、貴重な体験だと感じています。

感想

 1年生の頃から、オンラインでの授業・イベント、自粛生活など閉鎖的な学生生活を送っていました。そのため自分がこのプロジェクトに参加しても大丈夫なのか、という不安がありました。ですが、必ず自分のためになると信じて一歩踏み出せたことが、今では自信になりました。“ガクチカ”がほとんどなかった私にも、一つの武器、アピールポイントを持つことができたと思っています。

 高校生の頃は、大学生になったら自由も効くし、何でもできる、と思っていましたが、
チャンスや自分の成長の機会は、自分で掴みにいくアクションを起こさなければ、何も始まらず、ただ漫然と学生生活を4年間過ごして終えてしまうと実感しました。
 長く感じられる4年間ですが、気が付けばすでに折り返し地点です。今後も「大学生」という今しかないブランドを最大限に生かして、学内・学外問わず、積極的にさまざまな分野の物事に挑戦していきたいと思います。

関連情報
  • 「世界を舞台に!グローバルに活躍するためのヒント」 

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.