• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 美学美術史学科
  5. 私の一週間
  6. 美学美術史学科 2022年卒業

文学部

  • 国文学科
  • 英文学科
  • 美学美術史学科
    • 美学美術史学科とは
    • 教職課程実技科目 
    • 博物館学課程関連科目~美術をみせる~
    • 私の一週間
      • 美学美術史学科 2022年卒業
      • 美学美術史学科 2020年卒業
      • 美学美術史学科 2020年卒業
      • 美学美術史学科 2022年卒業
    • 授業紹介
    • ゼミ紹介
    • 卒業論文
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • メッセージ
    • 卒業生進路・資格
    • 美学美術史学科のFAQ
    • 美学美術史学科ブログ
  • 文学部の学び
  • 副専攻・他学部開放専門科目制度について
  • 3つの方針

文学部の取り組み

  • ランチタイム・キャリアサロン

美学美術史学科 2022年卒業

大学で育まれた 「美術」を学問的に「視る」視点

美学美術史学科 2022年卒業

Q1.なぜ実践女子大学美学美術史学科へ入学したのですか?

 私は実践女子大学のセンターⅡ期試験を受験しました。もともと文学に関する勉強がしたかったので、それができる大学を受験していた中で、母が実践女子大学の「美学美術史学科」を私に提案してくれました。私は高校2年の頃に、森鴎外や夏目漱石が美術にも興味があったことを知って以来、美術館巡りをするなど、美術にも興味があったので、文学と美術の繋がりを勉強することもまた新しい発見があるのではないかと思い、美学美術史学科に入学しました。 

Q2.入学して初めて学んだ事

 私がこの学科に入学して、初めて学んだことは、今まで何気なく見ていた「美術」を学問的に「視る」ということです。美術史を学ぶのであれば、それは当たり前のことだと思われますが、私にはとても衝撃的で、絵の見方や絵に対する考え方が大きく変わりました。そもそも私は、絵画とは画家の精神性を表したものであり、社会とは無関係なものだと思っていました。しかし、そうではなく絵画は社会との関係性の中でさまざまな変化があることを知りました。また、その国によって表現の仕方や観点が異なることも、とても興味深いものでした。このように私は今までの見方とは全く違った新しい絵画との向き合い方を学びました。

Q3.1年次後期で学んでいる事

 前期で学んだことや経験を生かせるように心掛けています。例えば、学科で主催された西洋美術を学ぶヨーロッパ研修旅行に参加しました。研修旅行ではイギリス、オランダ、ベルギー、フランスの4カ国の美術館や庭園を回り、美と文化の旅をしました。また、そこで出会った友人と積極的に企画展に行き、意見や気づいたことを話し合うようになりました。その他にも、新聞で特集されている美術の欄や実践の教授が書いた新聞記事をスクラップしたり、教授が執筆した図書を読んだりしています。それ以外にも、気になった他大学の講演の聴講に行くなどして美術についての知識をどんどん増やしています。さらに、私は将来、海外で働くことを目標にしているので、大学で企画されている「英語力向上プロジェクト」に参加し、実践的な英語力の向上にも努めています。このプロジェクトではスカイプを使い週に3回、外国人の方と50分間、英語でのレッスンを行います。自分のスケジュールで実践的な英語を学ぶことができ、自分の英語に対する意識が変化していることを感じています。

Q4.将来の夢や今後の目標を教えてください。

 正直、就職についてはまだ漠然としています。しかし、今まで学んだこと、経験したことをしっかり自分の知識として蓄積し、それを応用し、絵画を視て、自分で考えることができるようにすることが私の今の目標です。そして将来「美術」というものがどのように変容し、どのように人々と関わっていくのか、また非言語である美術をどのように人々に伝えるかなど、美術の可能性を考えること、そして美術を自分の言葉で表現できるようにすることが、私の大きな目標です。そのために今しかできない経験を逃さないようにしていますが、それには経済面での支援も必要です。私は塾講師としてアルバイトをしていますが、やはり全てをカバーすることは難しく、両親や祖父母からの助けも得て、充実した大学生活を送っています。このように、家族の協力もあって勉強できていることをしっかり自覚し、それに応えるようにこれからも勉学に励みたいと思います。

1年次前期時間割

  • 専門科目
  • 共通科目
月 火 水 木 金 土
1 文学概論 西洋美術史
入門a
Extensive Reading
2 日本美術史
入門a
西洋近代美術史
入門a
実践入門
セミナー
仏教美術史
入門a
3 日本近代美術史
入門a
中国美術史
入門a
情報リテラシー
基礎a
4 現代の哲学a 美学入門a
5

※時間割等このページの掲載内容は、2018年取材当時のものです。

> 最新科目はシラバスをご覧ください。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.