第68回 常磐祭(11月9日、10日)
食生活科学科助手R.K
寒空の中、11月9日、10日に第68回 常磐祭(ときわさい)が日野キャンパスにて開催されました。
今年度のテーマは「sparkle~輝く瞬間~」
昨年度よりも多くの方々に感動と喜びを届けたい、光り輝く笑顔になっていただきたいという思いが込められています✨
今回、食生活科学科からは5団体参加しました。
その中の1つである食品加工学研究室では、「フランクフルト」を販売しました。
お客様においしいと喜んでいただけるよう、常磐祭当日までに焼き加減や温かい状態で提供するにはどうすべきかなど、ゼミのメンバー同士で試行錯誤しながら調理手順を考えていました。
当日は、お昼の時間に大行列ができるほど沢山の方にご購入いただきました。
学生からは「自分たちで調理と販売をしてみて、大変だったけどその分すごく楽しかった!」「学生生活最後の文化祭でいい思い出が作れた!」など、楽しめている様子が伺えました。
また、お客様からは「おいしい」と言っていただけることも多く、学生たちも大きな達成感を得られたのではないでしょうか。
食生活科学科の模擬店では、フランクフルトのほかにも、
ふわふわの韓国風ドーナツ「クァベギ」や、イタリアの包み焼きピザ「カルツォーネ」
下田歌子先生ご出身地の岐阜県恵那市産のユズを使用した「柚ジュレ」などもあり、
どれもとてもおいしかったです!
両日とも寒い日でしたが、ご来場いただいた皆様誠にありがとうございました。
来年度の常磐祭も、どんな模擬店やイベントが行われるか楽しみです♪
沢山の方のご来場をお待ちしております!