• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. ゼミナール等による学術的な活動
  4. ゼミナール等による学術的な活動(2018年度)
  5. 環境科学・エネルギーゼミ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針

大学の基本情報

  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • 日野キャンパス(生活科学部)
  • 渋谷キャンパス(文学部、人間社会学部、短期大学部)

授業改善の取り組み

  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み

実践女子大学の取り組み

  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
    • ゼミナール等による学術的な活動(2019年度)
    • ゼミナール等による学術的な活動(2018年度)
      • Penguin Staff 万葉旅行
      • 上代文学ゼミ研修旅行
      • 文学散歩プロジェクト
      • 国文学科研修旅行 文学の土壌を歩く
      • 高齢者の低栄養予防・介護予防に関わる活動
      • 栄養教諭 食育ゼミ
      • 食品栄養学研究室ゼミ
      • 材料科学研究室
      • サブスクリプションの実態
      • 空間デザイン研究室
      • たのくら集落のガッコウ 地域文化の保存と継承
      • 光の森-灯りが紡ぐ物語
      • 生活環境の魅力に関する研究(夜景・花束)
      • 生活環境の魅力に関する研究
      • ダウン症A君と私たちの4年間の学び・包括的発達プログラム開発と実践
      • 心理学プロムナード
      • 高橋ゼミ卒業論文に関する研究
      • 高橋研3年による“イクメンラボ”
      • 環境科学・エネルギーゼミ
      • 現代生活学科広報部
      • 駒谷メディアゼミ
      • 観光経済学の学びを外部コンテストで発表する活動
      • クールジャパン in Vietnam プロジェクト
      • 神山ゼミ「国際ビジネスと法」
      • 池田章子さんに学び、追悼する
      • ららすた(渋谷キャンパス学生ライブラリースタッフ)
      • ららすた(日野キャンパス学生ライブラリースタッフ)

広報物・SNS・動画

  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

環境科学・エネルギーゼミ

<指導教員>菅野 元行
<活動期間>2018年4月13日~2019年1月25日
<発表場所>常磐祭およびエコプロ2018

 現代生活学科の環境科学・エネルギーゼミでは、学生が学術活動を発揮できる大学というコミュニティの中で実現可能な環境活動、並びに自然エネルギーの導入を目指したエコキャンパス構想の実現に向けて研究教育を行っている。その端緒として、今年度はゼミの学生が割り箸やペットボトルのキャップの分別回収による廃棄物有効利用の環境保全、さらに太陽光発電やバイオマスの使用による自然エネルギーの実現の可能性について研究を行い、研究内容の発表を行う。

News

2018年度

 2018年度の現代生活学科 環境科学・エネルギーゼミでは、大学の中で実現可能な環境活動によるエコキャンパス構想の実現に向けて研究教育を行いました。ゼミの学生が割り箸やペットボトルのキャップの分別回収による廃棄物有効利用による環境保全について研究を行い、常磐祭(日野キャンパス)及びエコプロ2018の2ヶ所で研究内容の展示発表を行いました。

 具体的には、割り箸やペットボトルのキャップを大学生が分別したくなる回収ボックスの作成から始まり、実際に回収し、他所に提供する作業、それぞれの回収後の利用方法に関する調査、廃棄物問題や環境保全に対する大学生へのアンケート調査による大学生全体への環境保全意識の啓蒙など、幅広い方法から持続可能で低炭素な循環型社会の構築を目指した実践的学術活動を展開しました。

①常磐祭(日野キャンパス)

 パネルとゴミの分別を促すミニゲームを2日間出展しました。子供から大人までがゲームを通して普段意識しない身近な分別方法、身近な環境への理解度などを改めて考える場、またそれを次から意識し、習慣化してもらえるような場を提供することを狙いに、夏休み明け後から休み時間、ゼミの時間等を有効活用しながら準備を進めてきました。

 展示内容を考える段階で、小さい子の入場割合が多い中、いかに簡単に環境について知ってもらうかを考えることに苦戦しましたが、結果は展示のブースとは思えないほどの方々が足を運んでくださいました。中には二日間来て、ちゃんと分別をするようになったと言ってくださる方もおられて、内容、狙いともに目標は達成できたと思います。

展示の様子

②エコプロ2018

 日野キャンパスをエコキャンパスにすることを目標に活動しています。まずはできることから始めようということでペットボトルキャップの回収に力を入れてきました。最初に学生の意識調査から行いました。その結果を参考に私たちの活動をより多くの学生に知ってもらい、エコキャンパス作りに協力してもらうにはどうしたらいいのか考え話し合い、回収BOXに工夫を凝らすことにしました。まずはBOXを透明のポリプロピレンシートで作ることで、キャップを入れたらキャップの色にBOXが色づくようにし、BOXの形は学生の目につきやすく女子大らしさを出すためにハート型にしました。そして多くのキャップを集めるために回収BOXを学内の多くの場所に設置しました。その結果、約10キロのキャップを集めることができました。

 お昼休みが終わると校内のゴミ箱にはゴミが溢れます。その風景にもどかしさを感じ、使ったら捨てるのではなくリサイクルして新しい製品に生まれ変わることは素晴らしいことだと思い、なにかリサイクルできるものはないかと考えたところ、使用済みの割り箸のリサイクルにたどり着きました。回収した割り箸は製紙会社へ委託し、紙の一部になっています。ゴミ箱の近くに割り箸回収BOXを設置し、ゴミを捨てるときに回収BOXへ分別してもらいます。また、回収BOXを普通の箱にするのではなく二択の質問をつけることで入れたくなるようなBOXにしました。その結果、認知度も上がり、3000本を超える割り箸を回収することができました。

 以上のエコプロ出展により、企業や他大学とのつながりも増え、学生自身にとって貴重な体験となりました。特に武蔵野大学の学生による環境プロジェクトの一つの「ペットボトルキャップのリサイクル」について共同で実施する運びとなっています。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.