第69回 常磐祭(11月8日、9日)
食生活科学科助手T.I
キャンパスの木々も少しずつ紅葉し、秋の深まりを感じる季節になりました。
今回は、11月8火(土)、12日(日)に行われた、第69回常磐祭(日野キャンパス)をご紹介します。
今年度の日野キャンパスのテーマは「Enchanté」です。
今年度は「出会い」「感謝」「感動」を皆様と分かち合い、優しさや愛に満ち溢れた常磐祭にしたいという思いから、“あなたに出会えてうれしい”という意味のある「Enchanté」をテーマに掲げました。
各研究室やサークルの模擬店が立ち並び、会場は多くの来場者で賑わいを見せていました。その中の1つである調理学第二研究室では、トルティーヤの生地で色々な具材を包んだ「ブリトー」を販売しました。
沢山の方においしいブリトーをお届けできるよう、学生達は常磐祭に向けて何度も試作を重ね、味や具材、見た目のバランスを工夫するとともに、模擬店の展示やレイアウト、調理・販売手順にも細やかな工夫をしていました。
こうした努力の成果もあって、両日完売し、予想を上回る個数を販売することができました。
また、お客様から「おいしい!」と言っていただけることも多く、学生達の笑顔で喜ぶ姿が印象的でした。
ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。
他にも食生活科学科の模擬店では、下田歌子先生の著者「料理手引草」から再現した「さつま汁」や古代中国の唐菓子である「まがり」、昨年大好評だったジューシーでボリュームたっぷりの「フランクフルト」などがあり、どれもおいしかったです!
冷え込む季節にもかかわらず、常磐祭に足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
来年度の常磐祭はどんな模擬店やイベントが行われるのか、今から楽しみです♪
沢山の方のご来場を、教職員・学生スタッフ一同、心よりお待ちしております。







