学位授与の方針
人間社会学部 ディプロマ・ポリシー
⼈間社会学部は、「⼈を知り、社会を知り、ビジネスを学ぶ」をモットーに、グローバリゼーションや情報化が進展し、多様化・複雑化・成熟化する21世紀社会において活躍できる⼥性の育成をめざしています。
そのため、⼈間社会学部では、全学ディプロマ・ポリシーとして求める内容を含め、以下に掲げる態度と能⼒を⾝につけ、所定の単位を修得した者に「学⼠(⼈間社会学)」の学位を授与します。
<態度>
多様性を受容し、多⾓的な視点をもって世界に臨む態度【国際的視野】
①豊かなコミュニケーション能⼒を⾝につけ、国内外の⼈々と相互理解と協⼒関係を築こうとする態度。〔学部学科共通〕
②国内外の多様な⼈間と社会のあり⽅について理解し、受容し、尊重しようとする態度。
③国内外で発⽣している様々な問題の解決に貢献しようとする態度。
知を求め、⼼の美を育む態度【美の探究】
①⼈間と社会とビジネスに関して幅広く学ぶことによって、新たな知を創造しようとする態度。
②⼈間と社会のあり⽅に関して望ましい価値観を探求しようとする態度。
③⾼い倫理観をもって、⾃⼰の⾔動・価値観を批判的に振り返りつつ、⾏動する態度。〔学部学科共通〕
<能⼒>
学修を通して⾃⼰成⻑する⼒【研鑽⼒】
①現代社会の諸課題について常に興味・関⼼を持ち、学び続けることができる。
②専⾨的知識とスキルを⾝につけ、社会⼈・職業⼈として活躍することができる。
課題解決のために主体的に⾏動する⼒【⾏動⼒】〔学部学科共通〕
①現代社会における様々な課題について⾃らテーマを設定し、情報を集め、多⾓的・総合的に分析することができる。
②課題を解決するために⾃らアクションプランを策定し、主体的に実践することができる。
相互を活かして⾃らの役割を果たす⼒【協働⼒】〔学部学科共通〕
①⾃⼰や他者の役割を理解し、他者と協働しながら⾃らの役割を果たすことができる。
②課題の遂⾏や解決にむけて、主体的にリーダーシップを発揮することができる。
人間社会学科
<態度>
多様性を受容し、多⾓的な視点をもって世界に臨む態度【国際的視野】
①社会学、ジェンダー論、⼼理学、教育学、メディア論などを学ぶことを通して、国内外の多様な⼈間と社会と⽂化のあり⽅について理解し、受容し、尊重しようとする態度。
②国内外の社会で発⽣している様々な問題の解決に貢献しようとする態度。
③豊かなコミュニケーション能⼒を⾝につけ、国内外の⼈々と相互理解と協⼒関係を築こうとする態度。〔学部学科共通〕
知を求め、⼼の美を育む態度【美の探究】
①社会学、ジェンダー論、⼼理学、教育学、メディア論などを学ぶことを通して、現代の社会と⼈間と⽂化に関して新たな知を創造しようとする態度。
②⼈間と社会と⽂化のあり⽅に関して、望ましい価値観を探究しようとする態度。
③⾼い倫理観をもって、⾃⼰の⾔動・価値観を批判的に振り返りつつ、⾏動する態度。〔学部学科共通〕
<能⼒>
学修を通して⾃⼰成⻑する⼒【研鑽⼒】
①現代社会における様々な問題について常に興味・関⼼を持ち、学び続けることができる。
②社会学、ジェンダー論、⼼理学、教育学、メディア論などの専⾨的知識とスキルを⾝につけ、社会の様々な分野で社会⼈・職業⼈として活躍することができる。
課題解決のために主体的に⾏動する⼒【⾏動⼒】〔学部学科共通〕
①現代社会における様々な課題について⾃らテーマを設定し、情報を集め、多⾓的・総合的に分析することができる。
②課題を解決するために⾃らアクションプランを策定し、主体的に実践することができる。
相互を活かして⾃らの役割を果たす⼒【協働⼒】〔学部学科共通〕
①⾃⼰や他者の役割を理解し、他者と協働しながら⾃らの役割を果たすことができる。
②課題の遂⾏や解決にむけて、主体的にリーダーシップを発揮することができる。
現代社会学科
<態度>
多様性を受容し、多⾓的な視点をもって世界に臨む態度【国際的視野】
①経済学、経営学、法律学、政治学、コミュニケーション学などを学ぶことを通して、国内外の多様な⼈間と社会のあり⽅や国際的なビジネス社会について理解を深めようとする態度。
②国内外のビジネス社会で発⽣している様々な問題の解決に貢献しようとする態度
③豊かなコミュニケーション能⼒を⾝につけ、国内外の⼈々と相互理解と協⼒関係を築こうとする態度。〔学部学科共通〕
知を求め、⼼の美を育む態度【美の探究】
①経済学、経営学、法律学、政治学、コミュニケーション学などを学ぶことを通じて、現代の社会とビジネスに関して新たな知を創造しようとする態度。
②⼈間と社会とビジネスに関して、望ましい価値観を探求しようとする態度。
③⾼い倫理観をもって、⾃⼰の⾔動・価値観を批判的に振り返りつつ、⾏動する態度。〔学部学科共通〕
<能⼒>
学修を通して⾃⼰成⻑する⼒【研鑽⼒】
①現代社会やビジネス社会における様々な問題について常に興味・関⼼を持ち、学び続けることができる。
②経済学、経営学、法律学、政治学、コミュニケーション学などの専⾨的知識とスキルを⾝につけ、広くビジネス等の分野で社会⼈・職業⼈として活躍することができる。
課題解決のために主体的に⾏動する⼒【⾏動⼒】〔学部学科共通〕
①現代社会における様々な課題について⾃らテーマを設定し、情報を集め、多⾓的・総合的に分析することができる。
②課題を解決するために⾃らアクションプランを策定し、主体的に実践することができる。
相互を活かして⾃らの役割を果たす⼒【協働⼒】〔学部学科共通〕
①⾃⼰や他者の役割を理解し、他者と協働しながら⾃らの役割を果たすことができる。
②課題の遂⾏や解決にむけて、主体的にリーダーシップを発揮することができる。