• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 実践女子大学 短期大学部
  4. 日本語コミュニケーション学科
  5. ゼミ紹介
  6. ことばとコミュニケーション-大塚 みさゼミ

日本語コミュニケーション学科

  • 日本語コミュニケーション学科とは
  • 学科の特色と2つのコースについて
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
    • 図書館・読書・本-橋詰秋子ゼミ
    • 企画力を身につける-板倉 文彦ゼミ
    • ことばとコミュニケーション-大塚 みさゼミ
    • メディア・情報・コミュニケーション-鹿島 千穂ゼミ

教員インタビュー

  • 髙瀨 真理子先生
  • 西脇 智子先生
  • 鹿島 千穂先生
  • 教員一覧
  • メッセージ

取得支援資格

  • 日コミで取得可能な資格について
  • 資格取得者インタビュー
  • 学科誌総目次一覧
  • 卒業生進路
  • 日本語コミュニケーション学科のFAQ
  • 日本語コミュニケーション学科ブログ

ことばとコミュニケーション-大塚 みさゼミ

やさしい日本語で渋谷のスポット紹介vol.1

vol.1【ebook】

やさしい日本語で渋谷のスポット紹介vol.2

vol.2【ebook】


中間発表

 このゼミでは、23名のメンバーが「ことばとコミュニケーション」に関するテーマを自由に選び、研究を進めています。
今年の研究テーマの一例は以下の通りです。
「宮沢賢治特有のオノマトペと表現効果」
「若者言葉の定着と使用実態について」
「絵文字とコミュニケーションについて」
「音のない世界のコミュニケーション」
「オタク文化とことばの交わりで起こる若者言葉の発達」

留学生送別会を兼ねた懇親会

 前期、後期1回ずつ行う中間発表では、PowerPointに図やグラフ、表のほか動画を用いたプレゼンテーションもあり、互いに刺激を与え合っています。さらに学生同士が意見交換を盛んに行うディスカッションにより、自分の研究を突き詰めると同時に互いに切磋琢磨してゼミ全体で一丸となって研究に臨んでいます。
 ゼミでは学内外で懇親会を行って学生同士の交流を深めたり、近隣にある東京インターハイスクールとの交流授業を通して学びの成果を発表したりと活発に活動しています。

 楽しみながら、みんなで成長を実感できるゼミです。

大塚先生からのコメント

 学生たちが選ぶ研究テーマはバラエティに富んでおり、私自身も毎回の中間発表がとても楽しみです。中間発表時は緊張感が漂いますが、ディスカッション場面は自発的な発言が続き、教室が和気あいあいとしたムードに包まれます。発表後のresponによる相互評価では、発表者によかった点、改善点を具体的に伝え合います。
 いよいよ1月の卒業研究レポート提出に向けて執筆が始まります。2年間の学びの集大成に向けてのラストスパート、メンバー一丸となって励まし合いながら乗り切ってほしいと願っています。

News!

「MORE JAPAN」やさしい日本語プロジェクトに参加!

 ゼミ活動の一環として、集英社の雑誌『MORE』のWebサイトで全国各地の魅力を伝える「MORE JAPAN」の人気記事を日本に住む外国の人などにも伝わりやすいよう、やさしい日本語に書き換えるプロジェクトに参加しています。前期は韓国敬仁女子大学の2名の留学生の厳しいダメ出しを受けつつ、グループごとに協力し合って大奮闘を重ねました。これまで、5月と7月、9月に学生たちが取り組んだ書き換え記事が公開されています。

  • 本学の学生がMORE JAPANの「やさしい日本語」の記事作成を担当しました!(6/1)
  • MORE JAPAN HP「やさしい日本語」
  • PRTimes HP 株式会社集英社プレスリリース「6つの大学とコラボして「やさしい日本語」の記事を作成」
学生たちの取材による「やさしい日本語で渋谷のスポット紹介」ebookができました!

 「MORE JAPAN」のプロジェクト参加を通して、学生たちに他者の経験に基づく記事の書き換えだけでなく、自分たちの五感を通して「やさしい日本語」で表現したいという気持ちが高まりました。そこで、本学の「ゼミナール等による学術的な活動活性化費」を得て、7月中旬に大学近辺(渋谷・表参道・原宿)の街で取材を行い、記事を作成しました。この成果を常磐祭で発表するとともに、原稿をebookにまとめました。本ページ冒頭に掲載していますので、ぜひお読みください。

関連リンク

  • 入試・入学
  • 留学と国際交流
  • 就職・キャリア

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.