• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 実践女子大学 短期大学部
  4. 日本語コミュニケーション学科
  5. ゼミ紹介
  6. メディア・情報・コミュニケーション-鹿島 千穂ゼミ

日本語コミュニケーション学科

  • 日本語コミュニケーション学科とは
  • 学科の特色と2つのコースについて
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
    • 図書館・読書・本-橋詰秋子ゼミ
    • 企画力を身につける-板倉 文彦ゼミ
    • ことばとコミュニケーション-大塚 みさゼミ
    • メディア・情報・コミュニケーション-鹿島 千穂ゼミ

教員インタビュー

  • 髙瀨 真理子先生
  • 西脇 智子先生
  • 鹿島 千穂先生
  • 教員一覧
  • メッセージ

取得支援資格

  • 日コミで取得可能な資格について
  • 資格取得者インタビュー
  • 学科誌総目次一覧
  • 卒業生進路
  • 日本語コミュニケーション学科のFAQ
  • 日本語コミュニケーション学科ブログ

メディア・情報・コミュニケーション-鹿島 千穂ゼミ

学生によるゼミ紹介

 鹿島ゼミでは、「メディア・情報・コミュニケーション」をテーマに研究をしています。メディアや情報というものは、学生にとっても身近な存在であるため、自分の興味を持ち続けながら研究に取り組むことが出来ます。
 ゼミの授業では、はじめに全体でメディア史について学び、その後各個人でテーマを設定し、前期後期合わせて4回の発表を行います。発表の前後には、鹿島先生との個人面談やフィードバックを必ず行っていただけるので、常にアドバイスを貰いながら論文の執筆を進められます。
 ゼミ内ではメディアという括りがある中でも、テレビ・雑誌・SNSなどといった幅広い研究を行っているため、ゼミメンバー同士での情報共有などを通じて多角的な視点を身に付けることが出来ます。

授業のテーマ・目標

 このゼミでは受講生が興味あるメディアを選び、卒業研究レポートの作成に取り組みます。対象とするメディアは、テレビ、ラジオ、新聞、絵本、雑誌、映画、インターネット、SNSなど私たちが毎日接しているものから自由に選びます。
 研究テーマが決まったら、研究計画を立て、情報収集、調査、分析を行い、文章にまとめていきます。口頭発表では、自らの発表に力を注ぐことはもちろんですが、ゼミ仲間の研究にも興味を持ち、積極的にコメントし、お互いの研究がより良いものになるよう活発なディスカッションを行います。
 1年間の学びのなかで、それぞれが興味を掘り下げ、知的な作業の楽しさを実感するとともに、現代社会を生きる上で必須である「メディアを読み解き活用する力」を育成し、社会で役立つ分析力、文章力、表現力、コミュニケーション力を磨くことを目指します。

鹿島先生からのコメント

 短大2年生は忙しい。就職活動、授業、資格の取得、アルバイト、趣味などと並行して、卒業研究レポートを執筆しなければなりません。卒研レポートが他の授業の課題と異なるのは、長期的な計画を立てる必要がある点です。多くの文献を読み、場合によっては調査をする必要もあるでしょう。時間をやりくりするのは大変です。しかし、自ら計画を立て、実行に移し、成果を出すことは、どのような仕事に就いても必要とされる能力です。社会へ出る準備のつもりで取り組みましょう。一方で、興味関心があるテーマに没頭することが許されるのは学生の特権です。そのような贅沢な時間を楽しんでほしいと思います。

授業の内容と年間スケジュール

4月~5月

ガイダンス(授業の内容と全体のスケジュール確認)
研究テーマを探す/さまざまなメディアの歴史、仕組み、特徴を理解する

6月~7月

研究テーマ発表会/文献・データの収集方法やレポートの書き方を学ぶ/研究計画書の作成

夏休み

先行研究の調査、文献講読、資料収集、インタビュー調査の実施

9月~10月

レポート作成の方法を学ぶ/レポート執筆を進める/個別面談

11月

中間発表会

12月

レポートの最終確認と仕上げ

1月

研究レポート提出/研究レポート発表会

中間発表の様子

 ゼミの授業内で卒業論文の中間発表を行いました。事前に自分のテーマについての参考文献を探したり、取材やアンケート調査を行ったり、それぞれ研究した成果をパワーポイント・レジュメとして作成・発表しました。

2019年度のテーマ紹介

 私たちのゼミの卒業論文のテーマで多いものはSNSなどのメディアに関するテーマとコミュニケーションに関するテーマです。どの卒業論文も内容の進め方や視点が異なっていて、各メンバーの魅力がつまった卒業論文になっています。
 以下が今年度のテーマ紹介です。

・CMがもたらす商品価値
・SNS依存とSNS利用実態
・SNSとファッション
・SNSを通したお客様とのコミュニケーション
・子供の娯楽教育とメディア
・声優ラジオ~娯楽としてのラジオ~
・現代のラジオと新たな活用性~聴覚を活用した教育の発展~
・ラジオからみる双方向的メディアの意義
・女性ファッション雑誌の過去と現在
・SNSでの宣伝効果
・販売員が行っているコミュニケーションと影響力
・インディーズバンドとSNS
・朝ドラが愛された理由

関連リンク

  • 入試・入学
  • 留学と国際交流
  • 就職・キャリア

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.