• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 実践女子大学 短期大学部
  4. 日本語コミュニケーション学科
  5. ゼミ紹介
  6. 企画力を身につける-板倉 文彦ゼミ

日本語コミュニケーション学科

  • 日本語コミュニケーション学科とは
  • 学科の特色と2つのコースについて
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
    • 図書館・読書・本-橋詰秋子ゼミ
    • 企画力を身につける-板倉 文彦ゼミ
    • ことばとコミュニケーション-大塚 みさゼミ
    • メディア・情報・コミュニケーション-鹿島 千穂ゼミ

教員インタビュー

  • 髙瀨 真理子先生
  • 西脇 智子先生
  • 鹿島 千穂先生
  • 教員一覧
  • メッセージ

取得支援資格

  • 日コミで取得可能な資格について
  • 資格取得者インタビュー
  • 学科誌総目次一覧
  • 卒業生進路
  • 日本語コミュニケーション学科のFAQ
  • 日本語コミュニケーション学科ブログ

企画力を身につける-板倉 文彦ゼミ

学生によるゼミ紹介

 板倉ゼミでは、「企画力を身につける」ことを目的としています。各人が、学んできた授業に関連する内容をベースにテーマを設定し、企画を立案していきます。
 ゼミの進行として、まずは企画について学び、調査や研究の方法を学びます。その後各自が研究したいテーマを選定し、研究計画書の作成・テーマ発表を行います。ゼミではこの発表以外にもグループワークや中間発表を含め、数多くの発表機会があります。これらの経験はプレゼンテーションの練習にもなり、後期になると要点が絞られた分かりやすい発表ができるようになっていきます。
 このゼミの魅力は、自分の考えやアイデアを具体的な形にしていく力を身につけることができるところです。企画として新しいものを提案していく上で、どのような調査が必要か、どのような効果・影響を見込むことができるかを深く考え、それを形にしていくことができます。

板倉先生からのコメント

 このゼミでは、「自分でアイデアを出し・それを組み立て・人々にそれをきちんと伝える」といった社会で必要となる基礎スキルを身につけることができます。
 学生たちは短大生になって、社会から大人として扱われるようになっていきます。そして、卒業後は多くの学生が実社会に巣立つこととなります。ゼミでは、はじめは仲間と共同で自分たちの考えを提案することを学び、徐々に個人でもそれが可能となるようにプロセスが組まれています。

News!

ゼミの決め手!

このゼミを選んだ理由を聞いてみました。
・情報学を学んで、企画というものに興味を持ったから
・研究したいテーマが企画や経済と絡んでいて、研究するには持ってこいのゼミだったから!
・企画という形で自分が調べたい内容や興味があったことを1からできると思ったから
・自分で何かを作り出すことや、企画を考えたりすることが好きだから
・企画力がある人は就活や仕事をする上でも役立てると思ったから
・元々企画することや人前で発表することが苦手だったので、逆に挑戦したいと思ったからです!

進路について

 就職活動を続けてきた学生はそろそろ内定先を決め、就活を終える学生も見受けられるようになって来ました。今年は求人が順調に来ているようですので、あとは学生が動くだけという状況です。あわせて編入活動も始まりましたので、みんな進路決定に向けてのラストスパートといった感じです。
 企業からの内定は「この人が欲しい」というメッセージで、学生の良さを認めてもらえた証でもあると思います。自信を持って送り出した側としては嬉しい限りです。

 板倉先生は前職では人事部で働いていたということもあって、面接やESの添削だけでなく相談や社会のことについて親身に教えてくれ、内定獲得までしっかりサポートしてくれます!

授業のテーマ・目標

ゼミでは、基礎教養として学んできた「日本の文化、文学、ことば」や各コースで習得してきた知識に基づき、自分の考えやアイデアを加えることにより、最終的に「企画」という形にまとめ上げることを目標とします。
企画として新しい事柄を提案していくには、例えば「過去や現在の状況をしっかり調査したうえで、それを提案することにより将来的にどのような効果、影響が見込めるのか」といったような、多面的な視点での調査、研究が必要となります。ゼミでの経験を通して、自分の考えやアイデアを具体的な形にしていく力を身につけていきます。

授業の内容

  • ガイダンス-授業の進め方、スケジュールの説明
  • 企画について学ぶ
  • 調査、研究の方法を学ぶ
  • テーマ選定-取り上げてみたい事柄の相談および指導
  • 研究計画書の作成
  • テーマ報告会
  • 研究レポートの構成決定
  • 研究レポートの完成と発表会

過去の卒業研究テーマの紹介(一部)

  • メディア・リテラシーを身につけるには
  • ソーシャルメディアの影響力
  • 子どもと絵本
  • 子どもの遊びの変化と環境
  • 若者の活字離れ
  • ネットワークコミュニケーションの問題点
  • 子どものためのスマートフォン
  • 電子書籍のビジネス
  • カラーユニバーサルデザインの浸透

関連リンク

  • 入試・入学
  • 留学と国際交流
  • 就職・キャリア

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.