• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 授業・学生の活動
  3. 岩手県宮古市で東日本大震災支援のためのボランティア活動を行いました

新着情報

  • 授業・学生の活動
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • グローバル
  • お知らせ
  • 入試
  • イベント

岩手県宮古市で東日本大震災支援のためのボランティア活動を行いました

2017/10/17(Tue)

 8月21日(月)から 8月23日(水)までの3日間、岩手県宮古市にて本学学生ならびに大学関係者がボランティア活動を行いました。これは、東日本大震災で甚大な被害を受けた同市を支援するために毎年行っているもので、今年は学生36名、教職員や卒業生11名が参加しました。
 今年度実施した主な活動内容は、下記のとおりです。

<主な活動内容>
(1)仮設住宅、災害公営住宅での活動・イベント(写真立て・コースター作り、うちわ作り、本学生活科学部生活文化学科 島﨑あかね准教授によるコーディネーション運動)
(2)学童の家での活動・イベント(「科学実験」:スライム、空気砲、動くお絵かき、フルーツポンチ)
(3)田老婦人会の方々との交流(郷土料理「小豆ばっとう」作りと方言カルタ)
(4)仮設住宅、介護施設での音楽療法交流会
(5)震災学習(「学ぶ防災」参加、現地視察、震災に関するお話会)
(6)宮古市表敬訪問

 本学学生が宮古市へのボランティア活動を始めて7年目となります。今回も、現地の方々の厚意に支えられて、いずれの活動も和やかに楽しく行われました。参加者は、初めて参加した学生、複数回参加している学生、また年次や学部・学科、所属するキャンパスも様々でしたが、どの学生もこの活動を通し、現地の方々との交流を今後も大切にすると共に、東日本大震災を風化させないよう、被災地で学んだことや現地の今の様子を帰京後に伝えていきたいという強い思いを抱いた様子でした。今後も、現地の人々のためにできることは何かを真摯に考え、それを実行すること、そのボランティアの原点を忘れず活動を行っていきたいという感想が聞かれました。

災害公営住宅での写真立て・コースター作り

田老婦人会の皆様との郷土料理作り

コーディネーション運動の様子

「学ぶ防災」に参加して災害遺構を見学する学生たち

仮設住宅でのうちわ作り

宮古市役所表敬訪問の様子

<10/17追記 「目黒のさんま祭り」「東日本大震災岩手県宮古市支援プロジェクト全体報告会」>

 9月10日(日)、旬のさんまが無料で振る舞われることで有名な「目黒のさんま祭り」が目黒駅東口の駅前商店街(品川区)で開催され、宮古市支援ボランティアに参加している本学学生23名がボランティア活動を行いました。
 
 この活動は、宮古市で水揚げされたさんまが「目黒のさんま祭り」で使われることから、宮古市支援ボランティアの一環として毎年取り組んでいるものです。今年初めての取り組みとして、本学学生によるパンフレットの制作を行いました。当日は、①ガラポン(抽選会)、②焼さんま提供用のお皿や箸などの配布と清掃、③展示(宮古市支援プロジェクト・宮古市・本大学の紹介)、④無料飲料の配布、⑤塩あめやパンフレットの配布などの活動を行いました。

 参加した学生は、「お客様から声をかけていただく機会が多く会話が楽しめた」「美味しかった、長く並んだ甲斐があったなどの声を聞けたのがうれしかった」などと感想を話していました。

 10月1日(日)には、今年度の東日本大震災岩手県宮古市支援プロジェクトに参加した学生による全体報告会が日野キャンパスで開催されました。8月21日(月)から23日(水)まで宮古市で行ったボランティア活動を班ごとに報告したほか、現地での聞き取り調査、宮古市副市長への表敬訪問、現地での防災学習、「目黒のさんま祭り」での活動などについても報告されました。
 報告会のまとめとして、運営委員を代表して飯田涼芳さん(生活科学部食生活科学科管理栄養士専攻3年)が挨拶し、「初めて宮古市支援ボランティアに参加したときは、自分に何ができるのかと不安に思ったこともありました。3年間続けてこの活動に参加し、継続することの大切さを実感しています。宮古市での活動も、さんま祭りでの活動も、続いているからこそできたことがたくさんありました。これからも、学生たちの力でこの活動を継続していきたい。」と話しました。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.