• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 授業・学生の活動

新着情報

  • 授業・学生の活動
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • グローバル
  • お知らせ
  • 入試
  • イベント

授業・学生の活動

  • 2022/03/31 オンラインイベント「Global Intercultural Dialogue」を本学がホスト校として開催しました!(2/26)
  • 2022/03/18 <学生記者レポート>キャリア教育の授業で、自己発見を試みるユニークな演習に取り組みました(1/19)
  • 2022/03/17 <学生記者レポート>日野市の次期食育推進計画に意見表明へ!学生がパブコメを学びました(12/17)
  • 2022/03/17 キャリア教育履修の学生たちの集い「深ゼミ・イヤーズ・パーティー2022」をオンラインで開催しました(3/12)
  • 2022/03/16 <学生記者レポート>初の快挙!専門フースペ試験で本学学生が全国1位に輝きました(12/19)
  • 2022/03/04 ルイ・ヴィトンのビジネスパーソンに、キャリア形成のヒントを学びました!(12/10)
  • 2022/02/25 OG懇談会をオンラインにて開催しました(2/6)
  • 2022/01/31 人間社会学部学生が「第 69 回東京都統計グラフコンクール」パソコン統計グラフの部で東京都知事賞、入選を受賞!
  • 2022/01/31 人間社会学部学生が「第 5 回和歌山県データ利活用コンペティション」で協賛企業賞を受賞!
  • 2022/01/31 サッポロホールディングス株式会社元取締役会長 特別顧問 上條 努氏が本学の「女性とキャリア形成」の授業で講演しました(12/23)
  • 2022/01/31 学生がJALの強みを活かす地域活性化事業を提案しました!本学と日本航空の社会連携授業で最終プレゼン(12/14、12/25)
  • 2022/01/31 学生がセゾンカードの普及アイデアを考えました!クレディセゾンと社会連携授業を開講(12/24)
  • 2022/01/31 丸山珈琲の店舗戦略を提案しました!本学と社会連携授業で最終プレゼン(2021/12/17、25)
  • 2022/01/29 サントリーホールディングス株式会社執行役員 コーポレートサステナビリティ推進本部長の福本ともみ氏が本学の「女性とキャリア形成」の授業で講演しました(12/9)
  • 2022/01/27 生活環境学科が恒例の学科講演会を開催!ハーブやアロマの香りで暮らしをウェルビーイング(11/18)
  • 2022/01/25 <学生記者レポート>カードゲームでSDGsへの理解を深めました=JWPプロジェクトを開催(12/12)
  • 2022/01/25 元タカラジェンヌを講師に招いて特別授業!日本舞踊の奥深さや魅力を学生が学びました(12/20)
  • 2022/01/14 SBI金融経済研究所株式会社取締役代表理事の政井貴子氏が本学の「女性とキャリア形成」の授業で講演しました(11/25)
  • 2021/12/24 東急株式会社 代表取締役副社長 巴政雄氏が本学の「女性とキャリア形成」の授業で講演しました(11/11)
  • 2021/12/23 廃棄エアバッグ由来のトートバッグにSDGsメッセージ!中間発表会で学生のアイデアを検討しました(12/4)
  • 2021/12/21 <学生記者レポート>生環2年の中嶋さんに大賞=ブックカバーコンテスト表彰式-ららすたが初開催(11/13)
  • 2021/12/13 就活サイト最大手のマイナビと連携授業!最新の就活事情を学びました(10/16)
  • 2021/12/10 アフラック生命保険株式会社 取締役 専務執行役員 木島葉子氏が本学の「女性とキャリア形成」の授業で講演しました(10/28)
  • 2021/12/10 JALと本学の社会連携授業がスタート!学生が地域活性化のプラン提案へ(11/10)
  • 2021/12/10 学生が企業のサステナビリティを考えました!丸井グループと社会連携授業を実施(11/6)
  • 2021/12/09 トヨタ自動車 元社長 渡辺 捷昭氏が本学の「女性とキャリア形成」の授業で講演しました(10/14)
  • 2021/12/08 オクトーバーフェストが10月に開催されました!日野市や十日町市の住民と学生が交流を深めました(10/2~16)
  • 2021/12/08 学生が闘牛場で実践オリジナル開発の「マスク」「金平糖」を販売!岩手県久慈市と社会連携プロジェクト(10/17)
  • 2021/11/11 オリエンタルランドと連携授業が実現しました!学生が客単価向上策を提案(6/29)
  • 2021/11/04 東京五輪開幕日の一面紙面を学生が模擬制作!スポニチとの社会連携授業が集大成を迎えました(7/13)
  • 2021/11/02 アパホテルと本学の社会連携授業が実現!元谷拓専務が独自の「自己表現法」を講演しました(10/6)
  • 2021/10/13 「キャリア開発実践論」が6年目を迎えました!120人が講座を巣立ちました(9/11~13)
  • 2021/09/15 「人権意識」や「誠実・素直さ」を養う新人研修などを提案!サントリーHDと初めて社会連携授業が実現しました(7/2)
  • 2021/08/15 食生活科学科 中川准教授のゼミが、社会連携事業で東京サマーランドの夏季限定メニュー開発!パフェとレモネードの新メニュー試食会が行われました(6/30)
  • 2021/08/06 日野市と連携!多世代交流カルタ「相詠みかるた」を日野市中央公民館かるた会でお披露目(7/1)
  • 2021/08/02 コロナ禍でも「自分の思い」消さないで!五輪メダリストの有森さんが本学で特別講義を行いました(7/6)
  • 2021/07/29 コロナ禍時代の新コスメ製品を学生が提案!資生堂ジャパンと社会連携授業で最終プレゼンを行いました(6/18、6/25)
  • 2021/06/18 <学生記者レポート>日本相撲協会とのコラボグッズ販売を再開しました!新商品も登場(6/18追記 日本経済新聞に掲載されました)
  • 2021/06/18 株式会社オリエンタルランドとの社会連携授業がスタートしました!東京ディズニーリゾートの課題解決に学生が挑戦します(6/8)
  • 2021/06/18 渋谷区との連携授業!「スタートアップ」をテーマに渋谷区グローバル拠点都市推進室の田坂氏が講演(5/26)
  • 2021/06/17 「未来フォーラム」メンバーと本学学生との交流会を実施しました(6/1)
  • 2021/06/14 館山市へのファスティングツアーなど提案!近畿日本ツーリストと社会連携授業で最終プレゼンを行いました(5/21)
  • 2021/06/11 「社会人に求められるものとは」を考察!!サントリーHDの社会連携授業で 新人研修計画を提案します(6/4)
  • 2021/06/07 新聞記事から最新の就職トレンドを読み解く!「日本経済新聞」と社会連携授業を行いました(5/18)
  • 2021/05/27 新ブランド「BAUM」に至るグローバルキャリア形成の軌跡!資生堂と社会連携授業を行いました(5/18)
  • 2021/05/21 現役編集者が学生に文章術を指南、書いた原稿を日経新聞に投稿!「日経HR」と初の社会連携授業を行いました(5/14)
  • 2021/05/21 「アスリート×女性×食事」をテーマに!柔道家として世界を舞台に活躍されてきた佐藤愛子准教授(東京女子体育大学)が本学で講演を行いました(4/30)
  • 2021/05/20 生活環境学科環境デザイン研究室の4年生が日野キャンパスに新たな「学生の居場所」を作りました
  • 2021/04/26 大学発!地方創生「新たな観光資源の魅力を磨き上げ、地方創生の礎に」 近畿日本ツーリスト首都圏との今年度の社会連携授業がスタート!(4/23)
  • 2021/04/14 スポーツニッポン新聞社と今年度の社会連携授業スタート!お題は「オリパラ開幕日の一面紙面」(4/13)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.