• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 授業・学生の活動
  3. 生活環境学科環境デザイン研究室の4年生が日野キャンパスに新たな「学生の居場所」を作りました

新着情報

  • 授業・学生の活動
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • グローバル
  • お知らせ
  • 入試
  • イベント

生活環境学科環境デザイン研究室の4年生が日野キャンパスに新たな「学生の居場所」を作りました

2021/05/20(Thu)

 生活環境学科環境デザイン研究室(槙 究教授)の4年生が、「ゼミナール等による学術的な活動活性化」の一環として学内助成を利用し、日野キャンパスの屋内外に新たな「学生の休憩スペース」を作りました。

コロナ禍でも、学生が安心してくつろげる
「学生の居場所」を作りたい

 「屋外の休憩スペース」として、日野キャンパスグラウンド横「パーゴラ」を、また「屋内の休憩スペース」として図書館内ブラウジングコーナーを、学生が考えたコンセプトのもと、学生たち自らが施工しました。

 現在は緊急事態宣言により対面授業が制限され、オンライン授業も多いことからキャンパス内に学生たちの姿はまばらです。リノベーションを終えた各休憩スペースは、安心してくつろげる「学生の居場所」として、対面授業が全面的に再開され多くの学生に利用される時を待っています。学生の皆さん、是非ご利用ください。

[パーゴラリノベーション]参加学生からのコメント

パーゴラリノベーションを行った環境デザイン研究室の4年生

 コロナが落ち着いて登校が再開されたら、もっと多くの学生に充実したキャンパスライフを送って欲しいという思いから、今回のプロジェクトを立ち上げました。授業以外にも、ごはんを食べる、空き時間を過ごす、作業をする、打ち合わせをするなど、様々な行動があり、みんな違ったキャンパスライフを送っています。そこで、勉強をメインとした教室以外にも、いつでも安心してくつろげる、学生の居場所を作りたいと考えました。屋外ではそういった空間は少ないため、学内の使われていない場所を探し、女子大生目線で設計しました。

 今回の計画は「slow down terrace ~学校に作る安らぎ空間~ 」をコンセプトに、屋外でもゆったりとした時間を過ごすことができる空間を考えました。対象の場所は、グラウンド横に設置されたパーゴラです。以前までは、花壇が高く景色を楽しめない、パーゴラまでの道が芝生で歩きにくい、夜は暗く不気味といった理由から誰にも使用されていない場所でした。そこで改善案として、目線をあげ、雰囲気を柔らかくする木調のウッドデッキの設置、ヒールでも歩けるレンガの小道とフットライトを設置しました。今回は、テーブル席の上に照明と日よけのタープをつけることはできませんでしたが、今後行っていきたいです。また+αとして、季節によって木々の変化に合わせた空間にアレンジしたり、学科や団体ごとのギャラリー、1日カフェなど、ちょっとしたイベントスペースとしても楽しんで頂きたいです。

 構想したプロジェクトを実際に形にできると知り、とても嬉しかったです。しかし予算を考えた材料の選定や施工工程など、提案する段階では考えていなかった課題が次々に見つかり、初めてのことだらけで試行錯誤しました。現場に何度も行き、改めて何を作りたいか考え、必要なものや起こりうることを想定しても仕切れない状況に頭を抱えましたが、こうして形になったものを見てとても達成感を感じました。

<プロジェクトコンセプト>
「大学って、なにするために行ってた?」
コロナ禍でキャンパスへ行く機会がなくなり、ふと疑問に思いました。勉強している時間も内容も今までと変わりなく、本来の学ぶ目的は達成されているはずなのに、自宅で独り学ぶ状況がこんなにも物足りないのはどうしてだろうと思いました。自覚はなかったのですが、私たちが学校に求めていたコトって勉強だけではなかったみたいです。授業はオンラインでできても多くの学生と無意識に交わる空間は、オフラインにしかない魅力だと思います。そこで見たり聞いたりする情報は、私たちにとっては良くも悪くも刺激でした。大学のもつ同年代パワーに、いつも触れていたのです。

パーゴラでの作業の様子

作業は3月のまだ肌寒い頃に始まりました

芝生をはがしてタイルを敷きヒールでも歩きやすくしました

[図書館ブラウジングコーナーリノベーション]参加学生からのコメント

 図書館リノベーションチームは、大学内で足を伸ばして休憩できる場所を作りたいと思い、様々な案を考えました。その中でも、静かな図書館で、利用者が少ないブラウジングコーナーの一角を使用させて頂くことにしました。動線の予測や、図書館の規則がある中、計画をしていくのはとても大変でした。しかし、毎日利用する学生がいるところを見て、目的を達成でき、とても嬉しいです。期間限定のスペースになりますが、皆さんに利用して、くつろいで頂けたら幸いです。

  • 【日野】ブラウジングコーナーが『Calm Lounge』にリニューアル !![図書館サイト]

看板を制作している様子

図書館リノベーションチームの集合写真

槙 究教授の話

「キャンパス閉鎖が解けて学校に来てみて、学校って勉強する為だけの場所じゃないんだなと感じた。」その一言からこのプロジェクトは始まリました。自分達が欲しい休憩スペースを、自分達だからこその感性で作る。でも、そこで終わりではありません。これから実際に使われると、更に居心地良いスペースとするにはどうしたらいいかが見えてくるでしょう。デザイン思考で、改善していって貰えればと思います。

関連ページ

  • ゼミナール等による学術的な活動

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.