• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • 現代社会学科
      ※2024年度から名称変更

    生活科学部

    • 食生活科学科
    • 生活環境学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    人間社会研究科

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践スタンダード科目

    実践アドバンスト科目

    実践プロジェクト科目(大学のみ)

    教養教育科目

    全学副専攻

    キャリア教育関連科目(2022年度までの入学者対象)

  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    入試結果・志願者状況

    入試関連情報

    大学選抜概要(2024年度入学者対象)

    大学院入試概要(2024年度)

    オープンキャンパス

    学校見学

    進学相談会

    受験生のFAQ

    受験生サイト

    トピックス

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 実践プロジェクト科目(大学のみ)
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目(2022年度までの入学者対象)
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要(2024年度入学者対象)
  • 大学院入試概要(2024年度)
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学生の活動
  3. 「高校生と一緒に考えるワークショップ~2020東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるために~」 を開催しました(※10/24追記)

新着情報

  • お知らせ
  • 学生の活動
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • イベント
  • 入試

「高校生と一緒に考えるワークショップ~2020東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるために~」 を開催しました(※10/24追記)

2019/10/24(Thu)

※2019年10月24日追記
2019年9月6日 読売新聞掲載
「教育ルネサンス 観光教育1 地域資源活用 企画力養う」

東京五輪・パラリンピックに向けて行われている観光教育の記事で、国文学科 深澤晶久教授が指導する「ユニバーサル観光」の講座が紹介されました。

 このワークショップは、2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げるために、京都市立日吉ケ丘高等学校の総合的学習「キャリアゼミ(C-Semi)」と実践女子大学のキャリア科目「オープン講座a」を結びつけて、さらに近畿日本ツーリスト首都圏、京都市とも連携して行う「ダイヤモンド型キャリア教育」という産学官高の4者がコラボレートする新しい試みのプログラムです。

 ワークショップに先立ち、近畿日本ツーリストの渕山知弘さんによる「アクセシビリティツアー」と題した特別講演が行われました。
 
 その後、実践女子大学の学生により、授業で自ら企画したアクセビリティツアー企画のプレゼン、日吉ケ高校の生徒によるキャリアゼミの中間報告が行われました。
今回は、それぞれが授業を通して学んでいるアクセシビリティツアーに対する理解を深めるために、「SDGsカードゲーム」を実施、SDGsカードゲームファシリテーターの鈴木さん、森田さんの進行により、9チームでのワークが展開されました。

 またワークショップ終了後には情報交換会を行い、参加者が一同に会し、親睦を深めました。

実践女子大学の学生のコメント

・アマゾンの熱帯雨林での火災をきっかけにSDGsに関心をもったが、カードゲームを通してSDGsを深く理解することが出来ました。2030年はすぐにやってくると思うので、いかにして一人ひとりが意識をもってこの活動に取り組むかが大切だと思う。(国文学科3年)

・今年の夏のフィリピンで活動と、今回のワークショップの内容を結び付けて考えることが出来たことに意義を感じた(英文学科2年)

・高校生と語り合うことで、新たな視点を感じた(人間社会学部2年)

・授業で学んだことをもう一度高校生に伝えたことで、アクセシビリティツアーの理解がより深まったと思う。こうした授業外のプログラムでなければ得られないことが沢山あった。これからも積極的に参加したい。(人間社会学部2年)

・常に世界を視野に入れて考えなくてはならないことを感じた(英文学科2年)

フォーラムに参加した高校生のコメント

・グローバリゼーションの実現が難しいことはなんとなく理解していました。しかし、SDGsカードゲームをして、実際に実現しようとする上で、どのような課題があり、それらを乗り越えるために考えなければならないことを肌で感じたような気がします。自分の行動が周りにどう影響を与え、それが結果的に世界をどう変えるのかということを限られた時間の中で考え行動しなければならない難しさを知りました。また、今回のゲームは規模の大きな設定でしたが、個人のやりとりの中でもこのような考えは生かされ地域をよくする一歩になるのではないかとも思います。今後も考えを深め、何らかの形でこの社会に貢献したいです。

・ユニバーサルツーリズムについての発表をお互いにやってみて、東京と京都では必要なユニバーサルデザインに違いがあると感じました。SDGsカードゲームでは世界を安定させるのがとても難しかったので、SDGs達成の難しさを改めて知ったと共に、達成に向けて自分にできることがあれば、全力で取り組もうと思いました。

学生たちを指導した深澤晶久教授(文学部国文学科)のコメント

・京都の日吉ケ高校さんとの連携講座は2年目、それぞれの授業をジョイントして行うという新たな取組みもさらに進化し、SDGsへ繋がりへと発展させる内容となりました。高校生と大学生がともに語り合う場の大切さ、そしてアクセシビリティツアーとSDGs、あるいはオリンピック・パラリンピックとの関連性にまで昇華させて今回の取組みは、新しいキャリア教育への挑戦となりました。今回のワークショップでは、「全員が自己ベスト」を果たしてくれました。また、皆さんの気持ちが後輩に少しでも良い形で引き継ごうという思いまさに「レガシー」に対する考えが伝わってきました。そして、今回の一番の狙いは、「多様性」の理解でありました。TOKYO2020のビジョンをしっかりと実行してくれた大学生と高校生に感謝します。また、来年の高大連携フォーラム2020で再会しましょう!

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 実践プロジェクト科目(大学のみ)
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目(2022年度までの入学者対象)
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要(2024年度入学者対象)
  • 大学院入試概要(2024年度)
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
役員一覧
男女共同参画推進
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご寄付のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.