• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 授業・学生の活動
  3. 実践女子大学×共立女子大学×大妻女子大学 合同産学連携プロジェクト ルミネの期間限定ショップの企画をプレゼンしました。

新着情報

  • 授業・学生の活動
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • グローバル
  • お知らせ
  • 入試
  • イベント

実践女子大学×共立女子大学×大妻女子大学 合同産学連携プロジェクト ルミネの期間限定ショップの企画をプレゼンしました。

2019/09/14(Sat)

 実践女子大学と共立女子大学、大妻女子大学は、JR東日本のグループ企業で商業施設を関東近郊で展開するルミネと合同で産学連携プロジェクトを実施しました。3つの女子大学の学生が大学間の垣根を超えて混成チームを組み、実際にルミネ施設内の期間限定ショップ(POP-UPショップ)のプランニングに挑戦。集大成となるプレゼンテーションを8月7日(水)、JR東日本本社ビルにあるルミネ本社で行いました。

 プレゼンは午前11時、Aチームの発表からスタート。白いTシャツのみ販売するショップを提案した同チームに続き、B~Eチームが各チーム10分前後の持ち時間を使い2か月間練り上げたアイデアを発表。再利用可能な容器を使うドリンク販売、自分流にスニーカーをデコレーションできるグッズ販売等の提案をしました。

 いずれのチームも市場調査やアンケート調査などを行い、20代前半女性の消費行動を分析した上での提案で、ルミネ側は女子大生の感性や斬新なアイデアが感じられると高く評価。「(我々の)事業は採算性を中心に考えるので発想が飛ばないところもある。それだけに逆に皆さんの提案はとても新鮮だった」「すごくオリジナリティが高い」「皆さんのように一歩社会問題まで踏み込んで提案をすることで、もっとルミネエストが伝えられるイメージやメッセージが深くなると思った」などのコメントをいただきました。

 ルミネとの産学連携プロジェクトは、実践女子大学生活環境学科の大川知子准教授と共立女子大学被服学科の宮武恵子教授、大妻女子大学ライフデザイン学科の須藤良子専任講師の連携により、ルミネが提示した課題に基づきプロジェクトを推進。総計33人もの学生が5つの混成チームに分かれて、ルミネエスト店で実施する期間限定ショップの企画やプロモーション手法の開発などに取り組みました。混成チームは各大学からの学生2~3人で構成しており、キャンパスが異なり頻繁にミーティングを開けないハンデを、スカイプやLINEなどを駆使して補いました。

学生のコメント
・プロジェクトに取り組む前に比べて相手の立場で考えることができるようになりました。グループワークが苦
 手だった私が、積極的に発言し、リーダーシップをとれるようになりました。
・初対面の相手ともうまくコミュニケーションを取れるようになりました。情報収集力を磨くうえで現地に足を
 運ぶことの大切さがわかりました。説得力がある企画は、インターネット情報だけではなく、自分たちで調べ
 てこそ初めて得られることを学びました。
・他大学とのグループワークは、自分の大学で行うグループワークとは違う雰囲気でした。いつもは出ないよう
 な新しい面白いアイディアもたくさん出ており、三校で行ったからこそ決まったこともありました。
・企画立案は、細部の情報まで調べて初めて可能になることが分かりました。
・話し合いを重ねたことで、様々な発想があり、自分だけでは気づくことのできないことが多くあることを学び
 勉強になりました。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.