• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 授業・学生の活動
  3. 食生活科学科管理栄養士専攻の学生が、「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で優秀賞を受賞しました(3/16)

新着情報

  • 授業・学生の活動
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • グローバル
  • お知らせ
  • 入試
  • イベント

食生活科学科管理栄養士専攻の学生が、「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で優秀賞を受賞しました(3/16)

2025/04/10(Thu)

 生活科学部食生活科学科管理栄養士専攻4年の井上春花さんが、「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」(公益財団法人ニッポンハム食の未来財団主催、厚生労働省・消費者庁・農林水産省後援)に応募した「畑のお肉たっぷり!とろとろ鮭クリームコロッケ」というレシピで食事部門の優秀賞を受賞しました。3月16日(日)には、女子栄養大学 駒込キャンパスで表彰式が開催され、井上さんは賞状と副賞を授与されました。表彰式後の記念交流会では、最優秀賞受賞作品や食物アレルギー対応食品が振る舞われ、その試食や審査委員・来賓との懇談を通じて、受賞者同士喜びを分かち合いました。

「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で
優秀賞を受賞した井上春花さん

「食物アレルギー対応食 料理コンテスト」とは

井上さんの優秀賞受賞レシピ
「畑のお肉たっぷり!とろとろ鮭クリームコロッケ」

 家庭で生まれた創意工夫と愛情のこもった料理が、食物アレルギーと向き合う方々に広く活用されることを目的に、公益財団法人ニッポンハム食の未来財団が毎年開催しているのが「食物アレルギー対応食 料理コンテスト」です。10回目となる2024年度は、食事部門、おやつ・デザート部門合わせて417作品の応募があり、最優秀賞2作品、優秀賞2作品、審査委員特別賞8作品、入賞8作品の計20作品の受賞が決まりました。

 井上さんの優秀賞受賞レシピは、「畑のお肉たっぷり!とろとろ鮭クリームコロッケ」。卵アレルギーを持つ自身の経験を活かした、卵・乳・小麦・カニにアレルギーを持つ方でも楽しめるクリームコロッケです。豆乳と米粉で作ったクリームをライスペーパーで包むことで、時短と食感の良さを兼ね備えたレシピとなっています。ライスペーパーを使った斬新なアイデアが成形の手間削減やカラリとした仕上がりに貢献している点や、大豆フレークを使った衣のサクサクとした食感の魅力が審査委員から高い評価を得ました。

表彰式では受賞スピーチを披露。記念交流会で参加者とも懇談

表彰式では受賞スピーチを披露

 3月16日(日)、女子栄養大学 駒込キャンパスで開催された表彰式には、井上さんを含む12組の上位入賞者が招待されました。井上さんは、事前に準備したパワーポイント資料を使って受賞者スピーチを披露し、受賞名発表後に優秀賞の表彰状と副賞を受け取りました。

 表彰式後にはビュッフェ形式の記念交流会が開かれ、食事部門、おやつ・デザート部門の最優秀賞受賞作品や食物アレルギー対応食品が振る舞われました。井上さんはそれを試食しながら、ほかの受賞者や審査委員、来賓らと懇談。貴重なひとときを過ごしました。

 井上さんのレシピを含む受賞20作品のレシピは、公益財団法人ニッポンハム食の未来財団のWebサイトで順次公開されるほか、小冊子としてまとめられる予定です。

食生活科学科管理栄養士専攻4年 井上春花さんのコメント

インタビューに応じる井上さん

 趣味の海釣りで釣った魚を調理した際、家族がとても喜んでくれたのがきっかけで「食」に興味を持ち、管理栄養士の資格取得を目指して本学に進学しました。基礎科目の学習に加え、豊富な実習と実験で知識と技能の習得に励む中、学内システム上の告知で「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」の開催情報を入手しました。私自身、卵アレルギーを持っているため興味を引かれ、食物アレルギーを持つ方が普段食べられない料理を楽しめるレシピを作りたいと思い応募を決めました。

 まずは、大学の実習で得た知識や味付けのコツを生かすには食事部門での応募が最適だと判断。さらに「食物アレルギーを持つ人が、食べる機会の少ないメニューは?」と考えた結果、たどり着いたのがクリームコロッケでした(クリームコロッケには特定原材料8品目に含まれる卵・乳・小麦のほか、カニも使用されることが多い)。

 そして、試行錯誤の末に完成したのが「畑のお肉たっぷり!とろとろ鮭クリームコロッケ」です。タネのクリームに使う牛乳と小麦粉は豆乳と米粉で、衣のパン粉は大豆フレークで代用しました。“畑のお肉”といわれる大豆が原料の食材に置き換えることで、良質なタンパク質をたくさん摂取できるようにし、“畑のお肉”というフレーズはレシピのネーミングにも生かしました。衣を付けるのに使うバッター液は、牛乳や卵ではなく米粉を水で溶いたもので代替。具には、カニに色合いの近い鮭を採用しました。

「食」を通して多くの人たちを健康にし、
笑顔にするために努力を重ねていきたい

 最大の工夫は、タネをまとめるのにライスペーパーを使ったことです。クリームコロッケのタネは通常、成形しやすくするため一晩ほど冷蔵庫で寝かせる必要がありますが、ライスペーパーを使えば冷蔵庫で冷ます時間が10分程度で済みます。成形作業も簡単になりますし、揚げている最中にタネが衣を破って飛び出すのも防げます。しかも、揚げるとモチモチ、サクサクとした食感が生まれます。このアイデアは、審査で高く評価していただけました。

 二次審査通過後は、手順を写真や動画として撮影して追加提出する必要があり、準備にかなり苦労しましたが、より深く食材やアレルギーについて知り、大学での学びを実践する良い機会となりました。食物アレルギーを抱える人の悩みを改めて実感し、栄養価が高くおいしい料理を作るだけでなく、それを食べる人の気持ちを想像することも大切だと学びました。その上、優秀賞というすばらしい賞をいただけたことは大変ありがたく、私のレシピが食物アレルギーを持つ方々のQOL向上につながればなおうれしく思います。

 今回のコンテストへの挑戦と受賞は、就職活動にもプラスに働きました。自己アピールに大いに生かされたのはもちろんのこと、健康志向だけでなく食物アレルギー対応食にも積極的に取り組んでいる企業が多いことを知り、志望する食品業界の企業研究も深まりました。卒業後は、食品の商品開発業務に携わりたいと考えています。「食」を通して多くの人たちを健康にし、笑顔にするという夢を叶えるため、さらなる努力を重ねていきたいです。

関連情報

  • 第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト
  • 実践女子大学の学生が、食物アレルギー対応食の料理コンテストで優秀賞を受賞。大豆フレーク、ライスペーパーを使うアイデアで、カリカリ、モチモチ食感のクリームコロッケを作りました。(大学プレスセンター)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.