• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2021年度
  6. 竹内ゼミ 「スマホ決済に関する調査」の紹介

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

竹内ゼミ 「スマホ決済に関する調査」の紹介

2021/11/04(Thu)

『女子目線』のデータサイエンス:「スマホ決済に関する調査」の紹介

※行動計量学ゼミ(竹内ゼミ)では、女子目線で気になった統計調査・統計データを読み取り、現代社会の動向・傾向を紹介していきます。

第 16 期生 田中瑠華

私の大学での『統計的思考』という講義で日本の抱える課題について考えた際、私は日本のキャッシュレス問題を取り上げました。キャッシュレス決算比率に関するデータを収集したところ日本の比率は年々増加しているものの諸外国と比較すると低い位置にいることがわかりました。そこで今回私は現代の人々がキャッシュレス決済の中でもさらに普及が進んでいるように感じているスマホ決済に対してどのような意識を持っているのか疑問に思い、調査記事を探しました。

今回紹介する調査結果は LINE リサーチが運営している調査メディア『リサーチノート』にて公開している「LINE ユーザーを対象にしたスマートフォン Web 調査」(出典:LINE リサーチ)です。調査の概要につきましては下記の参考文献をご参照ください。

この調査は LINE ユーザーの 20 代から 60 代の男女 45,036人を対象に行われた調査です。まず、スマホ決済の認知度に関する調査では 81% の人々がスマホ決済を認知しており前年から 4%、一昨年から 14% 増加していました。また、性別年代別に認知度を比較すると 20 代と 30 代の女性が 84% と最も高く認知しており、逆に 20 代と 60 代の男性が 77% と認知率が最も低い結果となりました。

次にスマホ決済の利用率に関する調査では 51% の人々がスマホ決済を利用しており、前年から 10%、一昨年からは 32% も増加していました。また、性別年代別に利用率を比較すると 30 代の男性が 59% と最も高い利用率であり 60 代の女性が 43% と利用率が最も低い結果となりました。しかし、一昨年・前年と比較すると全ての年代で利用率が増加していることが分かりました。

普段の店舗での支払い方法では昨年からクレジット決済が1番高く 66% でありますが、一昨年からの増加率を比較するとスマホ決済が 35% 増加と 1 番比率が増加している結果となりました。また、年代別でスマホ決済で重視する点を調査したところ、20 代と 30 代では「利用できる店舗の数」と「特典やポイント還元」を、40 代 50 代と 60 代は「セキュリティ面」を最も重視している結果となりました。また、興味深いことに「操作のしやすさ」を重視する人々が 50 代と 60 代において 2 番目に多かったです。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴いさらにキャッシュレス決済の推奨が進む中で、クレジットカード決済からスマホ決済に移行する流れがこの調査から見えてきました。現代社会ではクレジットカード決済もスマホで行うことのできる時代です。この流れに応じてさまざまなスマホ決済会社の競争が激化してくると予想できます。年代別にスマホ決済において重視する点に差が見られたことから今後は年代や性別に合わせたアプローチ方法がさらにキャッシュレス決済を発展させる鍵になるのではないかと感じました。

その他、調査の図表、詳細等につきましては下記の参考文献をご参照ください。

今回の多数の調査結果の中で特に気になったのはネット情報の信頼性に関わる質問で、ネットの項目の見出しにも「インターネット上の情報を「信頼できる」とした人は 24% で、前回より 3 ポイント低下した。「信頼できない」は 2 ポイント増の 17% だった。」と書かれており、調査結果としても興味深いものであると言え、年々、人々のネットへの信頼が低くなっていることがわかりました。またその他にも個人情報の企業への提供に関することなども調査しており、その結果は興味深いものと思います。

情報そのものは手に取って触ることもまたそのものを目で確かめることができません。それゆえに、便利な部分ばかりを利用している気になり扱いが疎かになってしまっている人も多くいると思います。そして実際被害にあうことも、被害が増えていることも事実です。自分の大切な情報をワンクリックでもワンタッチでもして公開してしまったらそれを取り消すことができないこの時代、この調査においてわかった現代の人たちのネットに対する意識調査の結果をしっかりと分析していくことが重要であり、結果を踏まえてこれからの Society5.0 を構築していく必要性があるとこの記事を読んで強く感じました。

その他、調査の図表、詳細等につきましては下記の参考文献をご参照ください。

参考文献:
LINE 株式会社(2021)スマホ決済の利用がついに半数超え。店頭でのスマホ決済、2 年前と比較して 3 倍以上に、LINE リサーチ、リサーチノート、
https://research-platform.line.me/archives/37051329.html
(最終確認日:2021/10/31)。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.