• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2024年度

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2024年度~

  • 2025/03/27(Thu) 人間社会学部における日本語教員養成課程の廃止について
  • 2025/03/07(Fri) 竹内ゼミ3年生 インテージテクノスフィアさまが主催する PBL プログラム成果報告会でダブル受賞!
  • 2025/03/03(Mon) 社会調査実習の調査報告書ができ上がりました
  • 2025/02/28(Fri) 【入学前教育】 2Dメタバース空間で社会連携ワークショップに挑戦!!——「Waku-Gaku 2025」開催報告
  • 2025/02/25(Tue) 竹内ゼミ データ解析コンペティションで最終発表、奨励賞受賞!
  • 2025/02/13(Thu) 【標葉ゼミ】「交差性×身体性メディア」でちょっと先の、ちょっと嬉しい未来を考える
  • 2025/02/04(Tue) 実践女子学園創立 125 周年&実践女子大学人間社会学部開設 20 周年記念シンポジウムの開催
  • 2025/02/03(Mon) 2024年度TOEIC表彰式(4年生対象)
  • 2025/01/27(Mon) 竹内ゼミ フリュー株式会社さまと株式会社インテージさまとのミニ産学連携 PBL の実施
  • 2025/01/23(Thu) 竹内ゼミ 『SDGs に関する調査』の紹介
  • 2025/01/20(Mon) フィリピン最大のお祭り、シヌログ祭を目前に、セブ、ヴィサヤ大学の皆さんとリモート交流!by 異文化コミュニケーションゼミ(吉田グループ)
  • 2025/01/20(Mon) 2024年度人間社会学部就活応援会の開催
  • 2025/01/14(Tue) 原田ゼミ「スマドリ」に関するリーフレット作成
  • 2025/01/09(Thu) 【社会連携PBL】 「ELSI」から考える「行動データ」利活用ビジネスとプライバシーの未来——実践デザインラボ2024 最終発表
  • 2025/01/08(Wed) 「 リーダーシップ開発a」(社会デザイン教員:児玉充担当)で社会連携のPBLを実施
  • 2025/01/06(Mon) 1年生の基礎ゼミで、紀伊國屋書店様との産学連携PBL発表会
  • 2024/12/24(Tue) 竹内ゼミ 『鍋料理に関する調査(2024 年)』の紹介
  • 2024/12/24(Tue) 竹内ゼミ 『ポイ活に関する調査』の紹介
  • 2024/12/23(Mon) 「演習Ⅰ(社会デザイン教員:児玉充)」の授業でPBLを実施しました
  • 2024/12/23(Mon) 竹内ゼミ データ解析コンペティションでの中間発表
  • 2024/12/19(Thu) 三大ピラミッドがそびえるエジプト・ギザに生まれ育った日本研究者、ヤスミーンさんの登場です by 異文化コミュニケーションゼミ(吉田グループ)
  • 2024/12/16(Mon) 5カ国より15名の留学生がいらっしゃいました! by 異文化コミュニケーションゼミ(五代グループ)
  • 2024/12/16(Mon) 社会調査実習の調査報告会の開催
  • 2024/12/12(Thu) 竹内ゼミ 「リユース品・中古品に関する調査(2024年)」の紹介
  • 2024/12/11(Wed) 「 リーダーシップ開発a」(社会デザイン教員:児玉充担当)で産学連携のPBLを実施
  • 2024/12/10(Tue) 竹内ゼミ 『Z 世代のイマ~若者のお金事情~』の紹介
  • 2024/12/03(Tue) 「演習Ⅰ」の授業でPBLを実施しました
  • 2024/11/22(Fri) 阿佐美ゼミ トゥンク・アブドゥル・ラーマン大学の皆さん、”Terima Kasih”ありがとう!
  • 2024/11/20(Wed) 竹内ゼミ 東京都統計グラフコンクールにて、3年ゼミ生が東京都知事賞および入選
  • 2024/11/12(Tue) 経営学概論(ABCDEFクラス)で間もなく販売予定の”JJストッキング”のPRについて考えました
  • 2024/11/12(Tue) 竹内ゼミ 『外食店利用時の注文ツールの利用実態・意向調査』の紹介
  • 2024/11/06(Wed) 現代社会学科(ビジネス社会学科)の学生の企画がいよいよ商品化へ
  • 2024/10/31(Thu) 竹内ゼミ 『日焼け止めに関する自主調査』の紹介
  • 2024/10/30(Wed) 現代日本経済論 “社会と税”から日本経済を考える
  • 2024/10/30(Wed) スタートアップデータソン—2024—の結果発表
  • 2024/10/29(Tue) 阿佐美ゼミ クルドの旗をご存じですか?赤・白・緑の水平三色旗は、闘い・平和&平等・クルディスタンの自然美を表しているそうです。でも、国はないのです。
  • 2024/10/21(Mon) 竹内ゼミ 『退職代行の利用状況の調査』の紹介
  • 2024/10/21(Mon) 竹内ゼミ 『お米に関する調査(2024 年)』の紹介
  • 2024/10/21(Mon) 阿佐美ゼミ 南米最大級の都市サンパウロから一橋大学大学院に留学中のジュン・オオヌキさんがゼミに登壇!
  • 2024/10/16(Wed) 【標葉ゼミ】「みんなの脳世界2024〜超多様〜」にブース出展しました!!
  • 2024/10/13(Sun) 高橋ゼミ 四街道市の日本語教室を訪問しました
  • 2024/10/08(Tue) 篠﨑ゼミ 東洋製罐株式会社との連携授業
  • 2024/10/07(Mon) 竹内ゼミ 『生成 AI に関する調査(2023 年)利用実態・意識編』の紹介
  • 2024/09/25(Wed) 阿佐美ゼミ 「サワディカー(こんにちは)」&「コップンカー(ありがとう)」のバンコク交流
  • 2024/09/10(Tue) 篠﨑ゼミ 中日本高速道路株式会社との連携授業(実践マルシェでのワークショップを実施)
  • 2024/09/07(Sat) 紀伊國屋書店とゼミ生が情報交換
  • 2024/09/02(Mon) 高橋ゼミ モスクとコリアン・タウン訪問!
  • 2024/08/26(Mon) 社会調査実習で卒業生を対象とした調査の実施にご協力ください
  • 2024/08/05(Mon) 竹内ゼミ 『耳に関する調査(2024 年)』の紹介
  • 2024/07/30(Tue) 下北沢成徳高等学校の生徒さんの研究室訪問
  • 2024/07/30(Tue) 竹内ゼミ 企業訪問(株式会社インテージさま)の実施
  • 2024/07/26(Fri) スタートアップデータソン—2024—の開催のお知らせ
  • 2024/07/25(Thu) 竹内ゼミ 『生活における花の取り入れ方に関する調査(2023 年)』の紹介
  • 2024/07/24(Wed) 竹内ゼミ 『食に関する調査(2024 年)』の紹介
  • 2024/07/24(Wed) 竹内ゼミ 『ゲームに関する調査(2023 年)スマホゲーム編』の紹介
  • 2024/07/22(Mon) 7月のオープンキャンパスを開催しました
  • 2024/07/18(Thu) 【高橋ゼミ】留学生にじっくりインタビュー実施!
  • 2024/07/18(Thu) 株式会社インテージの増田純也氏によるマーケティングやマーケティングリサーチに関するご講演
  • 2024/07/18(Thu) 篠﨑ゼミ 中日本高速道路株式会社との連携授業(振り返り回)
  • 2024/07/16(Tue) 「 リーダーシップ開発B」で産学連携のPBLの最終発表
  • 2024/07/16(Tue) 「 アントレプレナーシップ論」で起業家の堀浩輝様(株式会社HRBrain代表取締役)がご登壇!
  • 2024/07/15(Mon) 社会調査実習の実査報告会を実施しました
  • 2024/07/12(Fri) 【標葉ゼミ】 最先端の「身体性メディア」を体験!: テクノロジーが拓く、新しいコミュニケーションとは?
  • 2024/07/12(Fri) 【実践デザインラボ】 渋谷でインクルーシブ・デザイン!
  • 2024/07/12(Fri) 竹内ゼミ 『~残暑が続くイマドキの「夏バテ」対処法とは~気温変化に伴う身体ケアに関する意識・行動調査』の紹介
  • 2024/07/11(Thu) 竹内ゼミ 『動画の倍速視聴に関する調査(2024年)』の紹介
  • 2024/07/10(Wed) 竹内ゼミ 『ペットに関する調査結果』の紹介
  • 2024/07/05(Fri) 原田ゼミ「渋谷スマドリプロジェクト」発表
  • 2024/07/04(Thu) 竹内ゼミ 産学連携 PBL の最終発表
  • 2024/07/02(Tue) 実践入門セミナー(竹内担当)で産学連携 PBL の最終発表
  • 2024/07/01(Mon) “リーホー(こんにちは) &ドーシャー(ありがとう)” from 近くて近い台湾💛 by 異文化コミュニケーションゼミ(中村グループ)
  • 2024/06/26(Wed) 「リーダーシップ開発B」でVTVジャパン株式会社さまと産学連携PBLスタート!
  • 2024/06/24(Mon) 高橋ゼミ 日本語学校で留学生と交流しました!
  • 2024/06/20(Thu) 竹内ゼミ 『女子目線』のデータサイエンス:『「ライブコマース」に関する調査』の紹介
  • 2024/06/18(Tue) タイの首都バンコクの正式名称は、「クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」で、通称は「クルンテープ(天使の都)」だって、知っていましたか? by 異文化コミュニケーションゼミ(吉田グループ)
  • 2024/06/10(Mon) テレビ朝日出前授業「テレビの災害報道 命を救う放送とは・・・」
  • 2024/06/06(Thu) 2024年6月5日  演習ⅡA・Iクラス 中日本高速道路株式会社との連携授業
  • 2024/06/04(Tue) 竹内ゼミ 株式会社インテージテクノスフィアさまとの産学連携 PBL のキックオフ
  • 2024/05/28(Tue) 篠﨑ゼミ 中日本高速道路株式会社との連携授業(2週目)
  • 2024/05/27(Mon) ウクライナ人留学生、ドゥブニコバ・ヤンナさんからライフヒストリーを伺ってみると、ウクライナの暮らしぶりを知れた! by 異文化コミュニケーションゼミ(五代グループ)
  • 2024/05/27(Mon) 高橋ゼミ3年生 カンボジア・フェス訪問記
  • 2024/05/21(Tue) 竹内ゼミ 『女子目線』のデータサイエンス:「「2024 年お花見」意識・行動調査」の紹介
  • 2024/05/21(Tue) 実践入門セミナー(L クラス、竹内担当)で、大塚製薬株式会社さまと株式会社インテージさまとの産学連携 PBL のキックオフ
  • 2024/05/20(Mon) 阿佐美ゼミ 「サワディカー(こんにちは)」タイフェスにはタイの人気アーティストがライブ出演!
  • 2024/05/20(Mon) 篠﨑ゼミ 中日本高速道路株式会社との連携授業
  • 2024/05/20(Mon) 社会調査実習 I の前期の経過報告会の開催
  • 2024/05/17(Fri) Eテレ「いないいないばあっ!」のワンワン、誕生秘話を聞いちゃいました!?
  • 2024/05/08(Wed) 阿佐美ゼミ 日本に恋したイタリア女性
  • 2024/04/30(Tue) TOEIC 表彰式を行いました
  • 2024/04/24(Wed) 竹内ゼミ 『女子目線』のデータサイエンス:「コンパクト家電に関する調査(2024 年)」の紹介
  • 2024/04/15(Mon) 2024 年度新入生セミナーを開催
  • 2024/04/05(Fri) 2024 年度入学式を行いました

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.