• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2024年度
  6. 竹内ゼミ 『SDGs に関する調査』の紹介

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2024年度~

前の記事
次の記事

竹内ゼミ 『SDGs に関する調査』の紹介

2025/01/23(Thu)

『女子目線』のデータサイエンス:『SDGs に関する調査』の紹介

※行動計量学ゼミ(竹内ゼミ)では、女子目線で気になった統計調査・統計データを読み取り、現代社会の動向・傾向を紹介していきます。

第 19 期生 熊田彩

私は現在大学で SDGs についての講義を受講しています。SDG の各目標とその内容について学習しているうちに、目標達成のために身近で取り組めることを考えたり SDGs に関連した商品やサービスを意識して見たりするようになりました。他の人が SDGs に関してどれほど興味関心があるのか気になり、今回 SDGs に関する調査を調べました。

今回紹介する調査は、楽天インサイト株式会社がインターネットで実施した「SDGs に関する調査」です。この調査は 2023 年 7 月 12 日と 7 月 13 日に楽天インサイトに登録しているモニター(約 220 万人)の中から、全国の 20~69 歳の男女 1,000 人を対象に行った調査です。今回は公開されている調査内容のうち、特に気になった 3 つの項目について紹介します。

一つ目は、商品を購入する際、または購入場所を検討する際に、その商品の製造・販売元の企業やオンラインショップ・EC サイトが「SDGs」に貢献しているかどうか考慮するか聞いた質問では、商品の製造・販売元の企業の全体で、「SDGs への貢献を考慮している」(「SDGs への貢献を考慮している」と「SDGs への貢献をやや考慮している」を合わせた項目)と回答した企業が、38.0% になることがわかりました。同じくオンラインショップ・EC サイトの全体では、32.5% となり、どちらも 4 割未満でした。このことから、商品の製造・販売元の企業やオンラインショップ・EC サイトのどちらにおいてもSDGsを意識した購買行動はまだ十分ではないことがわかります。なかでも、ややオンラインショップ・EC サイトでは考慮しないという傾向がありました。

二つ目は、先ほど商品購入の際に「SDGs への貢献を考慮している」、もしくは「SDGs への貢献をやや考慮している」と答えた人にその判断基準について、複数回答で聞いてみたところ、最も多かった回答は「商品ページの説明文を見て」という回答で、商品の製造・販売元の企業の貢献度を判断らくする人では 39.5%、オンラインショップ・EC ショップの貢献度を判断する人では 35.4% となりました。2 番目の判断基準はともに「ホームページや広告などに掲載されている SDGs ロゴ・アイコンを見て」(商品の製造・販売元の企業が 33.7%、オンラインショップ・EC ショップが 26.2%)でしたが、3 番目は商品の製造・販売元の企業が「メディア(テレビ、ラジオ、ネットニュース等)を見て」の 33.7% に対して、オンラインショップ・EC ショップは「口コミを見て・聞いて」が 24.9% になっており、少し違いがありました。このことから、購入判断をするとき、商品についての具体的な情報を見る人が多いことがわかりました。

三つ目は、普段から環境保護・保全のために取り組んでいることを聞いたところ、複数回答でも単一回答でも上位はおおむね同様の結果で、「マイバッグを利用する」が複数回答で 78.6%、単一回答でも 38.2% と最も多く、次いで「節電を心がける」が複数回答で 69.6%、単一回答で 17.8%、その次が「買った食材・食品を使い切る」が複数回答で 64.8%、単一回答で 19.2% となり、以降、「節水を心がける」(複数回答が 59.6%、単一回答が 3.3%)、「マイボトルを利用する」(複数回答が 44.5%、単一回答が 7.5%)、「賞味期限の近い商品を買う」(複数回答が 28.0%、単一回答が 3.8%)、「リサイクル商品を選ぶ」(複数回答が 14.7%、単一回答が 0.9%)、と続きました。また、「取り組んでいることはない」と回答した人は全体でも 8.0% と 1 割未満でしたことから、逆に考え 9 割以上の人が環境保護・保全のためにいずれかの取り組みを行っていると言えそうです。

以上のことから、日常生活で簡単にできる環境への取り組みの実施率は高い傾向にあります。しかし、商品購入の際に SDGs を意識してしている人は半数以下です。そのため、SDGs に対する意識の向上と SDGs につながる消費行動の拡大が課題として考えられます。

今回の調査結果を踏まえ、SDGs の目標達成のために私もマイバックの持参や節電など引き続き心掛け、さらに今後は、SDGs に貢献した商品等を積極的に購入していきたいと感じました。

その他、調査の図表、詳細等につきましては下記の参考文献をご参照ください。

参考文献:
楽天インサイト株式会社(2023年7月)SDGsに関する調査
https://insight.rakuten.co.jp/report/20230905/
(最終確認日:2025/01/13)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.