• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2021年度
  6. 阿佐美ゼミ 国土を持たない世界最大の民族、クルドを学ぶ

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

阿佐美ゼミ 国土を持たない世界最大の民族、クルドを学ぶ

2021/11/24(Wed)

国土を持たない世界最大の民族、クルドを学ぶ
by 異文化コミュニケーションゼミ、石川グループ

 一橋大学大学院生のビナ・ベラウニさんがゼミにお越しくださいました。出身国はイラン・イスラム共和国ですが、ご自身はクルド民族でいらっしゃいます。子供時代を日本で過ごされた経緯もあり、とても流暢な日本語でクルドの歴史、文化、そして現状を語ってくださいました。

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

 私はこれまでクルド民族については正直、知りませんでしたが、今回、ビナさんがクルド民族について詳しくお話してくださったおかげで、クルド民族は世界最大の国家なし民族であること、4カ国(イラン、イラク、シリア、トルコ)にわたって住んでいること、クルド人の方はクルドの旗に誇りをもっていることなどクルド民族について多くのことを学ぶことができ、勉強になりました。また、4カ国にわたって住んでいるクルド人について、1カ国ずつ説明してくださり、それぞれの特徴も知ることが出来ました。写真や動画を多く取り入れながらお話をしてくださり最後まで楽しくお話を聞くことが出来ました。MCグループとしてビナさんを駅までお迎えに行き、最初にお会いした時は、とても背が高くて驚きました。学校までの道のりも楽しくお話をすることができ、とても有意義で楽しい時間となりました。ありがとうございました。(森井)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

 今回は、イラン(クルド系)ご出身のビナさんにお越しいただき、クルディスタンについて伺うことができました。クルディスタンとは、イラン・イラク・トルコ・シリアにまたがって生活をしている、世界最大の「国家のない民族」です。特に印象に残ったことはクルド民族同士の絆です。各国で「クルディスタン」という単語の禁止や政府からの差別などがあり、独立運動が行われていました。この中で各国に住むクルド人は互いに助け合ってきた歴史があり、今でも他国のクルド人が来たら感謝の気持ちでもてなし合うそうです。このお話を聞いてクルド人の深い絆を感じました。また、日本人とイランのクルド人はおもてなしの精神や物腰の柔らかさがあるという点で似ているそうです。ビナさんとお話をする際にも、一つの質問に対していくつかの角度から丁寧に教えてくださりとても優しい方で、楽しく学ぶことができました。ありがとうございました!(石川)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

 先生から事前にクルド系の方がゲストに来ていただくと聞くまで、恥ずかしながら私はクルド民族についてほとんど何も知りませんでした。そんな私たちに対して、ビナさんは、トルコのクルディスタン・イランのクルディスタン・イラクのクルディスタン・シリアのクルディスタンのそれぞれの特徴と歴史等について丁寧に説明してくださいました。どこに住んでいるクルディスタンの方も、複雑な歴史や差別に対する苦しみ、戦いがあることを知り、国と民族の在り方について考えることが多くありました。また、クルディスタンは女性差別が少なく、ペシュマルガ(軍事組織)では女性戦士が第一線で活躍しているというお話と見せていただいた動画は特に印象に残っています。このようなお話だけでなく、クルディスタンの文化や行事等の特徴、日本とのつながりなどについてもたくさん教えていただき、国を持たなくとも民族としてのつながりがあることや魅力についても知ることができました。何より、ビナさんがとても素敵な方で、気さくで優しい方に本当に貴重なお話を聞けたこと、嬉しく思います。ありがとうございました。(杉山)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.