• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2021年度
  6. 阿佐美ゼミ 夫は韓国人研究者!のモンゴル人研究者、ミャグマール・アリウントヤー女史(早稲田大学地域・地域間研究機構)をお迎えして

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

阿佐美ゼミ 夫は韓国人研究者!のモンゴル人研究者、ミャグマール・アリウントヤー女史(早稲田大学地域・地域間研究機構)をお迎えして

2021/12/21(Tue)

夫は韓国人研究者!のモンゴル人研究者、ミャグマール・アリウントヤー女史(早稲田大学地域・地域間研究機構)をお迎えして by 異文化コミュニケーションゼミ、高間グループ

—お二人の出会いは日本、ご夫婦間の使用言語は日本語!

 今回はモンゴル出身のトヤー先生をzoomでお迎えし、多くの異文化体験についてお話をしていただきました。

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

 私自身モンゴルという国名は知っていましたが、後は広大な面積を持っていること、日本の相撲界でモンゴル出身の方が活躍されていること、羊のイメージなどやんわりとしたイメージしかない遠い存在の国でした。ですから遊牧民が多い国であるゆえの社会問題や、職業、女性の地位や、家庭内での育ち方など幅広い角度からモンゴルを知ることができて異文化の違いを強く考えさせられました。また日本とモンゴル人の性格も違う側面が多く、そんな違いが多い中で、日本で暮らし働いているトヤー先生の凄さは1人の女性として尊敬の眼差しを感じました。モンゴルが親日国であり、日本がモンゴルのインフラを支援しているということも初めて知り、とても嬉しく思いましたし、日本にあるモンゴルのゲルを体験できる那須の施設にもゼミのみんなで行きたいです。あっという間の時間でしたが、性格の面や気候からなる暮らし方や問題など様々なことを知れて、異文化理解に繋がりました。今回の授業のために資料を用意してくださったトヤー先生に感謝の気持ちでいっぱいです。(石黒)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

モンゴルについて私は草原が広がっている、遊牧民、お相撲さんと非常に自然豊かで、素敵な国という印象がありました。実際、今日トヤー先生にモンゴルについてのお話を伺い、たくさんの自然に囲まれ、モンゴルは本当に素敵な国だと思いました。モンゴルについてだけでなく、異文化体験などトヤー先生ご自身についてのことも知れたのが個人的にとても嬉しかったです。また、モンゴルが親日感情が高い国だとは知らなかったので、驚いたと同時に非常に嬉しく思いました。

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

 日本製の商品の質の良さがモンゴルで広まっていることも、日本人として誇りに思いますし、心嬉しく思いました。トヤー先生が幼い頃にスニーカーを何度も洗って使っていたというお話しを聞いて、日本製の商品をそこまで大切に使っていただいたのだと、私がスニーカーを作っていないのに嬉しく感じました。モンゴルの文化や社会問題など様々なお話しをしていただき、私自身非常に勉強になりましたし、また、同時に日本の文化などについても考える良い機会になりました。(高間)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

私は今まで、モンゴルのイメージは、力士や遊牧民、冬は寒いなどのイメージを持っていましたが、今回の講義を受けて、モンゴルの方々は親日であることや、モンゴルの方の性格などを新しく知ることができました。日本のものや技術は質がいいため、良いイメージがあるという話を聞いて、嬉しく思いました。今まで、さまざまな国の外国人に日本のイメージを聞くと、「優しい」「親切」などの言葉をいただくことが多かったのですが、トヤー先生に、「日本のものは質がいい」「子供のしつけの仕方など保育が面白い」などの日本のイメージをお聞きして、とても興味深かったです。また、モンゴルの方の性格は、個人主義であり、日本人の性格とは真逆なのだと知りおどろきました。トヤー先生は日本語がとても流暢で、一つの内容や質問に対して、沢山のお話をしてくださり、楽しく詳しく学ぶことができました。ありがとうございました。(岡田)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.