• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2021年度
  6. 竹内ゼミ 「5G 端末購入者に関する調査」の紹介

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2021年度~

前の記事
次の記事

竹内ゼミ 「5G 端末購入者に関する調査」の紹介

2022/01/07(Fri)

『女子目線』のデータサイエンス:「5G 端末購入者に関する調査」の紹介

※行動計量学ゼミ(竹内ゼミ)では、気になった統計調査・統計データを読み取り、現代社会の動向・傾向を紹介していきます。

第 16 期生 高橋玲奈

現在、情報通信技術は日々進化している中で、今回紹介する調査ではいち早く情報を取り入れ、購入する人の購買行動や日々の生活の特徴が書いてあり、興味がありましたので本調査を紹介することにしました。

今回ご紹介する調査は株式会社マクロミルの市場調査メディア HoNote が全国マクロミルリサーチパネルの 15 歳-69 歳の男女と全国マクロミルリサーチパネルの 15-89 歳の男女を対象に、5G 端末購入予定者について調査を実施された調査です。調査方法はインターネットによるアンケート調査で、調査実施期間は第 1 回調査が 2019 年 12 月 20 日(金)- 12 月 30 日(月)、第 2 回調査が 2020 年 6 月 18 日(木)- 7 月 1 日(水)、調査サンプルは第 1 回調査が計 31,817 サンプル、第 2 回調査が計 265,730 サンプルでした。今回はこのマクロミル調べの結果の一部を紹介していきます。

調査の結果、5G 端末購入予定層は男性が 64% を占め、年収は平均と比較して高めで、世帯年収は約 635 万円でした。職業は技術系の会社員が 20% を占めました。また、役職が課長・次長クラス以上と回答した人は 30% でした。このことから、経済的に余裕のある人が最新技術に興味を示しやすいことがわかりました。

5G 端末購入予定者と 3 キャリア携帯購入予定者全体のパーソナリティ価値観を比較したところ、5G 端末購入予定者は「先進性の高いものに惹かれる」が 35.6%、「流行やトレンドに敏感」が 25.5% で「デザイン性と多機能なら多機能の方が重要」が 41.9% でした。3 キャリア携帯購入予定者全体は「先進性の高いものに惹かれる」が 28.0% で「流行やトレンドに敏感」が 18.7% で「デザイン性と多機能なら多機能の方が重要」が 35.2% でした。このことから、変化に敏感で先進性を重視する傾向にあることがわかりました

5G 端末購入予定者と 3 キャリア携帯購入予定者全体の消費価値観について、5G 端末購入予定者は「仲間から意見を求められることや相談されることがよくある」が 38.6%、「新商品が出ると情報をチェックせずにはいられない」が 27.3% でした。3 キャリア携帯購入予定者全体は「仲間から意見を求められることや相談されることがよくある」が 27.0%、「新商品が出ると情報をチェックせずにはいられない」が 19.9% でした。5G 端末購入予定者は 3 キャリア携帯購入予定者に比べて情報感度が高く、周りの人からも頼られる存在であることがわかりました。

5G 端末購入予定者と 3 キャリア携帯購入予定者全体の課金にしたことのあるサービスについて比較したところ、1 位の「動画サービス」で 5G 端末購入予定者は 25.1%、3 キャリア携帯購入予定者全体は 18.2%、2 位は「アプリ内での課金」で 5G 端末購入予定者は 15.7%、3 キャリア携帯購入予定者全体は 7.9%、3 位は「メッセージアプリ用のスタンプ・絵文字」で 5G 端末購入予定者は 12.0%、3 キャリア携帯購入予定者全体は 6.3% でした。このことから自分の趣味や自分が快適に過ごすためにはお金を惜しまないことがわかりました。

本調査で、5G 端末購入予定者の多くの特徴や消費者行動を知ることができました。その中でも、3 キャリア携帯購入予定者全体と比較して情報感度が高いことが印象的でした。情報感度が高いことで周りの人からも頼られる存在と認識されていることや経済的な余裕が趣味や行動にも影響を与えていることがわかりました。今後出てくる通信システムにも更に注目する人が増えていくと考えました。

その他、調査の図表、詳細等につきましては下記の参考文献をご参照ください。

参考文献:
マクロミル(2020)5G端末購入予定者に関する調査~将来のスタンダードとなる技術をいち早く取り入れ、生活を快適にしたい人達~、市場メディア HoNote、
https://honote.macromill.com/report/20201217/
(最終確認日:2021/12/24)。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.