• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2022年度
  6. 阿佐美ゼミ ベトナムの女性は強い?男性は優しい?

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2022年度~

前の記事
次の記事

阿佐美ゼミ ベトナムの女性は強い?男性は優しい?

2022/04/26(Tue)

ベトナムの女性は強い?男性は優しい?by 異文化コミュニケーションゼミ(脇坂グループ)

今年度初の外国人ゲストとして、ベトナムはダナン大学で日本語、日本文化を学び、現在は日本で研究を続けていらっしゃるニャチャンさんにお越しいただきました!

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

今回、ベトナムは社会主義であったり、多民族の国であったり、女性を大事にしている国であったりと、基礎知識を聞く中で、やはり日本とは異なる部分はとても多く感じられました。ただ、その中でも日本とベトナムの地形が似ていることから、地域によって気候が異なるところや、同じ食べ物でも地域によって味の違いがあるところなど、意外なところに共通点があると分かり、とても面白く、興味深く感じました。ベトナムは親日の国だということや、最近では日本がベトナムに地下鉄の技術を教え、初の地下鉄が出来たというお話を聞き、日本とベトナムは良い関係にあるのだと分かり、とても嬉しく感じました。そして、日本がベトナムに技術などを伝えているように、ベトナムからも、女性の社会進出についてなど、日本が学べることは多くあるのではないかと感じました。ニャチャンさんにはプレゼンだけでなく、沢山の質問に分かりやすく丁寧に答えていただき、とても楽しくベトナムについて学ぶことができました。(脇坂)

ベトナムの歴史や地理的な特徴などの基本的なことや文化について知ることができました。中でもベトナムでは多くの女性が活躍していることが興味深かったです。10月20には男性が周りの女性に花を贈る女性の日があり、日本人の私にとっては新鮮であり素敵な文化だと感じると共に、社会での女性の存在が日本と大きく違うと感じました。今回のお話でベトナムについてたくさん知ることができベトナムを身近に感じられました。貴重なお話をしていただきありがとうございます!(西勝)

私がベトナムについて印象的だったのは、地域による文化の違いや気候など日本との共通点がいくつかあるうえに、国の形も少し似ていると思いました。今まで日本とベトナムの関わりについて、あまり無いと思っていましたが、今回のお話を聞いて親近感が湧きました。また、働く女性の割合に1.5倍近く差があることや、女性の国会議員の割合も世界平均に比べて高いことが分かり、今後のベトナムの情勢にも興味を持ちました。(小野)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子 ゼミ 異文化コミュニケーション

ベトナムについては、テレビで見たりSNSで目にしたり、浅い知識しかありませんでした。実際にお話を聞いてみると、自分が知らないベトナムの事がたくさんあったと知れました。日本とは比較的近い国であるという認識でしたが、実際は半分くらい似ているところがあるのかな?という印象を受けました。似ているところで驚いた点は、ベトナムにも雪が降るという事です。ベトナムは暑く、一年中夏のような熱帯地域のイメージがありました。しかし、実際は地域によって異なりはするが、雪が降って一面真っ白という景色が見れるそうです。逆に、似ていないというところで驚いた点は、女性の日があるという事です。日本とは違い、女性を大事にする、尊敬するという風習が強いという印象を受けました。女性の日は感謝を込めて、男性から女性にお花を送るそうです。日本はそのような日がないので、とても驚きました。ベトナムと日本の違いや似ているところが知れて、そしてベトナムについてたくさん知れてとても楽しくお話を聞けました。(工藤)

お話を聞いていて特に興味深かったことは、ベトナムは日本と同じように家計の管理を女性が担うことが多いということです。世界的に見るとこのような国は少ないため、日本とベトナムの共通点を知ることができました。 しかしベトナムでの女性の地位に関するお話を聞いて、日本は他国と比較しても女性の社会進出が遅れている国であると再認識しました。ベトナムでは男性が身近な女性にお花を贈る「女性の日」というものがあったり、女性議員の数が世界平均を超えていたりと、女性の地位向上のためのサポートが手厚いことを学びました。お話を聞くと日本の女性の地位の低さを改めて感じるとともに、女子大に通う私たちが、この状況を変えていく立場にあるのだと思いました。(川島)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.