• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2023年度
  6. アイザワ証券×JJ現社・篠﨑ゼミ(演習ⅡA・J)③

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2023年度~

前の記事
次の記事

アイザワ証券×JJ現社・篠﨑ゼミ(演習ⅡA・J)③

2023/05/12(Fri)

人間社会学部現代社会学科の2年生(演習ⅡA・篠﨑担当クラス)が、アイザワ証券様との協働プロジェクトを開始しました。
本プロジェクトは、6/3-4に代々木公園で開催される“ベトナムフェスティバル(http://www.vietnamfes.net/)”に出店するブースを企画するという内容で、ベトナムフェスティバルの来場者をどのように導くと、証券会社のブースに来てもらえるのかという課題に取り組みます。
ゴールデンウイーク中に、ベトナムのホアファットグループ(鉄鋼業)とビナミルク(乳業)の国内での位置づけについて各自予習をしたので、プロジェクト3週目の5月10日(水)は、まずこの2社が実際にどれぐらい有力なのかを、アイザワ証券の伊藤様よりお話しいただきました。また、今回は、集客に向けて、①「サイコロを振って1がでたら、〇〇をプレゼント」を例に、参加したくなる内容を考える、②「SNSフォローで〇〇をプレゼント」を例に、アイザワ証券のアカウントのフォロー数を増やす企画を考えるという課題に、5つのグループに分かれて取り組みました。各グループにアイザワ証券の伊藤様、籾井様、志茂田様、中出様、千葉様が入り、フェスやアイザワ証券に関する学生の質問にすぐに回答することで議論が進むようにサポートしてくださいました。

実践女子大学 人間社会学部 篠﨑香織

今回の講義では、集客企画案についてのグループワークを行いました。私たちのグループでは、企画そのものの良さにインパクトを加え、SNSでの宣伝に活かす方向で話し合いました。サイコロ企画では、サイコロの大きさやデザインを重要視し、人数やSNSフォローをしてくれた方に応じて、回数や確率を上げるなど、SNSフォローと集客をまとめて実施する方法に意見がまとまりました。参加賞には、宣伝ラベルデザインの水という手に持ちやすく、その場で使用できるものにすることで、集客機能が見込めるのではないかというフェスならではの意見もあり、SNSのリアルタイム投稿という良さを活かしたハッシュタグの活用やショート動画の作成、一人一人の意見から良さを引き合うディスカッションになりました(朝日)

実践女子大学 人間社会学部 篠﨑香織

難しかった点は、ベトナムフェスでアイザワ証券の企画に訪れてくれる人の増やし方です。私たちの班では、チラシやハスの花、風船で宣伝するなどの案が出ました。盛り上がった点は、訪れてくださった人に何を差し上げるかについてです。参加賞としてティッシュと、うまい棒(他:あめ玉、わたがし、カルパス)をセットにして差し上げるという案が出ました。また、1等(当たり)にベトナム旅行券を設定する話も上がりました。ティッシュの裏にアイザワ証券のことがわかる記事を挟んだり、企画後にSNSをフォローしてもらうことで、よりアイザワ証券が世に広まると思いました(本吉)

実践女子大学 人間社会学部 篠﨑香織

ベトナムと投資を繋げながら企画を進めることはとても難しく、グループ全員が悩んでいました。しかし、深く考えずに話し合ったことで、次々とアイデアが浮かんでいき、企画がまとまっていきました。例えば、投資を取り入れたい為、サイコロを振ってもらう前にクイズを出題して、正解した数だけサイコロを振るというアイデアです。今までは自分が企画などできるか不安でしたが、グループワークをしたことでベトナムフェスまでの準備がとても楽しみになりました。次回からの授業もアイデアをみんなで出し合って進めていきたいと思います(石川)

実践女子大学 人間社会学部 篠﨑香織

私たちのグループは展示企画について盛り上がり、サイコロを振ってでた目の難易度のクイズを出題し、正解した方にベトナムに関する食品のプレゼントをするということを考えました。反対に、snsのフォローの企画についてとても躓きました。何故かと言うと、まず趣味や友人と繋がってるいるアカウントでフォローをするハードルが高いということと、その場ではなく長期間フォローして貰うにはどうすればいいか分からなかったからです。人の興味を長期間引き続ける方法はすごく難しく考えられているんだなと改めて思いました(石原)

実践女子大学 人間社会学部 篠﨑香織

初回のグループワークではあったけれど、決められた時間の中でテーマに対して共通イメージを持ち、話し合いを進めることでお互いに意見を交換できたので充実したグループワークになりました。話し合いの中で難しかったテーマは「幅広い年代層・国籍に参加してもらうにはどうすればいいのか」「参加した人にはどういった景品を渡せばいいのか」という点です。盛り上がったテーマは「景品を何にするか」「どのように企画を実施するのか」です。ベトナムフェスということでその国にちなんだ景品にするのか、企画によって景品の内容を変えるのかという課題が挙がった為、自分たちが客の立場で考えることで意見をまとめることができました。残りのグループワークも充実した回になるよう自分の意見をしっかり持って参加したいです(山本)

ベトナムフェスティバル当日まで、残りひと月を切りました。
上記のアイデアが実際にどのようなかたちに変化していくのか、考えるだけでワクワクします♪

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.