• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2023年度
  6. 高橋ゼミ 微笑みの国、カンボジアに行ってきました! (その2)

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2023年度~

前の記事
次の記事

高橋ゼミ 微笑みの国、カンボジアに行ってきました! (その2)

2024/01/24(Wed)

2023年12月23日~28日に実施したカンボジア文化交流研修旅行報告「その2」です。

実践女子大学 人間社会学部 高橋美和

 私たちは、王立プノンペン大学外国語学部日本語学科を訪れ、3年生のクラスに参加させていただきました。授業テーマは、図表を使った数量表現とのことだったので、私たちは、前もって作成した、日本の戦後の合計特殊出生率の推移、および少子高齢化に関するスライドを使用してプレゼンをしました。出生率が急落した「ひのえうま」の年(1966年)の背景説明がたいへん難しかったです。
 その後は、グループに分かれてグループトークをしました。日本語を学びたいと思った理由を尋ねると、日本のアニメが好きだから、日本語の表現が好きだから、日本人はカンボジアの支援をしているからという意見があり、話し方や表情から、日本について強い興味関心を抱いているということが伝わりました。みなさん、「日本語は難しいです。全然できないです」と言っていましたが、助詞の使い方や動詞の活用が正しくできていて、円滑にコミュニケーションが取れていたため、日本語を一生懸命勉強している姿勢が伝わりました。

実践女子大学 人間社会学部 高橋美和

 私たちは、カンボジアに到着した時、とても暑いと感じましたが、カンボジアでは12月が一番涼しい時期だそうです。タケオ州に行った日の朝、風がやや強かったのですが、「寒いね~」と言っているお爺さんがいて、驚きました。でも、雪の降らないカンボジアに住む人々が冬に憧れを感じていることも分かりました。グループトークの時、スキーや雪だるまの話をすると目を輝かせて聞いてくれました。機会があればぜひ日本に来て日本の冬を体験してほしいです!(中村)

実践女子大学 人間社会学部 高橋美和

 最終日に、プノンペン市内の一般家庭で夕食をご馳走になる機会がありました。家主のキムリアンさん/チェーンさんご夫婦、子ども夫婦、孫、他の親戚の方々など多くの方が出迎えて下さいました。カンボジアでは色々なレストランに行き、様々な料理を楽しみましたが、お料理上手と親戚中で知られているというチェーンさんのこの手料理が一番美味しかったです。作って下さったお料理の数々は、カンボジアならではの独特の食材やスパイス類が使われていました。また、デザートにミエン(龍眼)と呼ばれる果物を食べました。この果物は、日本では見たことがなく、見た目はライチが薄茶色になったような感じですが、手で皮を剥いて食べてみると、味は葡萄みたいでたいへん美味しかったです。

実践女子大学 人間社会学部 高橋美和

 食後、お家の中をみせてもらいました。今回お邪魔したお家は、集合住宅の一戸ですが、日本とは大きく違う点がいくつかあります。まず、ここは3階までの縦割りで分譲されているタウンハウス型の住宅で、カンボジアではその形が普通だそうです。各部屋の面積が大きく、部屋ごとにバスルームがありましたが、バスタブはついていませんでした。また、建物全体の共用の出入り口やロビーはなく、団地内の通路から直接各戸の1階の部屋に入ります。カンボジアでも屋内では靴を脱ぎますが、玄関というスペースがないなど、カンボジアと日本で違いがあり、興味深かったです。
 残念ながら、キムリアン/チェーンご夫妻とは言葉が通じず、直接お話できませんでしたが、英語が上手な親戚の方と、少しおしゃべりができました。そのうちの一人は、王立プノンペン大学工学部でITを学んでいる学生さんで、日本にいつか必ず行く、と言っていて嬉しかったです。
 普通の観光旅行だと、今回のように個人宅を訪問したり、手料理をご馳走になったりする機会はありませんが、今回の研修旅行では得難い体験ができて、たいへん幸運でした! (新名)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.