• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 国文学科
  5. 4年間の学び

国文学科

  • 国文学科で学ぶこと
  • 国文学科で学ぶ3つの領域
  • 4年間の学び
  • 授業紹介
  • 国文学科の一年間
  • 私の一週間
  • Penguin Staff (ペンギンスタッフ)
  • 国文学科の助手について
  • 国文学科の就職分野と仕事の内容
  • モノ資料で学ぶ国語学・国文学
  • 日本語教員養成コース
  • 教員一覧
  • 教員インタビュー
  • ゼミ紹介
  • メッセージ
  • 卒業論文
  • 国文学科著書展
  • 国文学科 進路状況データ
  • 国文学科のFAQ
  • 『実践国文学』
  • 国文学科ブログ

4年間の学び

  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生

4月
入学式

人生の新しい一歩を踏み出して下さい。恐れることも遠慮することもありません。横にいるのは、みな、皆さんと同じスタートラインに立った「仲間」です。友達もたくさん作って下さい。国文学科ではクラス担任制度をとっています。相談など遠慮なく、担任の研究室ドアをノックして下さい。他にも助手さんが2人います。履修など勉強に関することや、大学の手続きなど、分からないことがあれば、助手さんのいる13階の1317研究室を訪ねて下さい。さらに、2階3階の事務センターへも遠慮なく。知らないことは恥ずかしいことではありません。

オリエンテーション
入学式後数日に亘って、大学での学びや手続き等に関する、様々なオリエンテーションが開かれます。スタートでつまずかないように、必ず出席して下さい。クラブの説明会なども開かれます。積極的に参加し、クラブ活動でも有意義な学生生活を送って下さい。

履修登録
授業開始

大学の授業って難しい!?と思うかもしれませんが、先輩の誰もが通ってきた道。ちゃんと授業に出席し、課題や演習などをこなしていけば、いつの間にか「大学生」になっていますよ。

5月
連休明け、もしかしたら「五月病」になっている人もいるかもしれません。すぐに相談に来て下さい。友達と、楽しい目標を見つけてみる、とか、様々な文学館や美術館を巡る、映画を見る、イベントに参加する、など、積極的に動いてみることもお勧めします。東京には山ほど訪ねるべき場所がありますよ。

7月
定期試験など
夏休み

宿題のない、受験勉強をしなくてよい休みに戸惑うかもしれませんね。贅沢な日々を楽しんで下さい。ただし、科目によっては宿題があるかも、です。

9月
後期授業開始


10月
常磐祭(渋谷キャンパス)


翌1月
定期試験など


2月
定期試験・レポートなどの課題提出を終えた皆さんは、春休みになります。1年間の学生生活を振り返りつつ、2年生での生活に向けて、充実した日々を送って下さい。長い休みを利用して、旅行するのもいいでしょうし、夢を実現するためにアルバイトなどをしてみるのもいいかもしれません。もちろん、大量の読書も。

4月
履修登録
もうなれたもん、ですよね?

授業開始
1年次は、国文学科の基礎を身につけてもらうために、広い範囲の科目を、必修科目として履修してもらいました。2年生からは、将来の卒業研究に向けて、自分の専門をより限定して、よりより高度な内容を学ぶため、自分で選択できる科目が多くなります。研究したいのは日本文学?日本語学?漢文学?

7月
定期試験など
夏休み

そろそろ就活も視野に入れる必要があるかもしれません。本学でのキャリア教育を振り返りつつ、将来、自分が何をしたいのか、どのような職業人になりたいのかを、「具体的に」考えて見て下さい。

9月
後期授業開始

2年次後期にはプロジェクト科目群の一つ、「国文学科プロジェクト入門」が必修です。この授業では、2年生全員が6クラスに分かれて、それぞれのプロジェクトにチャレンジします。その内容は担当の先生によって多種多様。キャンパスの外に「専門知」を発信してください。

10月
常磐祭(渋谷キャンパス)


翌1月
卒論ゼミ希望調査

4年生で所属するゼミを決めるための調査です。あらかじめ、各ゼミの内容などについて説明会が開かれます。それらを参考に、自分の所属したいゼミの希望を提出してもらいます。なお、ゼミには定員があります。人数を超えた場合には、GPA(成績)によってゼミが決まります。希望するゼミに入るために、GPAの点数が重要になります。普段からしっかり勉強するようにして下さい。
定期試験など

2月
春休み

4月
履修登録

授業開始:卒論ゼミも決まり、自分の専門をさらに絞って、大学卒業時には、自分の専門に関しては「専門家です」と言えるよう、履修科目についても、卒論を意識して選択して下さい。4年次は、就活等で忙しくなります。3年次で、可能な限り必要な単位を揃えるようにして下さい。

7月
定期試験など
夏休み

勉強やクラブ、就活で忙しい日々になるかと思います。ただ、同時に、人生で比較的まとまった休みを取れる機会も減ってきます。長期の休みにしか出来ないこと、そうして、自分への投資、さらに社会貢献など社会を見据えた活動などにも挑戦してみて下さい。

9月
後期授業開始


10月
常磐祭(渋谷キャンパス)


翌1月
定期試験など


2月
春休み

4月
履修登録
授業開始

いよいよ最後の学年になります。卒業論文、クラブ活動・就活等々、4年間の学生生活の集大成として、悔いのない学生生活を送れるように、しっかり1年間の計画を立てましょう。

6月
教育実習
(教員免許取得希望者)
教員免許取得希望者は、この時期に教育実習があります。取得する資格によっては3年次にも実習があります。「先生」と呼ばれることの責任と充実感を味わって下さい。

7月
定期試験など
夏休み

研究で忙しい日々をすごすことになるでしょう。ただ、同時に、人生で比較的まとまった休みを取れる機会ももしかしたら最後?かもしれません。充実した日々を過ごして下さい。

9月
後期授業開始


10月
常磐祭(渋谷キャンパス)


12月
卒業論文提出

悔いのない、自分なりに納得できる内容に仕上げることが出来ましたか?

翌1月
定期試験など


3月
卒業式

皆さんの成長した姿を見て、毎年涙しています。
「学士(文学)」の称号を授与されます。明治時代、大学卒業者は「学士様」と呼ばれていたんですよ。

4月
素敵な社会人になって下さい!


関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.