• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 国文学科
  5. 国文学科の一年間

国文学科

  • 国文学科で学ぶこと
  • 国文学科で学ぶ3つの領域
  • 4年間の学び
  • 授業紹介
  • 国文学科の一年間
  • 私の一週間
  • Penguin Staff (ペンギンスタッフ)
  • 国文学科の助手について
  • 国文学科の就職分野と仕事の内容
  • モノ資料で学ぶ国語学・国文学
  • 日本語教員養成コース
  • 教員一覧
  • 教員インタビュー
  • ゼミ紹介
  • メッセージ
  • 卒業論文
  • 国文学科著書展
  • 国文学科 進路状況データ
  • 国文学科のFAQ
  • 『実践国文学』
  • 国文学科ブログ

国文学科の一年間

国文学科の年間行事などをご紹介します。( )内は該当学年です。

4月
入学式(新入生)
:皆さんのご入学を心より歓迎いたします。
オリエンテーション(新入生):大学の学びに関して、丁寧にご説明します。
新年度オリエンテーション(2~4年生)
履修登録(全学年):さあ、自分の学びを決めて、スタートしましょう!

5月
クラス面談(1年生)
:担任と話す機会です。学びや生活などについてなんでも気軽に話して下さい。
懇親会(1~3年生):各学年に応じた懇談会兼懇親会を開催します。

6月
体育祭(自由参加・全学年・日野キャンパス開催)
:希望者でチームを作り参加して下さい。本学の日野校地を見学できる好機会です。日野校地には、茶室とそれに続く小さな日本庭園もあります。
文学散歩プロジェクト(履修者1年生~):東京の文学者・文学作品ゆかりの地を探訪します。

7月
国文学専攻研究発表会(院生発表会)
:参加自由です。大学院進学を考えている人、研究って何?と悩んでいる人、是非参加して下さい。本学大学院は博士前期課程(修士課程)、博士後期課程(博士課程)の両方があります。それぞれの課程を修了し、論文審査に合格すれば「修士号」「博士号」がもらえます。
定期試験(全学年):前期終了に伴い、履修科目によって、定期試験・授業内試験・レポート提出など、様々な試験や課題が出されます。学びの実力を発揮して下さい。

夏休み(8月~9月)
卒論ゼミ合宿(4年生)
:4年生の卒業論文ゼミによっては、夏休みを利用して、本学が所有している箱根の合宿所(仙石原実習所)などで宿泊して、卒業論文について発表したり、ゼミ生同士の懇親を深める懇親会などを行います。
名所旧跡プロジェクト(履修者2年生~):国内の名所・旧跡を2泊3日でめぐる研修旅行を行います(冬に行われることもあります)。訪問地は年度によって異なります。楽しみにしていてください。

9月
後期開始

必要に応じて、後期科目の履修登録などを行います(全学年)。

10月
常磐祭(全学年・自由参加・渋谷キャンパス)
:渋谷キャンパスにおいて、学園祭を行います。各種クラブ活動、学部・学科関連、学園諸機関等々の展示・発表。さらに学園祭を盛り上げる様々な行事が行われます(11月には、日野キャンパスにおいても、常磐祭が実行されます。1年に2回学園祭があるって、すごいと思いませんか?)。

11月
国文学マーケティングプロジェクト(履修者3年生~)
:国文学とマーケティング、一見ミスマッチな組み合わせですが、国文学だって「商売」になる。実際の企業を訪れ、国文学のマーケティングの可能性についてキャンパスの内外で学びます。

12月
国文学科特別講演会(自由参加)
:学外から各分野で活躍されている方をお招きし、講演をしていただきます(年によって開催月は変わります)。
国文学専攻研究発表会(院生発表会):参加自由です。研究が進み、より高度な内容になります。
卒業論文提出(4年生):4年間の学びの集大成を見せて下さい。
冬休み

1月~2月
後期終了
定期試験(全学年)
:前期終了時と同様、後期の履修科目について、定期試験・授業内試験・レポート提出など、様々な試験や課題が出されます。学びの実力を発揮すると同時に、思いがけない自分の成長に気づいて下さい。

3月
卒業式(4年生)
:新社会人としての第一歩に向けて、踏み出す日です。
謝恩会(4年生):年毎に、開催の可否を相談して決めます。
春休み

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.