• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 国文学科
  5. 国文学科ブログ
  6. 2024年度
  7. 冬に食べたいもの

国文学科

  • 国文学科で学ぶこと
  • 国文学科で学ぶ3つの領域
  • 4年間の学び
  • 授業紹介
  • 国文学科の一年間
  • 私の一週間
  • Penguin Staff (ペンギンスタッフ)
  • 国文学科の助手について
  • 国文学科の就職分野と仕事の内容
  • モノ資料で学ぶ国語学・国文学
  • 日本語教員養成コース
  • 教員一覧
  • 教員インタビュー
  • ゼミ紹介
  • メッセージ
  • 卒業論文
  • 国文学科著書展
  • 国文学科 進路状況データ
  • 国文学科のFAQ
  • 『実践国文学』
  • 国文学科ブログ
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度

国文学科ブログ
~2024年度~

前の記事
次の記事

冬に食べたいもの

2024/11/27(Wed)

「冬に食べたいもの」

(ペンネーム:シロクマ)

 こんにちは!最近だんだん寒くなってきて、布団から出られないことが多いです。しかし、授業がある日はいつまでも寝られないので無理やり体を起こし、何とか大学に向かっています。体調を崩さず、年末を迎えたいですね。
 私は冬になると、もつ鍋が食べたくなります。「もつ」とは牛・豚・鳥などの内臓を指します。初めてもつ鍋を食べる時、「おいしいのか・・・?」とかなり躊躇していました。「内臓」という単語が私を悩ませたのです。しかし、口に入れた瞬間、そんな不安は吹き飛びました。部位によりますが、大体クセが少なく弾力があっておいしいです。今では私の家の定番料理となり、好きな鍋料理の一つです。私の家ではどこの部位を主に使っているのか、今度聞いてみようと思います。
 ここまで読んでいただきありがとうございました!

「冬のイメージ」

(ペンネーム:二季)

 どうも、二季です。あれほど猛暑だった夏の気温を忘れてしまうくらい、冬の寒波に凍えながら日々を過ごしています。
 突然ですが、冬と聞くと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。クリスマスや正月、バレンタイン……季節の行事は勿論ですが、雪が降る様子を想像する方も多いと思います。もっと言えば、さらさらした雪が降っていて、外には誰かが作った雪だるまが見える。柴犬が喜びながら庭を駆け、室内では猫がまるくなっていて……こたつに置かれた「みかん」が積まれたカゴに手を伸ばす。私が想像したのはこんな冬です。おそらく童謡の「雪やこんこ」の二番の歌詞が脳裏に刻まれているからだとは思うのですが、雪国でもなく、ペットも買っていなく、ましてや家にこたつも無い私でさえこうやって容易く情景が思い付くのはなんだか不思議に感じます。
 では、私の想像する冬のイメージと現実の冬の共通点はどこだろうと考えてみると「みかん」なんですよね。みかんが想像と現実をつなぎ合わせてくれていたのです。
 毎年祖母から贈られてくる不揃いのみかんを年末年始の特番を見ながら食べるのが、一番冬を感じます。好きなアーティストが出てくるまで、好きな芸人さんが出てくるまで、おせちや餅でおなかが満たされているはずなのに「みかん」だけは食べてしまう。平凡でありきたりですが、それがたぶん幸せなんだと思います。東京の水分量の多い雪を眺めるよりも、こっちのほうが断然冬です。
 悴む手でキーボードを打つと、誤字脱字を連発してしまいますので、ここで筆を擱かせていただきます。皆さんも普通だったとしても、多幸感あふれる冬をお過ごしください。

「冬」

(ペンネーム:エミリー)

 こんにちは。突然なのですが寒くなってくると食べたくなるものはありますか?
 私は「鍋料理」にはまっています。料理があまり得意でない私にとって鍋料理は材料を切って入れ煮込むというシンプルな工程で作れるのでありがたいのです。またスープの味を変えればレパートリーも豊富だし、何より身体がとても温まります。
 話は少し逸れるのですが、私は最近「温かいものを飲んで身体を温める」ということが日々の幸福度をあげる鍵なのではないかと思っています。何となく寒くて風が冷たい日は心も憂鬱になりがちですが、温かいものを食べたり飲んだりして身体の内側から温まることで気持ちが和らいだりします。
 焼き芋・おでん・鍋・おしるこ…温かいものをたくさん食べて寒い冬を乗り切りたいと思います。皆様もご自愛くださいませ。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.