人生最後の夏休み
今週の担当は4年生の星です。
この夏休み期間中に2泊3日で宮崎県に行ってきました。宮崎ならではの美しい景色を沢山見たり美味しい食べ物を沢山食べたりしました。今回はその中でも、私が訪れた宮崎県の観光スポットについて書いていきたいと思います。
〈高千穂峡〉
普段見ることないようなエメラルド?のようなとても美しい色の水でした。ここではボート体験もしました。といってもボートを漕ぐのはグループの1人しかできないルールで、お友達が一生懸命漕いでくれていたので私は応援担当でした笑 滝の近くまで行くと水しぶきを浴びることができました。
〈サンメッセ日南〉
こちらは海が見える園になっていて、ハイビスカスなどもあり宮崎県らしさを感じられる場所でした。写真にもあるように、大きなモアイ像は7体います。それぞれのモアイには触れると異なる運気が向上されると言われていて、私は全体運と仕事運の向上を祈願して2体のモアイ像と写真を撮りました。
〈都井岬〉
とにかく沢山の馬がいてびっくりしました。こんな近くに沢山の馬がいる光景が信じられませんでした。最初は馬が怖くて少し躊躇していたのですが、段々と慣れてきて近くで馬を見られるようになりました。草をむしゃむしゃ食べていて可愛かったです。
展望台の方から見える景色も美しかったです。
〈鵜戸神宮〉
ここは赤い塗装が印象的な神社でした。うさぎが多く祭られていて、うさぎの像がいくつもありました。また、「運玉」という、亀石に玉が入れば願いが叶うとされている言い伝えもありました。私もチャレンジしましたが入りませんでした。悔しかったです。
〈青島神社〉
ここは青島全体が神社になっていました。中学生の頃に社会の授業で学んだ「鬼の洗濯岩」を実際に見ることもできて嬉しかったです。また、たまたま声をかけてくださったボランティアの方が無料で青島神社を案内をしてくださいました。自分たちだけで観光していたら絶対に知らなかったことなども教えてもらうことができました。そういった偶然の人との繋がりに心が温かくなりました。
この旅行で、宮崎県の魅力に沢山気づかされました。飛行機で行く距離なので遠くはありますが、また行きたいなと思いました。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。では次回もお楽しみに♪