• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2022年度
  6. 阿佐美ゼミ 観光では垣間見られないシンガポーリアンの暮らしとは?

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2022年度~

前の記事
次の記事

阿佐美ゼミ 観光では垣間見られないシンガポーリアンの暮らしとは?

2022/10/25(Tue)

観光では垣間見られないシンガポーリアンの暮らしとは?
by 異文化コミュニケーションゼミ(金子グループ)

 今回のゲストは御茶の水大学人文科学科(比較歴史学コース)に学ぶシンガポール人留学生、レベッカ・チャンさんです。シンガポールといえばハイキャリアな人々が働く国、超オシャレなホテル、マーライオンといったイメージ?実際はどうでしょうか。

 今回は、シンガポールの基本的な情報や食文化、結婚や教育に関する問題についてのお話をしていただき、最後は、レベッカさんとゼミ生で結婚と教育の問題をテーマにディスカッションを行いました。特に、シンガポールの教育についてのお話の中で取り上げられていた貧困の連鎖が印象的でした。シンガポールの小学校の入学制度において、塾に通うことや優先的に入学するために小学校周辺へ引っ越す金銭的余裕があること、親の社会的な階層といった「親の努力」が子どもの将来を分けている現状があります。同じ社会層の人が常にその層に留まってしまい、貧困の連鎖が起きていることを知りました。シンガポールは、富裕層が多くてエリート揃いで格差や貧困があるというイメージがなかったので、レベッカさんのお話は驚きの連続でした。(大高)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

 シンガポールには一度行った事がありましたが、観光客の目には映らないシンガポールのリアルな姿を衣食住の面から詳しく分かりやすく教えて頂き、よりシンガポールという国が身近に感じられ、興味が沸きました。シンガポールの問題となっている事柄について国を超えて考えてみるという貴重な体験ができて、アカデミックな時間となりました。シンガポールでは小学校から卒業試験があり、そこからコースが分かれるとの事でしたが、そうした制度は勉強が苦手な子を置いていかないようにするという面では大事である一方で教育環境に差が出てしまったり、幼い頃から自尊心を削ぎかねない制度にもなりうることを知り、どの制度も一長一短であり、国が違えば多くの部分で異なる事がある事を強く感じました。とても楽しい時間になりました。ありがとうございました!(柳井田)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

 私のシンガポールのイメージといえば、数々のビルが並ぶ街並みなどのきらびやかなものでした。日本とは全く異なる文化=多文化で、とても新鮮な気持ちになりました。加えて、レベッカさんのご自宅(高級コンドミニアム)の写真を見せていただいた際に、庭に大きなプールがついていたのがとても印象的でした。一方で食文化などは大きく異ならないのかなと感じました。食生活ではアジア圏の料理が多かったため、日本人でも馴染むことができると感じました。シンガポールに旅行に行った際は、美味しいものをたくさん食べたいです。レベッカさんのお話はとてもためになることが多く、また、年齢が近いということもあり、話も盛り上がってとても楽しかったです。素敵なお話ありがとうございました。(金子)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

 シンガポールは、住んでいる人達みんなが富裕層で、キラキラした一面ばかりというのが私の抱いていたシンガポールのイメージでした。しかし、実際にレベッカさんのお話を聞いてみると、貧富の差がかなりはっきりしていると分かりました。大きく異なる事は、教育の面だと思いました。日本では高校受験をして、大学受験をして、就職するというルートが一般的だと言われています。対してシンガポールでは、小学校から入る学校によって将来が左右する、卒業する為に試験が行われ、そのテスト結果が将来を左右すると言われていると聞きました。日本では入学する為にテストをしますが、シンガポールでは卒業する為にテストをすると分かり、ここが大きな違いだと思いました。似ている面で面白いと思ったのは、マッチングアプリを使って恋人を探すという話です。日本でも、身近な人がマッチングアプリで恋人を見つけているので、シンガポールの人も同じなんだなと親近感を覚えました。今回、シンガポールについて多くを知れて、興味深い話ばかりでした。(工藤)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.