• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2022年度
  6. 阿佐美ゼミ 「日本が大好き」なバンコクの学生さんたちと文化交流

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2022年度~

前の記事
次の記事

阿佐美ゼミ 「日本が大好き」なバンコクの学生さんたちと文化交流

2022/11/08(Tue)

「日本が大好き」なバンコクの学生さんたちと文化交流
by 異文化コミュニケーションゼミ(小野グループ)

コロナ禍以前、私たちのゼミでは毎年夏にバンコクを訪れ、モンクット王ラカバン工科大学日本語学科の皆さんとの交流をはかってきました。大学だけでなくホームステイもさせていただき、タイの方々の暮らしを実体験できたのですが、残念ながら今年はまだ無理でしたので、リモートで2回にわたり相互理解を深める機会を持ちました。1回目は、お互いの国について紹介し合い、学び合うためのプレゼンテーションの交換を行いました。

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

タイの皆さんは、タイの文化や観光地の紹介だけでなく、ご自身が抱いている日本に対するイメージや日本の好きな音楽、漫画なども紹介してくださり、新たな学びを深めることができとても面白かったです。
日本のことをたくさん調べてくださり、特に”日本のおもてなし”というテーマで発表されていた内容が、個人的にとても面白いと感じました。日本のコンビニエンスストアで貰えるディスペンパックやヨーグルトが蓋に付かないように工夫されているところが、タイの皆さんにとってとても驚いたとあり、普段何気なく使用している製品は新たな視点で見ると日本ならではの高度な技術が活用されたからこそ作られているのだと知りました。また皆さんの日本語が凄く上手で、聞き取れないといったことが一度も無かったのでとても感銘を受けました。
さらに発表している時にはチャットでコメントをたくさんしてくださり、楽しんで聞いていただけてることが実感できて嬉しかったです。(平沼)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

「タイ風日本料理の紹介」や「日本のおもてなし」などについて紹介してくれた他に、「ヒノキランド」という日本の伝統ある建築物を有する施設を紹介してもらいました。私たちに、タイを訪れたら「是非行ってほしい」と勧めてくれました。私たちも浅草の紹介をしましたが、タイの皆さんにとっても、とても良い体験になったのではないかと思います。質疑応答や、プレゼンテーション中のチャット機能による反応などを見ていると、彼らの日本への興味関心がとても強いことを実感し、本場の浅草のプレゼンテーションを見た後に、ヒノキランドにある雷門をイメージして作られた建物はどのように感じたのだろうかと疑問に思いました。オンラインでの交流会を通して感じたことは、日本人の特徴でもある、遠慮しがちな姿勢でした。というのもプレゼンテーション中に、タイの皆さんがチャット機能で感情などを打ち込んでくれたのに比べて、私たちは各々でメモを取ったり、聞くだけの姿勢になってしまい、自分のリアルな感情をお届けすることができず不安感を与えてしまったのではないかと感じたのです。交流を通じて異文化を肌で感じることができました。

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

今回の交流を通して、アニメの他にもタイで日本の文化が浸透していることを感じました。「ヒノキランド」という日本風のテーマパークでは、金閣寺、伏見稲荷大社の鳥居、雷門が再現されていて、タイにいながらも日本を感じられる観光スポットがあることに、タイで日本が身近に感じられているのだと思いました。ヒノキランドだけでなく、このような観光スポットは外国人だと入場料が2倍ほど高くなるということを聞いて、タイにとって外国人観光客は観光資源として欠かせない存在だということがわかりました。今回はオンラインでの交流でしたが、私たちがお見せした大学生活や観光地などの日本の紹介について、タイの学生さんたちがチャットでたくさんの反応のコメントを送ってくださり、実際に会っているかのような楽しい交流ができました。ありがとうございました。(西勝)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.