• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 人間社会学部ブログ
  5. 2023年度
  6. 阿佐美ゼミ サワディカー(こんにちは)&コップンカー(ありがとう)、4年ぶりのタイ・バンコク研修は暑くて熱かった!

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

人間社会学部ブログ
~2023年度~

前の記事
次の記事

阿佐美ゼミ サワディカー(こんにちは)&コップンカー(ありがとう)、4年ぶりのタイ・バンコク研修は暑くて熱かった!

2023/09/25(Mon)

サワディカー(こんにちは)&コップンカー(ありがとう)、4年ぶりのタイ・バンコク研修は暑くて熱かった! by 異文化コミュニケーションゼミ

例年実施してきたタイ研修でしたが、2020・2021・2022年度とコロナに阻まれて行けなかったバンコクを、ようやく3年ゼミの10名で訪れることができ、モンクット王ラカバン工科大学日本語学科で交流会を開いていただき、また貴重なホームステイの体験をさせていただきました。パリをしのいで世界で一番観光客の多い都市となったバンコクはまさに活気に溢れ、日本語学科の学生さんたちも元気いっぱいに私たちを大歓迎してくださいました。以下にグループリーダー3名の感想コメントを紹介いたします。

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

私たちゼミ生にとって、今回のタイでの経験はとても貴重なものとなりました。特にモンクット王工科大学での日本語学科の学生さんたちとの交流会はとても充実した時間でした。まず私たちがモンクット王工科大学に到着し、顔合わせの後に現地の学生さんたちと昼食を楽しみました。タイの大学生が普段どのような昼食を楽しんでいるのかを知り、私たち自身もそれを体験することができ嬉しかったです。昼食後、メインイベントである交流会が開始しました。私のグループは日本の文化である紙芝居を披露し、同時にその歴史や背景も紹介しました。さらに、現地の学生さんにも紙芝居を読む体験をしていただきました。実際に日本語学科の学生さんは、私たちよりも表現力豊かですごく素敵な紙芝居を披露してくださいました。また他グループが紹介した書道、茶道、盆踊りも日本語学科の生徒さんに実際に体験していただくという内容で、みなさんにすごく楽しんでいただけていると実感しました。その後、クイズ大会や伝言ゲームを終え交流会は終わりました。今回の交流会では、日本文化を通じて日本語学科の皆さんと交流し充実した時間を送ることができました。日本語学科の皆さんは本当に日本に興味があり好きだと仰っていて、私自身本当に嬉しくなりました。また、今までこのゼミでは他国の文化について調査し発表することが多かったため、今回私たち自身が日本の文化を発信する側として準備し無事終えることができ良かったと思います。(高薄)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

大学訪問の前日には、タイの寺院巡りをしたり、大型マーケットのアジアティークでショーを観覧したりしました。特に印象的だったのが寺院の建物の模様です。タイには派手な模様が多いイメージがあったのですが、実際に直接見た時に、全体を見ると豪華絢爛なのですが、一つ一つの模様はとても繊細で綺麗な模様であることを知りました。実際に、現地に行きじっくり近くで見たからこそ分かったことだと思います。また、直接体験したからこそ分かったことは、タイの方の温かさです。3日目の交流会後、タイの家庭にホームステイをしました。ホームステイ先の家庭では、普段辛い物を食べることが多いそうなのですが、私が辛いものが苦手と事前に伝えたところ、お母さんが、唐揚げとすまし汁を作ってくれていました。実際の日本のものとは、具材などが少し違ったのですが優しいおもてなしをしてくれた、その事実が嬉しかったです。また、お父さんは、私が素敵だと言ったお面をプレゼントしてくれました。とても細かな装飾が施された手作りのお面で作るのに多くの時間がかかったものだと思います。その寛大さに胸が熱くなりました。そして、ホストシスターの子は事前に伝えた私の行きたい様々な場所に連れて行って沢山のサポートをしてくれました。そして、なんと最後には私を見送りにわざわざ空港まで来てくれたのです。他にも、ここには挙げきれないほど様々な方からの温かさを感じた3泊5日の旅になりました。本当に貴重な機会だったと思います!素敵な時間をありがとうございました!(舞原)

実践女子大学 人間社会学部 阿佐美敦子

タイの食文化や日本と異なる仏教の文化など、すべてが“初体験!”に溢れるタイ研修でした。タイの学生のみなさんとの交流会の際、私たちのグループからは日本のお祭りの文化を伝えるべく、駄菓子をくくりつけた「千本引き」と盆踊りを体験してもらいました。駄菓子をタイの皆さんにとても喜んでいただけて、盆踊りも輪になって踊ったことで一体感を感じられて嬉しかったです。まさかバンコクで炭坑節を披露するとは!ホームステイをした2日間もタイの日常を大いに感じられ、短い間でしたが楽しく異文化を経験できました。日本語学科の溝川先生をはじめ、私たちの訪問を実現させてくださった皆様に心から感謝します。今度はタイの学生さんたちが日本に来てくれる番だと思って、楽しみにお待ちしていますね。東京の案内ならお任せください!(中條)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.